■本書の目的
本書は、“Interstage Business Application Server メッセージ集”です。
本書は、Interstage Business Application Serverが出力するメッセージについて説明しています。
本書は、以下の方を対象にしています。
Interstage Business Application Serverのアプリケーションを開発する方
Interstage Business Application Serverのアプリケーションを運用する方
■前提知識
本書を読む場合、以下の知識が必要です。
使用するOSに関する基本的な知識
Javaに関する基本的な知識
J2EEに関する基本的な知識
インターネットに関する基本的な知識
リレーショナルデータベースに関する基本的な知識
■本書の構成
本書は、以下のように構成されています。
第1章 技術員連絡の前に
技術員連絡をする前に実施する作業について説明しています。
第2章 メッセージの概要
メッセージの概要について説明します。
第3章 メッセージ番号がFSP_INTS-BAS_APで始まるメッセージ(0000~29999)
メッセージ番号がFSP_INTS-BAS_APで始まるメッセージを、メッセージID順に説明します。
第4章 メッセージ番号がFSP_INTS-BAS_DEVで始まるメッセージ(1000~5999)
メッセージ番号がFSP_INTS-BAS_DEVで始まるメッセージを、メッセージID順に説明します。
第5章 メッセージ番号がFSP_INTS-BAS_JFで始まるメッセージ(0000~6999)
メッセージ番号がFSP_INTS-BAS_JFで始まるメッセージを、メッセージID順に説明します。
第6章 メッセージ番号がUJIで始まるメッセージ(000~1999)
メッセージ番号がUJIで始まるメッセージを、メッセージID順に説明します。
第7章 メッセージ番号がJYPで始まるメッセージ
メッセージ番号がJYPで始まるメッセージを、メッセージID順に説明します。
第8章 メッセージ番号がqdgで始まるメッセージ
メッセージ番号がqdgで始まるメッセージを、メッセージID順に説明します。
第9章 RDBが内部矛盾を検出して異常終了した場合に出力されるメッセージ
RDBが内部矛盾を検出して異常終了した場合に出力されるメッセージについて説明します。
第10章 メッセージ番号がsymjdで始まるメッセージ
メッセージ番号がsymjdで始まるメッセージを、メッセージID順に説明します。
第11章 SQLSTATEエラーメッセージ
SQLSTATEエラーメッセージをメッセージID順に説明します。
第12章 Vendorエラーメッセージ
VendorエラーメッセージをメッセージID順に説明します。
第13章 Sturtsが出力するメッセージ
Strutsが出力するメッセージを説明します。
第14章 SpringFrameworkが出力するメッセージ
SpringFrameworkが出力するメッセージを説明します。
第15章 iBATISが出力するメッセージ
iBATISが出力するメッセージを説明します。
第16章 TERASOLUNAが出力するメッセージ
TERASOLUNAが出力するメッセージを説明します。
■著作権
Copyright 2012 FUJITSU LIMITED
2012年2月 第2版 |