ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Centric Manager Hyper-V 監視スタートガイド
Systemwalker

5.3 Systemwalker Centric Managerの運用環境を構築する

以下の手順で、Systemwalker Centric Managerの運用環境を構築します。


  1. 運用管理サーバで、[スタート]メニューから[すべてのプログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[ツール]-[運用環境の保守]を選択します。

    →[運用環境保守ウィザード]が起動されます。

    注意

    [運用環境保守ウィザード]起動時に以下のメッセージが表示される場合があります。

    上記のメッセージが表示された場合は、[OK]をクリックして以下のように対処してください。

    ターミナルサーバ環境が“ターミナルサーバモード”の場合
    1. 以下のコマンドでシステムモードを確認してください。

      change user /QUERY

    2. システムモードに応じて、以下のように対処してください。

      • システムモードが“実行モード”だった場合

        以下のコマンドを実行し、システムモードを“インストールモード”変更してください。

        change user /INSTALL

        なお、システムモードの切り替えを行った場合は、環境作成後に以下のコマンドを実行してシステムモードを“実行モード”に戻してください。

        change user /EXECUTE

      • システムモードが“インストールモード”だった場合

        対処は不要です。

    上記以外

    対処は不要です。

  2. [運用環境保守ウィザードへようこそ]画面で、[次へ]ボタンをクリックします。

  3. [処理の選択]画面で以下を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

    項目

    設定値

    [実施する処理]

    [運用環境の構築]

  4. [運用形態の設定]画面で以下を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

    項目

    設定値

    [運用形態]

    [基本運用]

  5. [各種データベース作成情報の入力]画面で、フレームワークデータベース、およびインベントリデータベースのサイズや格納先を設定します。今回は、自動的に設定される推奨値をもとにインストールするので、設定値は変更せずに、[次へ]ボタンをクリックします。

  6. [運用環境保守ウィザード]画面で、[はい]ボタンをクリックします。

  7. [設定内容の確認]画面で以下の設定内容を確認し、[次へ]ボタンをクリックします。

    確認項目

    □ [対象処理]が“運用環境の構築”となっている

    → [処理の実行]画面が表示され、フレームワークデータベース、およびインベントリデータベースの作成処理が実行されます。

  8. [処理完了]画面が表示されたら、[完了]ボタンをクリックします。

    注意

    [運用環境保守ウィザード]-[処理完了]画面の表記について

    [運用環境保守ウィザード]-[処理完了]画面に以下の記載がありますが、引き続き本書の記載に従って、作業を実施してください。

    [ウィザード完了後の作業については、各マニュアルに記載されている手順に従い作業を実施してください。]