ファイルの生成
iswsgen client コマンドを使用して、インタフェース情報(WSDL)から必要ファイルを生成します。
iswsgenコマンドの詳細については、“リファレンスマニュアル(コマンド編)”のiswsgenコマンドを参照してください。
iswsgen client [オプション] "WSDLファイル" |
コマンド実行後、以下のファイルが生成されます。
Webサービスとして提供するWebサービスアプリケーションの公開インタフェースを定義するJavaインタフェースのソースです。
java.rmi.Remoteインタフェースを継承しています。
インタフェース名はWSDLのPortType要素の名前が使用されます。
WSDLファイルに記述されたWebサービスを表すJavaインタフェースのソースです。Webサービスアプリケーションのスタブを取得できます。
javax.xml.rpc.Serviceインタフェースを継承しています。
インタフェース名はWSDLのService要素の名前が使用されます。
WSDLのoperationのパラメタとしてユーザ定義型が指定されている場合に、対応するJavaクラスソースを生成します。
クラス名はユーザ定義型の型名が使用されます。
サービスエンドポイントインタフェースを実装したクラスおよびServiceインタフェースを実装したクラスのソースです。クラス名はすべて“_isws_”で始まります。
生成されたJavaソースファイルのコンパイル
生成されたJavaソースファイルをすべてコンパイルします。コンパイルする際は、クラスパスおよびJava VMオプションに以下を設定してください。
C:\Interstage\J2EE\lib\isws.jar
/opt/FJSVj2ee/lib/isws.jar
-J-XX:EndorsedClassPath=C:\Interstage\J2EE\lib\isws-saaj-api.jar
-J-XX:EndorsedClassPath=/opt/FJSVj2ee/lib/isws-saaj-api.jar
クライアントアプリケーションから添付ファイルを利用するWebサービスを呼び出す場合は、上記に加えて以下もクラスパスに追加してください。
C:\Interstage\J2EE\lib\isj2ee.jar
/opt/FJSVj2ee/lib/isj2ee.jar
注意
iswsgen client コマンドで生成されるサービスエンドポイントインタフェースやユーザ定義型クラスは、Webサービスアプリケーションのものと異なる場合があります。
クライアントアプリケーションの開発では、必ずiswsgen client コマンドで生成したものを使用してください。