ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3.1.0 クイックスタートガイド
ServerView

5.2.2 仮想L-Serverを作成する場合

ここでは、仮想L-Serverを作成する場合のリソースの設定について説明します。

仮想L-Serverを作成する場合のリソースの設定は、利用するサーバ仮想化ソフトウェアにより異なります。

5.2.2.1 リソースの登録

必要なリソースを本製品に登録します。

仮想L-Serverを作成する場合のリソースの登録は、以下のとおりです。

「導入ガイド CE」の「第9章 本製品へのリソースの登録」を参照してください。

表5.3 仮想L-Serverを作成する場合のリソースの登録

設定項目

設定項目詳細

ブレードサーバを利用する場合

ラックマウント型/タワー型サーバを利用する場合

リソースの登録

VIOMの登録

○ (注1)

×

VM管理製品の登録

○ (注2)

○ (注2)

サーバ管理製品の登録

×

○ (注3)

ストレージ管理製品の登録

○ (注4)

○ (注4)

シャーシの登録

×

管理対象サーバ(シャーシ内)の登録

×

管理対象サーバの登録

×

LANスイッチブレードの登録

×

LANスイッチブレードのVLANの手動設定

○ (注5)

×

電力監視デバイスの設定

○ (注1)

○ (注1)

HBA address renameの設定

×

○ (注1)

HBA address rename設定サービスの設定

×

○ (注1)

ディスクリソースの登録

○ (注3、注6)

○ (注3、注6)

○: 必要
×: 不要
注1) 利用する場合に必要です。
注2) RHEL5-Xen、KVM、Solarisコンテナを利用する場合は必要ありません。
注3) Solarisコンテナを利用する場合に必要です。
注4) RHEL5-Xenを利用する場合に必要です。
注5) LANスイッチブレードのVLANの自動設定を利用しない場合だけ、必要です。
注6) RHEL-KVMを利用する場合に必要です。

5.2.2.2 VMホストに対するソフトウェアのインストールとエージェントの登録

VMホストに対してソフトウェアをインストールしたあと、本製品にエージェントを登録します。

  1. VMホストに対するOSインストール

  2. VMホストに対する必須ソフトウェアのインストール

  3. VMホストに対するエージェントおよびエージェント(ダッシュボード機能)のインストール

    「導入ガイド CE」の「2.2 エージェントのインストール」を参照してください。

  4. エージェントの登録