環境の作成は、以下の手順で行います。
システムパラメタのチューニング
データベースのチューニング
環境構築コマンドの実行
実際の運用では、環境にあったチューニングが必要ですが、本サンプルプログラムでは、チューニングを行う必要はありません。
実際の運用では、環境にあったチューニングが必要ですが、本サンプルプログラムでは、チューニングを行う必要はありません。
環境構築コマンドは、同期アプリケーション連携実行基盤を動作させる環境を容易に作成するためのコマンドです。
サーバ上で環境構築コマンドを実行することで、以下のとおりに環境を作成することができます。
データベースリソース定義の登録
CORBAワークユニットの作成
CORBAサーバアプリケーションの登録
データベースアクセス環境の作成
また、配備時に必要となる以下のファイルを作成します。
アプリケーション配備定義ファイル
アプリケーション連携実行基盤定義ファイル
環境構築コマンドを使用して環境を作成する手順を示します。
サーバ上で以下のコマンドを実行してください。
% /opt/FJSVibs/bin/apfwsyncsetup -u BAS -r BASDataSource -d BAS -a PAYMENT |
注)Symfoware Serverへ接続する“BAS”ユーザのパスワードを入力してください。
$ /opt/FJSVibs/bin/apfwsyncsetup -u BAS -r BASDataSource -d BAS -a PAYMENT |
注)Symfoware Serverへ接続する“BAS”ユーザのパスワードを入力してください。
>apfwsyncsetup -u BAS -r BASDataSource -d BAS -a PAYMENT |
注)Symfoware Serverへ接続する“BAS”ユーザのパスワードを入力してください。
上記の環境構築コマンドを実行すると、以下の設定で環境が作成されます。
アプリケーション連携実行基盤種別
同期アプリケーション連携実行基盤
アプリケーションとワークユニット
部門予算管理業務
項目 | 設定値 |
---|---|
業務名 | PAYMENT |
ワークユニット名 | ibaswu_PAYMENT |
アプリケーション開発言語 | COBOL |
在庫管理業務
項目 | 設定値 |
---|---|
業務名 | STOCK |
ワークユニット名 | ibaswu_STOCK |
アプリケーション開発言語 | COBOL |
データベースサーバの構成情報
項目 | 設定値 |
---|---|
データベースタイプ | Symfoware |
データベースリソース名 | BASDataSource |
接続ホスト名 | localhost |
接続ポート番号 | 10326 |
データベースサーバのポート番号 | 2050 |
利用者識別子(ユーザID) | BAS |
パスワード | 環境構築コマンドで入力したパスワード |
業務データベース名 | BAS |
SQLサーバ名 | BAS |
データソース名 | jdbc/BASDataSource |
ワークユニットとアプリケーション情報
ibaswu_PAYMENT
アプリケーション連携実行基盤動作設定
項目 | 設定値 |
---|---|
動作モード | スレッドモード |
PAYMENTのアプリケーション配備
項目 | 設定値 | |
---|---|---|
定義ファイル格納ディレクトリパス | /opt/FJSVibs/var/tmp/deploy/ibaswu_PAYMENT/PAYMENT/def | |
アプリケーションライブラリ格納ディレクトリパス | - | |
| プレロードライブラリ | /opt/FJSVibs/var/tmp/deploy/ibaswu_PAYMENT/PAYMENT/preload_lib |
ibaswu_STOCK
アプリケーション連携実行基盤動作設定
項目 | 設定値 |
---|---|
動作モード | スレッドモード |
STOCKのアプリケーション配備
項目 | 設定値 | |
---|---|---|
定義ファイル格納ディレクトリパス | /opt/FJSVibs/var/tmp/deploy/ibaswu_STOCK/STOCK/def | |
アプリケーションライブラリ格納ディレクトリパス | - | |
| プレロードライブラリ | /opt/FJSVibs/var/tmp/deploy/ibaswu_STOCK/STOCK/preload_lib |
ibaswu_PAYMENT
ワークユニット設定
項目 | 設定値 |
---|---|
アプリケーションライブラリパス | C:\Interstage\bin |
カレントディレクトリ | C:\Interstage\BAS\var\deployment\mlserver\ibaswu_PAYMENT\current |
環境変数 | SQLRTENV=C:\Interstage\BAS\var\deployment\mlserver\ibaswu_PAYMENT\current\fssqlenvc |
アプリケーション連携実行基盤動作設定
項目 | 設定値 |
---|---|
動作モード | スレッドモード |
PAYMENTのアプリケーション配備
項目 | 設定値 | |
---|---|---|
定義ファイル格納ディレクトリパス | C:\Interstage\BAS\var\tmp\deploy\ibaswu_PAYMENT\PAYMENT\def | |
アプリケーションライブラリ格納ディレクトリパス | - | |
| プレロードライブラリ | C:\Interstage\BAS\var\tmp\deploy\ibaswu_PAYMENT\PAYMENT\preload_lib |
ibaswu_STOCK
ワークユニット設定
項目 | 設定値 |
---|---|
アプリケーションライブラリパス | C:\Interstage\bin |
カレントディレクトリ | C:\Interstage\BAS\var\deployment\mlserver\ibaswu_STOCK\current |
環境変数 | SQLRTENV=C:\Interstage\BAS\var\deployment\mlserver\ibaswu_STOCK\current\fssqlenvc |
アプリケーション連携実行基盤動作設定
項目 | 設定値 |
---|---|
動作モード | スレッドモード |
STOCKのアプリケーション配備
項目 | 設定値 | |
---|---|---|
定義ファイル格納ディレクトリパス | C:\Interstage\BAS\var\tmp\deploy\ibaswu_STOCK\STOCK\def | |
アプリケーションライブラリ格納ディレクトリパス | - | |
| プレロードライブラリ | C:\Interstage\BAS\var\tmp\deploy\ibaswu_STOCK\STOCK\preload_lib |
環境構築コマンドを実行すると、以下のファイルが生成されます。
出力先 | 出力されるファイル | ファイルの種類 | |||
---|---|---|---|---|---|
/opt/FJSVibs/var/tmp/deploy | - | - | |||
ibaswu_PAYMENT | - | - | |||
PAYMENT | ibaswu_PAYMENT_PAYMENT.deploy | アプリケーション配備定義ファイル | |||
def | apfwrt-config.xml | アプリケーション連携実行基盤定義ファイル | |||
ibaswu_STOCK | - | - | |||
STOCK | ibaswu_STOCK_STOCK.deploy | アプリケーション配備定義ファイル | |||
def | apfwrt-config.xml | アプリケーション連携実行基盤定義ファイル |
環境構築コマンドを実行すると、以下のファイルが生成されます。
出力先 | 出力されるファイル | ファイルの種類 | |||
---|---|---|---|---|---|
C:\Interstage\BAS\var\tmp\deploy | - | - | |||
ibaswu_PAYMENT | - | - | |||
PAYMENT | ibaswu_PAYMENT_PAYMENT.deploy | アプリケーション配備定義ファイル | |||
def | apfwrt-config.xml | アプリケーション連携実行基盤定義ファイル | |||
ibaswu_STOCK | - | - | |||
STOCK | ibaswu_STOCK_STOCK.deploy | アプリケーション配備定義ファイル | |||
def | apfwrt-config.xml | アプリケーション連携実行基盤定義ファイル |
テスト環境に配備したサーバアプリケーションを、リモートデバッグ機能のアタッチデバッグを使用してテストするために、環境構築コマンドを実施した後に、以下の作業を行います。
アタッチデバッグを使用してテストしない場合、または運用環境を構築する場合には、以下の作業を行う必要はありません。
isinfwudefコマンドを使用して、環境構築コマンドで定義されたワークユニット定義を、ワークユニット定義ファイルとして保存します。
% /opt/FSUNtd/bin/isinfwudef ibaswu_PAYMENT > /opt/FJSVibs/var/tmp/deploy/ibaswu_PAYMENT/ibaswu_PAYMENT.wu |
$ /opt/FJSVtd/bin/isinfwudef ibaswu_PAYMENT > /opt/FJSVibs/var/tmp/deploy/ibaswu_PAYMENT/ibaswu_PAYMENT.wu |
手順1で生成したそれぞれのワークユニット定義ファイルをテキストエディタで開いて、アタッチデバッグを行うための環境変数の設定を追加します。
追加する項目 | 設定値 | |
---|---|---|
[Control Option] | - | |
| Path for Application | /opt/FJSVcbl/bin |
| Environment Variable | CBR_ATTACH_TOOL=client01(注)/APD |
注)サーバから開発環境のホスト名の名前解決ができない場合には、開発環境のIPアドレスを指定してください。
isaddwudefコマンドを使用してワークユニットを再定義してください。
% cd /opt/FJSVibs/var/tmp/deploy/ibaswu_PAYMENT |
$ cd /opt/FJSVibs/var/tmp/deploy/ibaswu_PAYMENT |