項番  | 制限事項  | 対処方法  | 解除予定  | 
|---|---|---|---|
1  | 以下の条件を満たした場合、Webブラウザに「HTTP Status 405」が表示され、リクエストの処理に失敗します。 
  | <http-method>には、GETも指定してください。  | 未定  | 
2  | 以下の条件を満たした場合、ボディを含むHTTP POSTリクエストを送信しても、Webアプリケーション内ではリクエストのボディが空となってしまいます。 
  | HTTP POSTリクエストを送信するときには、FORM認証の画面が表示されない状態(認証が 完了した状態)になるようにアプリケーションを作成してください。  | 未定  | 
3  | デフォルトエラーページで、メッセージに含まれるマルチバイト文字を正しく表示することはできません。  | メッセージの詳細は、サーバーログを参照してください。  | 未定  | 
4  | Webアプリケーション内でクライアントに返すレスポンスの文字コードが統一されていない場合、文字化けが発生することがあります。  | 文字コードを統一してください。  | 未定  | 
5  | Java EE 6機能では、性能、信頼性、可用性、スケーラビリティに関するチューニング機能は提供されません。  | 高性能、高信頼性、高可用性、高スケーラビリティの実現が必要となる場合はInterstage Java EE 機能を利用してください。  | 未定  | 
6  | 一括情報採取ツール(iscollectinfoコマンド)では、Java EE 6のトラブル調査資料が採取されません。  | トラブル発生時、技術員連絡を行う前には、iscollectinfoコマンドでの資料採取を行った後、以下の資料も採取してください。 
 
 
 
  | 未定  | 
7  | Java EE 6機能の資源については、メンテナンス(資源のバックアップ/他サーバへの資源移行/ホスト情報の変更)機能に対応しておりません。  | バックアップ/リストアについては、システムのバックアップ機能を利用してください。 ホスト情報の変更は、Java EE 6機能の再インストールで行ってください。  | 未定  | 
8  | Java EE 6機能では、マルチプロセス運用(IJServerクラスタ、サーバーインスタンスを利用した運用)を行うことができません。  | ありません。  | 未定  | 
9  | Java EE 6機能では、サーバーインスタンスのJava VMプロセスの生死監視が行われません。  | ありません。  | 未定  | 
10  | Java EE 6機能では、Javaヒープ/Permanent世代領域不足時の制御を行うことができません。  | ありません。  | 未定  | 
11  | Java EE 6機能では、アプリケーション最大処理時間の監視を行うことができません。  | ありません。  | 未定  | 
12  | Java EE 6機能では、予兆監視が行われません。  | ありません。  | 未定  | 
13  | GUI(管理コンソール)による運用操作は提供されません。  | asadminコマンドを利用してください。  | 未定  | 
14  | Java EE 6機能では、ログ(サーバーログ、HTTPアクセスログ)の設定値として範囲外の値を設定すると、正しくログファイルのローテーションを行うことができません。  | 範囲内の値を設定してください。  | 未定  | 
15  | Java EE 6機能については、issetsecuritymode コマンドでセキュリティ権限設定を行うことができません。  | 「5.14 一般ユーザによるJava EEアプリケーションの運用」を参照し、必要に応じて、セキュリティ権限設定を行ってください。  | 未定  | 
16  | Java EE 6機能では、HTTPトレースログは出力されません。  | ありません。  | 未定  |