ホストとパソコンの文字コード変換は、JIS非漢字・第1/2水準をベースに行います。
ここでは、JEF(78JIS)とパソコン側のシフトJIS(90JIS/JIS2004)の相違点を中心に説明します。
なお、コード変換に用いられるJEF変換テーブルについては「JEF拡張漢字サポートV7.2」のヘルプを参照してください。
1.パソコン→ホスト(シフトJIS→JEF)
第1第2水準 入れ替え | 入れ替えを行う。 |
字体変更文字 | JEF 第1第2水準に変換する。 |
追加文字 | 追加文字は78JIS字体であり、JEF第1第2水準に対応するコードがあるのでそのコードに変換する。 |
追加2文字 | 追加文字2文字はJEF拡張漢字に対応するコードがあるのでそのコードに変換する。 |
字体変更文字 | JEF 第1第2水準に変換する。 |
JIS非漢字・第1/2水準以外のJISコード(外字含む) | ユーザが作成したJEF変換テーブルに存在するJISコードは対応するJEFコードに変換する。JIS非漢字・第1/2水準のJISコードが存在する場合、変換テーブルのJEFコードを優先する。 |
Japanist/OAK使用時はJapanist/OAKから入力された文字はJEFコードでそのままホストへ送信されます。このため、上記の変換は行われずに入力文字とJEFコードは完全に一致します。
2.ホスト→パソコン(JEF→シフトJIS)
第1第2水準入れ替え | 入れ替えを行う。 |
字体変更文字 | JIS 第1第2水準に変換する。 |
追加文字 | JISでの追加文字はJEFの第1第2水準に存在するため、字体変更文字をJIS-JEF変換したJEFコードとJIS 追加文字を、JIS-JEF変換したJEFコードが同一になる。このコードをJEF-JIS変換した場合、元のJISコードに変換できない。 O :78JIS字体 |
追加2文字 | 追加文字2文字は、JISに対応するコードがあるので、そのコードに変換する。 |
字体変更文字 | JIS 第1第2水準に変換する。 |
拡張漢字・拡張非漢字・JEFユーザ定義文字 | ユーザが作成したJEF変換テーブルに存在するJEFコードは、その対応するJISコードに変換する。 |