ユーザプログラム呼出しを使用するには、以下のようにします。
シーケンス定義のシーケンスブロックに、ユーザプログラムのメディエータファンクションの呼出しを定義します。
シーケンス定義の実行ステップ情報に、ユーザプログラムの呼出し情報(メソッドやパラメタ)を定義します。
指定例
実行ステップ情報の指定例は、以下のとおりです。この例では、パラメタnumAに“100”、パラメタnumB“200”を指定して、メディエータファンクション“calculator”のメソッド“addition”を呼び出しています。
:
<StepInformation stepname="CalcStep">
<MediatorFunction name="calculator">
<Method type="execute" name="addition">
<ParameterList>
<Parameter name="numA" valuetype="direct">100</Parameter>
<Parameter name="numB" valuetype="direct">200</Parameter>
</ParameterList>
<Return valuetype="esi.header">result</Return>
</Method>
</MediatorFunction>
</StepInformation>
: |
キー名 | 説明 | 指定例 | |
|---|---|---|---|
StepInformation | |||
stepname | ステップ名を指定します。シーケンスブロックに指定したステップ名を指定してください。 | CalcStep | |
MediatorFunction | |||
name | ユーザプログラムのメディエータファンクション名“calculator”を指定します。 | calculator | |
Method | |||
type | 実行種別“execute”を指定します。 | execute | |
name | calculatorのメソッド名“addition”を指定します。 | addition | |
Parameter | |||
1 | パラメタを指定します。 | ||
name | “numA”を指定します。 | numA | |
valuetype | パラメタに指定する値のタイプを指定します。 | direct(固定値) | |
値 | パラメタの値を指定します。 | 100 | |
2 | パラメタを指定します。 | ||
name | “numB”を指定します。 | numB | |
valuetype | パラメタに指定する値のタイプを指定します。 | direct(固定値) | |
値 | パラメタの値を指定します。 | 200 | |
Return | |||
valuetype | 復帰値の格納先を指定します。 | esi.header(共通メッセージ内のヘッダパラメタ) | |
値 | 復帰値の設定先を指定します。 | result | |