ページの先頭行へ戻る
Interstage Big DataParallel Processing ServerV1.0.0 ユーザーズガイド
Interstage

A.2.1 bdpp.conf

本製品で使用する構成ファイル(bdpp.conf)について説明します。

ファイルの格納場所

ポイント

bdpp.confファイルのひな形が、本製品の提供媒体(DVD-ROM)の“/DISK1/config_template”配下にサーバの種別単位に格納されています。該当のひな形をシステムの作業ディレクトリにコピーしてからパラメーターを編集して作成してください。

注意

インストール時は、任意のディレクトリに構成ファイルを作成してください。インストール前に環境変数“BDPP_CONF_PATH”に作成した構成ファイルの格納ディレクトリを指定する必要があります。

ファイル内容

本製品のインストールおよびセットアップに必要な情報を定義するファイルです。
各サーバ機能ごとにファイルを作成する必要があります。

注意

指定値が選択となっているパラメーターについては、“パラメーター=”までを記述し、値を省略してください。

省略時の例:

BDPP_PCL_ PRIMARY_CONNECT2=

【マスタサーバ】

項番

パラメーター

必須/選択

指定値(設定例)

説明

1

BDPP_CLUSTER_NAME

必須

cluster

クラスタに設定する仮想ホスト名を指定します。

ホスト名は、先頭文字を英字とし、半角英数字で構成された11文字以下の英数字で指定してください。

2

BDPP_CLUSTER_IP

必須

10.10.10.1

クラスタに設定する仮想IPアドレスを指定します。

3

BDPP_PRIMARY_NAME

必須

master1

マスタサーバ(プライマリ)の代表ホスト名を指定します。

ホスト名は、先頭文字を英字とし、半角英数字で構成された11文字以下の英数字で指定してください。

4

BDPP_PRIMARY_IP

必須

10.10.10.11

マスタサーバ(プライマリ)の業務LANに接続する代表IPアドレスを指定します。

(図中の業務LAN1に接続するIPアドレス)

5

BDPP_PRIMARY_ADM_IP

必須

192.168.1.1

マスタサーバ(プライマリ)の管理LANに接続するIPアドレスを指定します。

(図中の管理LANに接続するIPアドレス)

6

BDPP_SECONDARY_NAME

必須

master2

マスタサーバ(セカンダリ)の代表ホスト名を指定します。

ホスト名は、先頭文字を英字とし、半角英数字で構成された11文字以下の英数字で指定してください。

7

BDPP_SECONDARY_IP

必須

10.10.10.12

マスタサーバ(セカンダリ)の業務LANに接続する代表IPアドレスを指定します。

(図中の業務LAN1に接続するIPアドレス)

8

BDPP_ SECONDARY_ADM_IP

必須

192.168.1.2

マスタサーバ(セカンダリ)の管理LANに接続するIPアドレスを指定します。

(図中の管理LANに接続するIPアドレス)

9

BDPP_PCL_CLUSTER_GROUP

必須

bdppcluster

クラスタに設定するクラスタグループ名を指定します。

10

BDPP_PCL_PRIMARY_iRMC_IP

必須

192.168.1.11

マスタサーバ(プライマリ)のリモートマネージメントコントローラーのIPアドレスを指定します。

11

BDPP_PCL_PRIMARY_iRMC_ACCOUNT

必須

root

マスタサーバ(プライマリ)のリモートマネージメントコントローラーのアカウントを指定します。

12

BDPP_PCL_PRIMARY_iRMC_PASS

必須

password

マスタサーバ(プライマリ)のリモートマネージメントコントローラーのパスワードを指定します。

13

BDPP_PCL_SECONDARY_iRMC_IP

必須

192.168.1.12

マスタサーバ(セカンダリ)のリモートマネージメントコントローラーのIPアドレスを指定します。

14

BDPP_PCL_SECONDARY_iRMC_ACCOUNT

必須

root

マスタサーバ(セカンダリ)のリモートマネージメントコントローラーのアカウントを指定します。

15

BDPP_PCL_SECONDARY_iRMC_PASS

必須

password

マスタサーバ(セカンダリ)のリモートマネージメントコントローラーのパスワードを指定します。

16

BDPP_PCL_PRIMARY_CIP

必須

192.168.2.11

マスタサーバ(プライマリ)のCIP(クラスタインタコネクトプロトコル)に使用するIPアドレス(*)を指定します。

17

BDPP_PCL_SECONDARY_CIP

必須

192.168.2.12

マスタサーバ(セカンダリ)のCIP(クラスタインタコネクトプロトコル)に使用するIPアドレス(*)を指定します。

18

BDPP_PCL_ PRIMARY_CONNECT1

必須

eth5

クラスタ間の接続に使用するマスタサーバ(プライマリ)側のNIC名(NIC5)を指定します。

19

BDPP_PCL_ PRIMARY_CONNECT2

選択

eth6

クラスタ間の接続に使用するマスタサーバ(プライマリ)側のNIC名(NIC6)を指定します。

20

BDPP_PCL_ SECONDARY_CONNECT1

必須

eth5

クラスタ間の接続に使用するマスタサーバ(セカンダリ)側のNIC名(NIC5)を指定します。

21

BDPP_PCL_ SECONDARY_CONNECT2

選択

eth6

クラスタ間の接続に使用するマスタサーバ(セカンダリ)側のNIC名(NIC6)を指定します。

22

BDPP_GLS_ PRIMARY_CONNECT1

必須

eth1

スレーブサーバ間の接続に使用するマスタサーバ(プライマリ)のNIC名(NIC1)を指定します。

(図中の業務LAN1に接続するNIC)

23

BDPP_GLS_ PRIMARY_CONNECT2

選択

eth2

スレーブサーバ間の接続に使用するマスタサーバ(プライマリ)のNIC名(NIC2)を指定します。

(図中の業務LAN2に接続するNIC)

24

BDPP_GLS_ SECONDARY_CONNECT1

必須

eth1

スレーブサーバ間の接続に使用するマスタサーバ(セカンダリ)のNIC名(NIC1)を指定します。

(図中の業務LAN1に接続するNIC)

25

BDPP_GLS_ SECONDARY_CONNECT2

選択

eth2

スレーブサーバ間の接続に使用するマスタサーバ(セカンダリ)のNIC名(NIC2)を指定します。

(図中の業務LAN2に接続するNIC)

26

BDPP_GLS_POLLING1_IP

必須

10.10.10.100

監視先HUBホストのIPアドレスを指定します。

(図中の業務LAN1上の監視先HUBホスト)

27

BDPP_GLS_POLLING2_IP

選択

10.10.10.101

監視先HUBホストのIPアドレスを指定します。

(図中の業務LAN2上の監視先HUBホスト)

28

BDPP_DISKARRAY_iSCSI1_IP

必須

10.10.11.11

接続するストレージシステムのディスクアレイのiSCSI-CAポートのIPアドレスを指定します。

29

BDPP_DISKARRAY_iSCSI2_IP

選択

10.10.12.11

ストレージシステムとの接続を二重化している場合、接続するストレージシステムのディスクアレイのiSCSI-CAポートのもう一方のIPアドレスを指定します。

30

BDPP_ROR_ADMIN_IP

必須

192.168.1.1

RORのインストール時に指定するマスタサーバ(プライマリ)の管理LANのIPアドレスを指定します。

31

BDPP_ROR_ADMIN_ACCOUNT

必須

root

RORのインストール時に指定する自サーバのアカウントを指定します。

32

BDPP_ROR_ADMIN_PASS

必須

password

RORのインストール時に指定する自サーバのパスワードを指定します。

33

BDPP_PDFS_FILESYSTEM

必須

YES

ファイルシステムとして、DFSを使用する場合にYES(yesも可)を指定します。

34

BDPP_PDFS_MOUNTPOINT

選択

/mnt/pdfs

DFSのマウントポイントを指定します。

本パラメーターは、BDPP_PDFS_FILESYSTEMにYESを指定した場合、必須となります。

35

BDPP_HADOOP_DEFAULT_USERS

選択

bdppuser1,1500

MapReduceの実行およびファイルシステム(DFS)へのアクセス権を持つユーザIDを登録する場合にユーザ名およびUIDを指定します。

ユーザIDを複数登録したい場合には、“ ”(空白)区切りでユーザ名とUIDを複数指定します。

bdppuser1,1500 bdppuser2,1501 bdppuser2,1502

36

BDPP_HADOOP_DEFAULT_GROUP

選択

bdppgroup,1500

MapReduceの実行およびファイルシステム(DFS)へのアクセスするためのユーザグループ名およびGIDを登録する場合に指定します。

37

BDPP_HADOOP_TOP_DIR

選択

/hadoop

ファイルシステム(DFS)上のHadoopで利用するデータを格納するための最上位ディレクトリ名を指定します。

ここで指定されたディレクトリ配下にHadoopで利用するデータの格納やHadoopで処理された結果データが格納されます。

*: インタコネクトのプライベートIPインターフェースは、プライベートネットワーク用に用意されたIPアドレスを使用することにより、構成が可能です。

図A.1 マスタサーバのネットワーク構成とbdpp.confパラメーター

【スレーブサーバ】

項番

パラメーター

必須/選択

指定値(設定例)

説明

1

BDPP_CLUSTER_NAME

必須

cluster

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_CLUSTER_NAMEパラメーターに指定した値を指定します。

2

BDPP_CLUSTER_IP

必須

10.10.10.1

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_CLUSTER_IPパラメーターに指定した値を指定します。

3

BDPP_PRIMARY_NAME

必須

master1

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_PRIMARY_NAMEパラメーターに指定した値を指定します。

4

BDPP_SECONDARY_NAME

必須

master2

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_SECONDARY_NAMEパラメーターに指定した値を指定します。

5

BDPP_SERVER_NAME

必須

slave1

スレーブサーバの代表ホスト名を指定します。

ホスト名は、先頭文字を英字とし、半角英数字で構成された11文字以下の英数字で指定してください。

6

BDPP_SERVER_IP

必須

10.10.10.21

スレーブサーバの業務LANに接続する代表IPアドレスを指定します。

7

BDPP_GLS_ SERVER_CONNECT1

選択

eth1

スレーブサーバ間の接続に使用するスレーブサーバのNIC名(NIC1)を指定します。

(図中の業務LAN1に接続するNIC)

8

BDPP_GLS_ SERVER_CONNECT2

選択

eth2

スレーブサーバ間の接続に使用するスレーブリサーバのNIC名(NIC2)を指定します。

(図中の業務LAN2に接続するNIC)

9

BDPP_GLS_SERVER_POLLING1_IP

選択

10.10.10.100

監視先HUBホストのIPアドレスを指定します。

(図中の業務LAN1上の監視先HUBホスト)

10

BDPP_GLS_SERVER_POLLING2_IP

選択

10.10.10.101

監視先HUBホストのIPアドレスを指定します。

(図中の業務LAN2上の監視先HUBホスト)

11

BDPP_ROR_ADMIN_IP

必須

192.168.1.1

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_ROR_ADMIN_IPパラメーターに指定した値を指定します。

12

BDPP_PDFS_FILESYSTEM

必須

YES

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_PDFS_FILESYSTEMパラメーターに指定した値を指定します。

13

BDPP_PDFS_MOUNTPOINT

選択

/mnt/pdfs

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_PDFS_MOUNTPOINTパラメーターに指定した値を指定します。

14

BDPP_HADOOP_DEFAULT_USERS

選択

bdppuser1,1500

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_HADOOP_DEFAULT_USERSパラメーターに指定した値を指定します。

15

BDPP_HADOOP_DEFAULT_GROUP

選択

bdppgroup,1500

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_HADOOP_DEFAULT_GROUPパラメーターに指定した値を指定します

16

BDPP_HADOOP_TOP_DIR

選択

/hadoop

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_HADOOP_TOP_DIRパラメーターに指定した値を指定します。

図A.2 スレーブサーバのネットワーク構成とbdpp.confパラメーター

【開発実行環境サーバ】

項番

パラメーター

必須/選択

指定値(設定例)

説明

1

BDPP_CLUSTER_NAME

必須

cluster

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_CLUSTER_NAMEパラメーターに指定した値を指定します。

2

BDPP_CLUSTER_IP

必須

10.10.10.1

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_CLUSTER_IPパラメーターに指定した値を指定します。

3

BDPP_PRIMARY_NAME

必須

master1

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_PRIMARY_NAMEパラメーターに指定した値を指定します。

4

BDPP_SECONDARY_NAME

必須

master2

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_SECONDARY_NAMEパラメーターに指定した値を指定します。

5

BDPP_SERVER_NAME

必須

develop

開発実行環境サーバの代表ホスト名を指定します。

ホスト名は、先頭文字を英字とし、半角英数字で構成された11文字以下の英数字で指定してください。

6

BDPP_SERVER_IP

必須

10.10.10.30

開発実行環境サーバの代表IPアドレスを指定します。

7

BDPP_PDFS_FILESYSTEM

必須

YES

ファイルシステムとして、PDFSを使用する場合にYES(yesも可)を指定します。

本パラメーターは、マスタサーバの設定に合わせる必要があります。

8

BDPP_PDFS_MOUNTPOINT

選択

/mnt/pdfs

PDFSのマウントポイントを指定します。

本パラメーターは、BDPP_PDFS_FILESYSTEMにYESを指定した場合、必須となります。
本パラメーターは、マスタサーバの設定に合わせる必要があります。

9

BDPP_HADOOP_DEFAULT_USERS

選択

bdppuser1,1500

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_HADOOP_DEFAULT_USERSパラメーターに指定した値を指定します。

10

BDPP_HADOOP_DEFAULT_GROUP

選択

bdppgroup,1500

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_HADOOP_DEFAULT_GROUPパラメーターに指定した値を指定します

11

BDPP_HADOOP_TOP_DIR

選択

/hadoop

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_HADOOP_TOP_DIRパラメーターに指定した値を指定します。

図A.3 開発実行環境サーバのネットワーク構成とbdpp.confパラメーター

【連携サーバ】

項番

パラメーター

必須/選択

指定値(設定例)

説明

1

BDPP_SERVER_NAME

必須

collaborate

連携サーバの代表ホスト名を指定します。

ホスト名は、先頭文字を英字とし、半角英数字で構成された11文字以下の英数字で指定してください。

2

BDPP_SERVER_IP

必須

10.10.10.31

連携サーバの代表IPアドレスを指定します。

3

BDPP_PDFS_FILESYSTEM

必須

YES

ファイルシステムとして、PDFSを使用する場合にYES(yesも可)を指定します。

本パラメーターは、マスタサーバの設定に合わせる必要があります。

4

BDPP_PDFS_MOUNTPOINT

選択

/mnt/pdfs

PDFSのマウントポイントを指定します。

本パラメーターは、BDPP_PDFS_FILESYSTEMにYESを指定した場合、必須となります。
本パラメーターは、マスタサーバの設定に合わせる必要があります。

5

BDPP_HADOOP_DEFAULT_USERS

選択

bdppuser1,1500

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_HADOOP_DEFAULT_USERSパラメーターに指定した値を指定します。

6

BDPP_HADOOP_DEFAULT_GROUP

選択

bdppgroup,1500

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_HADOOP_DEFAULT_GROUPパラメーターに指定した値を指定します

7

BDPP_HADOOP_TOP_DIR

選択

/hadoop

マスタサーバのbdpp.confのBDPP_HADOOP_TOP_DIRパラメーターに指定した値を指定します。

図A.4 連携サーバのネットワーク構成とbdpp.confパラメーター

定義例
【マスタサーバ】
BDPP_CLUSTER_NAME=cluster
BDPP_CLUSTER_IP=10.10.10.1
BDPP_PRIMARY_NAME=master1
BDPP_PRIMARY_IP=10.10.10.11 
BDPP_PRIMARY_ADM=192.168.1.1
BDPP_SECONDARY_NAME=master2
BDPP_SECONDARY_IP=10.10.10.12
BDPP_SECONDARY _ADM=192.168.1.2
BDPP_PCL_CLUSTER_GROUP=bdppcluster
BDPP_PCL_PRIMARY_iRMC_IP=192.168.1.11
BDPP_PCL_PRIMARY_iRMC_ACCOUNT=irmc
BDPP_PCL_PRIMARY_iRMC_PASS=password
BDPP_PCL_SECONDARY_iRMC_IP=192.168.1.12
BDPP_PCL_SECONDARY_iRMC_ACCOUNT=irmc 
BDPP_PCL_SECONDARY_iRMC_PASS=password
BDPP_PCL_PRIMARY_CIP=192.168.2.11
BDPP_PCL_SECONDARY_CIP=192.168.2.12
BDPP_PCL_PRIMARY_CONNECT1=eth5
BDPP_PCL_PRIMARY_CONNECT2=eth6
BDPP_PCL_SECONDARY_CONNECT1=eth5
BDPP_PCL_SECONDARY_CONNECT2=eth6
BDPP_GLS_PRIMARY_CONNECT1=eth1
BDPP_GLS_PRIMARY_CONNECT2=eth2
BDPP_GLS_SECONDARY_CONNECT1=eth1
BDPP_GLS_SECONDARY_CONNECT2=eth2
BDPP_GLS_POLLING1_IP=10.10.10.100
BDPP_GLS_POLLING2_IP=10.10.10.101
BDPP_DISKARRAY_iSCSI1_IP=10.10.11.11
BDPP_DISKARRAY_iSCSI2_IP=10.10.12.11
BDPP_ROR_ADMIN_IP=192.168.1.1
BDPP_ROR_ADMIN_ACCOUNT=admin
BDPP_ROR_ADMIN_PASS=password
BDPP_PDFS_FILESYSTEM=YES
BDPP_PDFS_MOUNTPOINT=/mnt/pdfs
BDPP_HADOOP_DEFAULT_USERS=bdppuser1,1500
BDPP_HADOOP_DEFAULT_GROUP=bdppgroup,1500
BDPP_HADOOP_TOP_DIR=/hadoop
【スレーブサーバ】
BDPP_CLUSTER_IP=10.10.10.1
BDPP_CLUSTER_NAME=cluster
BDPP_PRIMARY_NAME=master1
BDPP_SECONDARY_NAME=master2
BDPP_SERVER_NAME=slave1
BDPP_SERVER_IP=10.10.10.21
BDPP_GLS_SERVER_CONNECT1=eth1
BDPP_GLS_SERVER_CONNECT2=eth2
BDPP_GLS_POLLING1_IP=10.10.10.100
BDPP_GLS_POLLING2_IP=10.10.10.101
BDPP_ROR_ADMIN_IP=192.168.1.1
BDPP_PDFS_FILESYSTEM=YES
BDPP_PDFS_MOUNTPOINT=/mnt/pdfs
BDPP_HADOOP_DEFAULT_USERS=bdppuser1,1500
BDPP_HADOOP_DEFAULT_GROUP=bdppgroup,1500
BDPP_HADOOP_TOP_DIR=/hadoop
【開発実行環境サーバ】
BDPP_CLUSTER_IP=10.10.10.1
BDPP_CLUSTER_NAME=cluster
BDPP_PRIMARY_NAME=master1
BDPP_SECONDARY_NAME=master2
BDPP_SERVER_NAME=develop
BDPP_SERVER_IP=10.10.10.30
BDPP_PDFS_FILESYSTEM=YES
BDPP_PDFS_MOUNTPOINT=/mnt/pdfs
BDPP_HADOOP_DEFAULT_USERS=bdppuser1,1500
BDPP_HADOOP_DEFAULT_GROUP=bdppgroup,1500
BDPP_HADOOP_TOP_DIR=/hadoop
【連携サーバ】
BDPP_SERVER_NAME=collaborate
BDPP_SERVER_IP=10.10.10.31
BDPP_PDFS_FILESYSTEM=YES
BDPP_PDFS_MOUNTPOINT=/mnt/pdfs
BDPP_HADOOP_DEFAULT_USERS=bdppuser1,1500
BDPP_HADOOP_DEFAULT_GROUP=bdppgroup,1500
BDPP_HADOOP_TOP_DIR=/hadoop