ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Service Quality Coordinator Web 利用状況管理編
Systemwalker

11.5.2 ページ単位の利用状況を分析したい

どのページの人気があるかなど、Webサイトのコンテンツを構成するページ単位の利用状況に着目して分析する方法について説明します。

ページ単位の利用状況に着目して分析することにより、以下のような情報を把握することができ、Webサイトの運用に活用していくことができます。


11.5.2.1 利用状況分析画面で分析する

ページ単位の利用状況に着目した分析を行うには、利用状況分析画面で、以下を指定して分析を行います。

項目

指定内容

分析対象サーバ

分析を行いたいサーバまたはグループを指定します。

分析データ種別

セッション状況

分析観点

URL別

分析期間

分析したい期間の単位と期間を指定します。

分析期間として、“日 :時間単位”を指定した場合、指定された日について、URL(ページ単位)の利用状況が表示されます。

[利用状況分析]画面には、上段に、上位3件のURLのセッション数と全体のセッションの合計がグラフ表示され、下段に、指定された件数(省略値は20件)のURLのセッション数が表示されます。

ポイント

ここでは、分析データ種別として、“セッション状況”を指定しているため、ページ単位の利用状況の分析はセッション単位に行われます。つまり、同じ利用者が、同一セッション内で、同じページを何度もアクセスした場合でも1回としてカウントされます。そのため、どれだけの利用者に利用されたかを分析することができます。

分析データ種別には、“リクエスト状況”を指定することもできます。“リクエスト状況”の分析では、同じ利用者が何度も同じページをアクセスした場合には、それぞれ1件としてカウントされるため、トータルでの利用回数を分析することができます。

注意

URL別の分析では、利用状況DB環境定義ファイルの分析対象サーバ定義ブロックの“RequestURLSuffix”に指定された拡張子のURLに対するアクセスが分析の対象となります。

デフォルトの設定は、以下のとおりです。

RequestURLSuffix = "html,htm,shtml,shtm,stm,cgi,asp,pl,tcl,sh"