Linkexpress コマンドリファレンス |
目次
索引
![]() ![]() |
第8章 ファイル転送コマンド | > 8.5 拡張オペランド記述ファイル | > 8.5.5 オペランド一覧 |
attr=(レコード形式,レコード長[,ブロック化因数])
通信プロトコルでFNA(HICS)またはTCP/IP(FTP+)を使用する場合に、送信ファイルのレコード形式、レコード長、およびブロック化因数を指定します。これら以外の通信プロトコルでは意味を持たないため、本オペランドは省略してください。
また、TCP/IP(FTP+)使用時に本オペランドの指定が必要になるのは、datatypeオペランドの値がformat(フォーマットデータ)の場合に限られます。
プロトコルごとに指定方法を説明します。
以下の値で指定します。なお、datatypeオペランドにformatを指定した場合(フォーマット転送)は必ず'V'(可変長)を指定してください。接続相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合で、相手システムのレコード形式が不定長の場合も'V'(可変長)を指定してください。
F : 固定長
V : 可変長
1〜32760バイトの範囲で指定します。ここで指定するレコード長は以下の条件を満たす必要があります。
1≦レコード長≦通信バッファ長(注)
1≦レコード長≦通信バッファ長-4
注) 通信バッファ長は、ネットワーク定義のcombufオペランドの指定値です。combufオペランドについては「導入ガイド」の「6.5.5.7.13 combufオペランド(path定義命令)」を参照してください。
1〜8192の範囲で指定します。
目次
索引
![]() ![]() |