ETERNUS SF Managerに必要なリソースは、以下のとおりです。
項目名 | インストール先サーバのOS | ||
---|---|---|---|
Windows | Solaris | Linux | |
業務名 | ○ | ○ | ○ |
論理IPアドレス | ○ | ○ | ○ |
共有データ用共有ディスク | ○ | ○ | ○ |
共有データ用共有ディスクのディスクリソース | ○ | ○ | ○ |
リソース種別 | × | ○ | ○ |
クラスタ名 | ○ | × | × |
ネットワーク名 | ○ | × | × |
外部接続用ネットワーク | ○ | × | × |
IPアドレスリソース | ○ | × | × |
汎用スクリプト | ○ | ○ | ○ |
[説明]
○ ・・・ リソースが必要な項目
× ・・・ リソースが不要な項目
各項目の詳細は、以下のとおりです。
業務名
クラスタ業務の名称です。
論理IPアドレス
Webコンソールおよび管理対象サーバ(Storageサーバ)との通信を行うためのIPアドレスです。
ETERNUS SF Manager専用の新しい論理IPアドレスを使用することを推奨します。
新規に割り当てる場合、既存の業務がIPアドレスを引継ぎリソースとしていて、IPアドレスリソースを追加しても業務に支障がないことを確認してください。
既存の論理IPアドレスを使用する場合、論理IPアドレスをETERNUS SF Managerと共有することで、すでに論理IPアドレスを使用している製品に問題が発生しないことを確認してください。
共有データ用共有ディスク
ETERNUS SF Managerの共用データを格納するボリュームです。
信頼性や更新時性能などを考慮して、ETERNUS SF Manager専用の新しいボリュームを使用することを推奨します。
注意
共有データ用共有ディスクを指定する場合は、以下の点に注意してください。
共有データ用共有ディスクは、クラスタの共有ディスクとして定義してください。
AdvancedCopy Managerを利用してバックアップ、レプリケーションを実施しないディスクを割り当ててください。
AdvancedCopy Manager CCMのコピー元、コピー先、およびアクセスボリューム以外のディスクを割り当ててください。
共有データ用共有ディスクに、ファイルシステムを作成してください。
ファイルシステムで使用するため、マウントできるようにしてください。
Quorumディスク以外のディスクを使用してください。
ETERNUS SF Managerに必要な容量の詳細は、『ETERNUS SF 導入ガイド』の「ETERNUS SF Managerの動作環境」にある「動的ディスク容量」を参照してください。
共有データ用共有ディスクのディスクリソース
共有データ用共有ディスクのディスクリソース名です。
リソース種別
プロシジャリソースおよびコマンドラインリソースです。
クラスタ名
WSFCで指定したクラスタ名です。
ネットワーク名
新しい論理IPアドレスを使用する場合に指定する、ETERNUS SF Manager専用のネットワーク名です。
ETERNUS SF Managerは、このネットワーク名でネットワークリソースを作成します。
外部接続用ネットワーク
新しい論理IPアドレスを使用する場合に指定する、WSFCで指定した外部通信用のネットワーク名です。
IPアドレスリソース
既存の論理IPアドレスを使用する場合に指定する、論理IPアドレスが設定されているIPアドレスリソース名です。
汎用スクリプト
サービス/デーモンを起動または停止するためのスクリプトです。
以下のサービスの汎用スクリプトファイル(起動/停止用)を作成します。
ETERNUS SF Manager Apache Service
ETERNUS SF Manager Tomcat Service
以下のスクリプトファイルを、それぞれのサービスに対して作成してください。
ファイル名は任意ですが、拡張子は“.vbs”にしてください。
Function Online() Dim objWmiProvider Dim objService Dim strServiceState ' Check to see if the service is running set objWmiProvider = GetObject("winmgmts:/root/cimv2") set objService = objWmiProvider.get("win32_service='サービス名'") strServiceState = objService.state If ucase(strServiceState) = "RUNNING" Then Online = True Else ' If the service is not running, try to start it. response = objService.StartService() ' response = 0 or 10 indicates that the request to start was accepted If ( response <> 0 ) and ( response <> 10 ) Then Online = False Else Online = True End If End If End Function Function Offline() Dim objWmiProvider Dim objService Dim strServiceState ' Check to see if the service is running set objWmiProvider = GetObject("winmgmts:/root/cimv2") set objService = objWmiProvider.get("win32_service='サービス名'") strServiceState = objService.state If ucase(strServiceState) = "RUNNING" Then response = objService.StopService() If ( response <> 0 ) and ( response <> 10 ) Then Offline = False Else Offline = True End If Else Offline = True End If End Function Function LooksAlive() Dim objWmiProvider Dim objService Dim strServiceState set objWmiProvider = GetObject("winmgmts:/root/cimv2") set objService = objWmiProvider.get("win32_service='サービス名'") strServiceState = objService.state if ucase(strServiceState) = "RUNNING" Then LooksAlive = True Else LooksAlive = False End If End Function Function IsAlive() Dim objWmiProvider Dim objService Dim strServiceState set objWmiProvider = GetObject("winmgmts:/root/cimv2") set objService = objWmiProvider.get("win32_service='サービス名'") strServiceState = objService.state if ucase(strServiceState) = "RUNNING" Then IsAlive= True Else IsAlive = False End If End Function |
スクリプト内のサービス名には、対象のサービス名(以下のどちらか)を指定してください。
esfmanagerweb
esfmanagertomcat
以下のデーモンの汎用スクリプトファイル(起動/停止/確認用)を作成します。
ETERNUS SF Manager Apache デーモン
ETERNUS SF Manager Tomcat デーモン
ETERNUS SF Manager Postgres デーモン
以下の設定で、汎用スクリプトファイルを作成してください。ファイル名は任意です。
種類 | オーナー | グループ | アクセス権 |
---|---|---|---|
Startスクリプト | root | root | 544 |
Stopスクリプト | root | root | 544 |
Checkスクリプト | root | root | 544 |
[Startスクリプト]
#!/bin/sh # # ETERNUS SF Manager daemon start for PRIMECLUSTER # /etc/init.d/startSFmanager start if [ $? -ne 0 ]; then exit 1 fi exit 0 |
[Stopスクリプト]
#!/bin/sh # # ETERNUS SF Manager daemon stop for PRIMECLUSTER # /etc/init.d/startSFmanager stop if [ $? -ne 0 ]; then exit 1 fi exit 0 |
[Checkスクリプト]
Solaris版の場合
#!/bin/sh # # ETERNUS SF Manager Check script for PRIMECLUSTER # PATH=/bin:/usr/bin:/sbin:/usr/sbin export PATH check_postgres() { ps -ef | grep '/opt/FJSVesfcm/postgres/bin/postgres' | grep -v grep > /dev/null 2>&1 if [ $? -ne 0 ]; then return 1 fi return 0 } check_apache() { ps -ef | grep '/opt/FJSVesfcm/apache/bin/httpd' | grep -v grep > /dev/null 2>&1 if [ $? -ne 0 ]; then return 1 fi; return 0 } check_tomcat() { ps -ef | grep '/opt/FJSVesfcm/JRE/bin/java' | grep 'FJSVesfcm' | grep -v grep > /dev/null 2>&1 if [ $? -ne 0 ]; then return 1 fi; return 0 } for EXEC in check_postgres check_apache check_tomcat do eval $EXEC if [ $? -ne 0 ]; then exit 1 fi done exit 0 |
Linux版の場合
#!/bin/sh # # ETERNUS SF Manager Check script for PRIMECLUSTER # PATH=/bin:/usr/bin:/sbin:/usr/sbin export PATH check_postgres() { ps -ef --cols 90 | grep '/opt/FJSVesfcm/postgres/bin/postgres' | grep -v grep > /dev/null 2>&1 if [ $? -ne 0 ]; then return 1 fi return 0 } check_apache() { ps -ef --cols 90 | grep '/opt/FJSVesfcm/apache/bin/httpd' | grep -v grep > /dev/null 2>&1 if [ $? -ne 0 ]; then return 1 fi; return 0 } check_tomcat() { ps -ef --cols 90 | grep '/opt/FJSVesfcm/JRE/bin/java' | grep 'FJSVesfcm' | grep -v grep > /dev/null 2>&1 if [ $? -ne 0 ]; then return 1 fi; return 0 } for EXEC in check_postgres check_apache check_tomcat do eval $EXEC if [ $? -ne 0 ]; then exit 1 fi done exit 0 |