
サービス利用側のアプリケーションからのメッセージを、CORBAを利用して受信するためのサービスエンドポイント定義を作成します。
指定例
サービスエンドポイント定義
| <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<EndpointList xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:noNamespaceSchemaLocation="esi-endpoint.xsd">
    <Endpoint name="endpoint01" sync="true">
        <SequenceName>sequence01</SequenceName>
        <ServiceName>service01</ServiceName>
    </Endpoint>
</EndpointList> | 
| キー名 | 説明 | 指定例 | 
|---|---|---|
| Endpoint | ||
| name | サービスエンドポイント名を指定します。 | endpoint01 | 
| sync | サービスエンドポイントの同期タイプ“true”(同期通信)を指定します。 | true | 
| SequenceName | シーケンス名を指定します。シーケンス定義に指定したシーケンス名を指定してください。 | sequence01 | 
| ServiceName | サービス名を指定します。サービス情報に指定したサービス名を指定してください。 | service01 | 
サービス情報
| ?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<Service name="service01" type="CORBA" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:noNamespaceSchemaLocation="esi-service.xsd">
</Service> | 
| キー名 | 説明 | 指定例 | 
|---|---|---|
| Service | ||
| name | サービス名を指定します。 | service01 | 
| type | サービスのタイプ“CORBA”を指定します。 | CORBA | 
指定例
サービスエンドポイント定義
| <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<EndpointList xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:noNamespaceSchemaLocation="esi-endpoint.xsd">
    <Endpoint name="endpoint01" sync="true">
        <ServiceName>service01</ServiceName>
    </Endpoint>
</EndpointList> | 
| キー名 | 説明 | 指定例 | 
|---|---|---|
| Endpoint | ||
| name | サービスエンドポイント名を指定します。 | endpoint01 | 
| sync | サービスエンドポイントの同期タイプ“true”(同期通信)を指定します。 | true | 
| ServiceName | サービス名を指定します。サービス情報に指定したサービス名を指定してください。 | service01 | 
サービス情報
| <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<Service name="" type="CORBA">
    <Description/>
    <PropertyList>
        <Property name="JCA.Version" secret="false">1</Property>
        <Property name="JCA.JNDI.name" secret="false">java:comp/env/eis/esicorbaadapter</Property>
        <Property name="JCA.Interaction.ImplClass.type" secret="false">bool_return</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.ImplClass.name" secret="false">com.fujitsu.esi.adapter.corba.outbound.ESICorbaAdapterConnectionSpec</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param1.name" secret="false">setServiceName</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param1.type" secret="false">@INPUT</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param1.value" secret="false">SERVICE_NAME</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param2.name" secret="false">setNsConnectFlag</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param2.type" secret="false">boolean</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param2.value" secret="false">false</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param3.name" secret="false">setNsHost</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param3.type" secret="false">String</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param3.value" secret="false">localhost</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param4.name" secret="false">setNsPort</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param4.type" secret="false">String</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param4.value" secret="false">8002</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param5.name" secret="false">setObjectName</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param5.type" secret="false">String</Property>
        <Property name="JCA.ConnectionSpec.Param5.value" secret="false">samplemodule::sampleintarface</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.ImplClass.name" secret="false">com.fujitsu.esi.adapter.corba.outbound.ESICorbaAdapterInteractionSpec</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.Param1.name" secret="false">setOperationName</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.Param1.type" secret="false">String</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.Param1.value" secret="false">op1</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.Param2.name" secret="false">setClientTimeOutFlag</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.Param2.type" secret="false">boolean</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.Param2.value" secret="false">false</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.Param3.name" secret="false">setClientTimeOut</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.Param3.type" secret="false">String</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.Param3.value" secret="false">0</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.Param4.name" secret="false">setRequestType</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.Param4.type" secret="false">String</Property>
        <Property name="JCA.InteractionSpec.Param4.value" secret="false">requestresponse</Property>
        <Property name="JCA.InputRecord.type" secret="false">Mapped</Property>
        <Property name="JCA.InputRecord.Map1.name" secret="false">com.fujitsu.esi.esimessage</Property>
        <Property name="JCA.InputRecord.Map1.type" secret="false">payload</Property>
        <Property name="JCA.OutputRecord.type" secret="false">Mapped</Property>
        <Property name="JCA.OutputRecord.Map1.name" secret="false">com.fujitsu.esi.esimessage</Property>
        <Property name="JCA.OutputRecord.Map1.type" secret="false">payload</Property>
    </PropertyList>
</Service> | 
| キー名 | 説明 | 指定例 | 
|---|---|---|
| Service | ||
| name | サービス名を指定します。 | service01 | 
| type | サービスのタイプ“CORBA”を指定します。 | CORBA | 
| Property | ||
| JCA.ConnectionSpec.Param2.value | ネーミングサービスの参照先をサービスエンドポイントごとに個別に指定するか否かを指定します。 | false | 
| JCA.ConnectionSpec.Param3.value | ネーミングサービスの参照先を指定します。 | localhost | 
| JCA.ConnectionSpec.Param4.value | ネーミングサービスの参照先ポート番号を指定します。 | 8002 | 
| JCA.ConnectionSpec.Param5.value | サーバアプリケーションのオブジェクト名を指定します。 | samplemodule::sampleintarface | 
| JCA.InteractionSpec.Param1.value | サーバアプリケーションのメソッド名を指定します。 | op1 | 
| JCA.InteractionSpec.Param2.value | クライアントタイムアウト時間をサービスエンドポイントごとに個別に指定するか否かを指定します。 | false | 
| JCA.InteractionSpec.Param3.value | クライアントタイムアウト時間(秒)を指定します。 | 0 | 
| JCA.InteractionSpec.Param4.value | リクエストの方法を指定します。 
 各リクエストの方法の詳細は“CORBAアダプタ利用時の定義”を参照してください。 | requestresponse | 
Propertyについてはユーザが指定する項目について表に記載します。
この表で記載した以外の項目は必須ですのでそのままサービス情報に記載してください。