ユーザロググループを削除する場合、Capitalシステムが稼働する任意のノードで、RDBNAMEにCAPITALを指定して、以下の手順で作業します。
(1)スケーラブル型のクラスタアプリケーション配下の業務を 完全に停止します。 (2)ユーザロググループを使用するデータベーススペース の確認をします。 ―――― rdbscldirコマンド (Vオプションかつ gオプション) (3)ユーザロググループを使用するデータベーススペース ―――― rdbddlexコマンド を削除します。 (4)スケーラブル型のクラスタアプリケーションに登録されている すべての運用系および待機系のクラスタアプリケーションを 保守停止します。 クラスタアプリケーションの保守停止の手順は、 “9.5 クラスタアプリケーションの保守のための停止” を参照してください。 (5)Symfoware/RDBが正常に停止したかを確認します。 (Symfoware/RDBを配置している各ノードの メッセージログファイルに、Symfoware/RDBの 停止メッセージが出力されるので、正常に停止し ていることを確認します。) (6)ユーザロググループ用の ―――― rdbscldirコマンド RDBディレクトリファイルを削除します。 (Dオプションかつ gオプション) (7)ユーザロググループ用のインダウトログファイルを ―――― rdblogコマンド 削除します。 (Dオプションかつ iオプションかつ gオプション) (8)ユーザロググループ用のアーカイブログファイルを ―――― rdblogコマンド 削除します。 (Dオプションかつ aオプションかつ gオプション) (9)ユーザロググループ用のテンポラリログファイルを ―――― rdblogコマンド 削除します。 (Dオプションかつ tオプションかつ gオプション) (10)ユーザロググループを削除します。 ―――― rdblogコマンド (Dオプションかつ Iオプションかつ gオプション) (11)Capitalシステム用のロードシェア構成パラメタRDBLOGGROUPの編集をします。 (12)Symfoware/RDBを起動します。(動作確認) ―――― rdbstartコマンド (13)Symfoware/RDBを停止します。(動作確認) ―――― rdbstopコマンド (14)スケーラブル型のクラスタアプリケーションに登録されている すべての運用系および待機系のクラスタアプリケーションの 保守停止を解除します。 クラスタアプリケーションの保守停止解除の手順は、 “9.6 クラスタアプリケーションの保守停止の解除” を参照してください。 (15)業務を再開します。