ログは、以下のフォーマットで構成されています。

logFormatタグでログのフォーマットを指定する例です。
<logComposer name="Log1">
<output name="sysErrOut" type="stderr">
<logFormat>%d %m</logFormat>
</output>
</logComposer> |
以下のように指定すると、システム情報を表示できます。
%d | 時刻 |
%t | 【Javaアプリケーションの場合】 【C言語またはCOBOLアプリケーションの場合】 |
%s | 【Javaアプリケーションの場合】 【C言語またはCOBOLアプリケーションの場合】 |
%l | ログレベル |
%% | %記号を表示する |
%i | コンテキストID |
%m | メッセージ本文 |
上記の例のように“%d %m”を指定した場合は、以下のようなログが出力されます。
2001/01/05 16:47:49 uji:no entry in commands.map for TestUseBean.dataBean1;submit |
ログのフォーマットを変更することが可能です。
msgFormatタグでフォーマットパターン「2」、区切り文字パターン「3」のフォーマットを指定する例を以下に示します。
<output name="sysStdOut" type="stdout">
<msgFormat patternNo="2" patternSeparator="3"/>
</output> |
msgFormatタグでフォーマットを詳細に指定する例を以下に示します。
<logComposer name="Log1" class="com.fujitsu.uji.log.ext.ExtMessageComposer">
<output name="sysErrOut" type="stderr">
<msgFormat>
<msgBasic>
<!-- 時刻のフォーマットを"yyyy/MM/dd hh:mm:ss.SSS"に指定 -->
<item name="%d" format="yyyy/MM/dd hh:mm:ss.SSS" > </item>
<item name="%m"/>
</msgBasic>
<msgBody>
<!-- メッセージIDの長さを10に指定 -->
<item name="messageID" length="10" > </item>
<item name="message"/>
</msgBody>
</msgFormat>
</output>
</logComposer> |
ログのフォーマットを指定します。例では、日付のitemタグとメッセージ本文のitemタグを指定しています。itemタグのコンテント(例では空白1文字)はログ中に埋め込む文字列を表します。
メッセージ本文のフォーマットを指定します。例では、メッセージIDと、メッセージを指定しています。
その他メッセージのフォーマットやセション情報のフォーマットを指定できます。
詳細は“Interstage Business Application Server リファレンス”の“ログ定義ファイルリファレンス”を参照してください。