運用形態名の定義
部門管理サーバに運用形態名を定義することで、Systemwalkerコンソールにクラスタ名の代わりに運用形態名を表示することができます。運用形態名の定義を行うことで、クラスタのフェールオーバに連動して、運用形態名を動的に変化させることができます。
注意
設定した運用形態名の定義を有効にするには、設定後、Systemwalker Centric Managerの再起動が必要となります。
定義ファイル
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\mpopagt\etc\oparuntype |
ファイルの形式
DEFRUNTYPE ON | OFF RUNTYPE “運用形態名" GROUP “サービス名" ON | OFF GROUP “サービス名" ON | OFF : RUNTYPE “運用形態名" |
DEFRUNTYPE
クラスタ名表示を指定します。
ONの場合は、クラスタ名を表示します。
OFFの場合は、クラスタ名は、表示されません。
省略された場合は、ONが指定されます。
RUNTYPE、GROUP
グループの状態が、RUNTYPE行の次の行以降に定義した状態になると、RUNTYPEに定義した運用形態とみなされます。上の行にある定義が優先されます。RUNTYPE定義は、64行まで定義することができます。
グループを定義していない場合は、“ON”でも“OFF”でも一致とみなされます。
運用形態名:
最大16バイトの文字列で定義します。
サービス名:
MSCSまたはMicrosoft(R) Fail Over Clusteringに登録したグループ名を、最大128バイトの文字列で定義します。
ON:グループの状態が、オンラインです。
OFF:グループの状態が、オフラインです。
表示結果
表示結果を、以下の表に示します。
DEFRUNTYPE | RUNTYPE,GROUP | 表示 |
---|---|---|
ON | 一致する運用形態名なし | クラスタ名 |
一致する運用形態名あり | 運用形態名 | |
OFF | 一致する運用形態名なし | なし |
一致する運用形態名あり | 運用形態名 |