運用および待機のRDBシステムのRDB構成パラメタファイルに、以下の設定を行ってください。
RDBDIRSPACEの追加
RDBLOGMANAGEの追加または変更
RDBLOGGROUPMANAGEの追加または変更
RDB構成パラメタファイルは、/opt/FSUNrdb2b/etc内のRDBSYS.cfgを複写し、以下のファイル名とします。
RDBシステム名.cfg
rdbsysconfig
RDBシステム名は、環境変数のRDBNAMEで設定するRDBシステム名と対応づけられます。
参照
その他のパラメタについては、“セットアップガイド”を参照してください。
記述形式は、以下のとおりです。
RDBDIRSPACE = 共用ディスク装置のローデバイス名
RDBディレクトリファイルの配置先のローデバイスの絶対パス名を記述します。
RDB構成パラメタファイル内のRDBDIRSPACE1およびRDBDIRSPACE2は、削除してください。
運用系のクラスタアプリケーションと待機系のクラスタアプリケーションでは、同じローデバイス名を記述してください。
ここで指定した共用ディスク装置のローデバイスには、データベース用のRDBディレクトリファイルおよびRDBディクショナリ用のRDBディレクトリファイルの両方が作成されます。
記述形式は、以下のとおりです。
RDBLOGMANAGE = 共用ディスク装置のローデバイス名
ログ管理ファイルの配置先のローデバイスの絶対パス名を記述します。
運用系のクラスタアプリケーションと待機系のクラスタアプリケーションでは、同じローデバイス名を記述してください。
スケーラブルログ運用を行う場合、ロググループ管理ファイルの情報を定義します。
記述形式は、以下のとおりです。
RDBLOGGROUPMANAGE = 共用ディスク装置のローデバイス名 [,運用フラグ]
ロググループ管理ファイルの配置先のローデバイスの絶対パス名を記述します。
運用系のクラスタアプリケーションと待機系のクラスタアプリケーションでは、同じローデバイス名を記述してください。
スケーラブルディレクトリ運用を行うか行わないかを指定します。省略した場合は、SCLDIR_NOUSEが指定されたとみなします。
スケーラブルディレクトリ運用を行う場合に指定します。
スケーラブルディレクトリ運用を行わない場合に指定します。
注意
RDB構成パラメタファイル内のRDBCOREに設定する絶対パス名には、ローカルディスク上のシステムファイルを指定してください。
ロググループ管理ファイルの作成先にローデバイスを指定する場合は、既存のRDBシステムの資源(RDBディクショナリ、データベース、ログ管理ファイル、テンポラリログファイル、アーカイブログファイル)を配置しているローデバイスと重複しないようにしてください。