ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V11.0.1 クラスタ導入運用ガイド
Symfoware

6.6.1 Symfoware/RDB運用中のリカバリ

Symfoware/RDB運用中にリカバリする場合のリカバリ操作の手順を以下に示します。

リカバリ操作の手順

運用系のRDBシステムで、以下の手順でリカバリをしてください。

(1) 業務中にアーカイブログファイルのアクセスエラーが発生した場合、
    システムメッセージを出力して、アーカイブログファイルを閉塞
    します。同時に、空きアーカイブログファイルがある場合は、
    自動的に切り替わります。
    スケーラブルログ運用を行っている場合は、システム
    メッセージにより、リカバリすべきアーカイブログファイルの
    ロググループを特定します。 
(2) アーカイブログファイルの状態を表示します。            ――― rdblogコマンド 
                                                                (Vオプションかつ
                                                                aオプション
                                                               [かつgオプション]) 
     同一のボリュームに別のアーカイブログファイルを
    配置している場合                                    ⇒(3)
     同一のボリュームに別のアーカイブログファイルを
    配置していない場合                                  ⇒(5)
(3) 別のアーカイブログファイルを閉塞します。            ――― rdblogコマンド 
                                                              (Hオプションかつ
                                                               aオプション
                                                               [かつgオプション]) 
(4) アーカイブログファイルの状態を表示します。          ――― rdblogコマンド 
                                                              (Vオプションかつ
                                                               aオプション
                                                               [かつgオプション])
(5) 媒体障害の場合は、障害ボリュームを取り換え、        ――― CE作業
    ボリュームの構成情報をリカバリします。
(6) アーカイブログファイルをリカバリし閉塞を解除します。――― rdblogコマンド 
                                                              (Pオプションかつ
                                                               aオプション
                                                               [かつgオプション]) 
(7) アーカイブログファイルの状態を表示します。          ――― rdblogコマンド 
      スケーラブルログ運用を行っていない場合または
      システムロググループの場合                        ⇒(8)
      ユーザロググループの場合                          ⇒(9)
(8) RDBディクショナリの退避データを取得します。         ――― rdbdmpdicコマンド 
(9) すべての資源の退避データを取得します。              ――― rdbdmpコマンド 
     スケーラブルログ運用の場合はリカバリ対象のロググループ
    に属する資源のみ退避データが必要です。 

注意

  • 閉塞状態のアーカイブログファイルをリカバリして閉塞状態を解除するには、メモリ上の情報を使用します。そのため、アーカイブログファイルが閉塞状態のままSymfoware/RDBを停止すると、Pオプションでリカバリできません。必ず、Symfoware/RDBを停止する前にPオプションによりアーカイブログファイルをリカバリしてください。なお、Pオプションによりアーカイブログファイルをリカバリする前にSymfoware/RDBを停止してしまった場合は、“6.6.2 Symfoware/RDB停止中のリカバリ”に従ってリカバリしてください。

  • アーカイブログファイルの入出力障害以外の理由でボリューム交換を行う場合は、ボリュームの交換を行う前に、アーカイブログファイルを閉塞状態にしてください。アーカイブログファイルの閉塞は、rdblogコマンドのHオプションおよびaオプションで行います。

  • アーカイブログファイルが閉塞することによって、使用可能なアーカイブログファイルがなくなる場合があります。使用可能なアーカイブログファイルができるまで、Symfoware/RDBは無応答状態となり、運用が停止してしまいます。この場合は、アーカイブログファイルをリカバリすることによって、空きのアーカイブログファイルが作成され、Symfoware/RDBの運用を再開することができます。

  • アーカイブログファイルの閉塞状態を解除後は、DSIおよびRDBディクショナリの退避データを採取しなおしてください。アーカイブログファイルが閉塞された場合、アーカイブログファイルが閉塞される以前に採取された退避データを使用したメディアリカバリができなくなります。

  • アーカイブログファイルが異常状態になり、かつDSIとRDBディクショナリの両方、または、いずれかが異常状態となった場合は、アーカイブログファイルの閉塞状態を解除し、DSIおよびRDBディクショナリを復元後にDSIおよびRDBディクショナリの退避データを採取しなおしてください。

アーカイブログファイルの障害による影響

閉塞状態のアーカイブログファイルは使用不可となり、正常なアーカイブログファイルの範囲で運用可能です。