アプリケーションの定義は、以下のように行ってください。
詳細は、Java EE 6 Web Profile規約、およびそのサブ規約を参照してください。
本製品の動作を定義する deployment descriptor(Interstage deployment descriptor)を配備モジュールに含めることができます。
アプリケーションがServletセッションを使用する場合
Web application deployment descriptor(web.xml/web-fragment.xml)に、それぞれ以下の定義項目を追加してください。この定義項目を追加すると、インスタンス間でServletセッションの受け渡しが行われるようになり、アプリケーションはServletセッションを継続して使用することが可能になります。
web.xml: /web-app/distributable要素(空タグ)
web-fragment.xml: /web-fragment/distributable要素(空タグ)
以下は、必要に応じて設定を行います。
EJB application deployment descriptor(ejb-jar.xml)
EJB application deployment descriptor(ejb-jar.xml)はEJB3.1 Liteで定義されている機能の定義項目のみをサポートします。以下の未サポートの定義項目を設定変更した場合の動作は保証されません。
ejb-jar/enterprise-beans/session/remote要素とその子要素すべて
ejb-jar/enterprise-beans/session/business-remote要素とその子要素すべて
ejb-jar/enterprise-beans/session/service-endpoint要素とその子要素すべて
ejb-jar/enterprise-beans/session/timeout-method要素とその子要素すべて
ejb-jar/enterprise-beans/session/timer要素とその子要素すべて
ejb-jar/enterprise-beans/session/async-method要素とその子要素すべて
ejb-jar/enterprise-beans/entity要素とその子要素すべて
ejb-jar/enterprise-beans/message-driven要素とその子要素すべて
persistence.xml
<provider>タグは記述しないでください。自動的に本製品が提供する永続性プロバイダが使用されます。
<jta-data-source>タグまたは<non-jta-data-source>タグは記述しないでください。自動的にJDBCリソース“jdbc/__default”が使用されます。
orm.xml
本製品固有の設定は以下のInterstage deployment descriptorで行います。
Interstage Web application deployment descriptor (glassfish-web.xml)
<!DOCTYPE glassfish-web-app PUBLIC "-//GlassFish.org//DTD GlassFish Application Server 3.1 Servlet 3.0//EN" "http://glassfish.org/dtds/glassfish-web-app_3_0-1.dtd"> <glassfish-web-app> <security-role-mapping> <role-name>...</role-name> <principal-name>...</principal-name> <group-name>...</group-name> </security-role-mapping> <servlet> <servlet-name>...</servlet-name> <principal-name>...</principal-name> </servlet> <resource-ref> <res-ref-name>...</res-ref-name> <jndi-name>...</jndi-name> </resource-ref> <class-loader delegate="..." /></glassfish-web-app>
Interstage EJB application deployment descriptor (glassfish-ejb-jar.xml)
<!DOCTYPE glassfish-ejb-jar PUBLIC "-//GlassFish.org//DTD GlassFish Application Server 3.1 EJB 3.1//EN" "http://glassfish.org/dtds/glassfish-ejb-jar_3_1-1.dtd"> <glassfish-ejb-jar> <enterprise-beans> <ejb> <ejb-name>...</ejb-name> <resource-ref> <res-ref-name>...</res-ref-name> <jndi-name>...</jndi-name> </resource-ref> <principal> <name>...</name> </principal> </ejb> </enterprise-beans> </glassfish-ejb-jar>
要素について説明します。
<glassfish-web-app> | |||||||||
<security-role-mapping> | セキュリティロールとファイルレルムに定義されているユーザまたはグループの対応付けを行います。 | ||||||||
<role-name> | セキュリティロールを定義します。 | ||||||||
<principal-name> | ユーザ名を定義します。 | ||||||||
<group-name> | グループ名を定義します。 | ||||||||
<servlet> | サーブレットまたはJSPの動作について定義します。 | ||||||||
<servlet-name> | サーブレットまたはJSPの名前を定義します。 ここで指定する名前はdeployment descriptor(web.xml)の<servlet-name>タグで定義された名前を使用してください。 | ||||||||
<principal-name> | deployment descriptor(web.xml)の<run-as>タグまたは@RunAsのアノテーションに指定したセキュリティロールに対応するprincipal名(ユーザ名)を指定します。 セキュリティロールに対応するユーザが1つしかない場合は、定義不要です。 | ||||||||
<class-loader> | アプリケーションをロードするクラスローダ(Webクラスローダ)を制御する共通の値を定義します。
|
<glassfish-web-app>または<ejb> | |||
<resource-ref> | Java EE規約で規定されたdeployment descriptorの<resource-ref>タグ、または@Resource、@Resourcesのアノテーションで定義した参照名に対応するJDBCデータソース、URLの運用環境の実名を指定します。 | ||
<res-ref-name> | リソースの参照名を定義します。 Java EE規約で規定されたdeployment descriptorの<res-ref-name>タグで定義した名前を指定します。 | ||
<jndi-name> | 運用環境におけるJNDI名を定義します。 |
<ejb> | |||
<principal> | Java EE規約で定義された<run-as>タグまたは@RunAsのアノテーションに指定したセキュリティロールに対応するprincipal名(ユーザ名)を指定します。 セキュリティロールに対応するユーザが1つしかない場合は定義不要です。 | ||
<name> | principal名(ユーザ名)を指定します。 |
注意
プロジェクトの WEB-INF 配下に glassfish-web.xml を作成してください。
アプリケーションのパス(コンテキストルート)をルートディレクトリに設定する場合は、以下のように設定します。
<glassfish-web-app error-url="">
<context-root>/</context-root>
</glassfish-web-app>