ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Runbook Automation メッセージ集
Systemwalker

3.17 [カスタムメッセージ]ダイアログに表示されるメッセージ

[カスタムメッセージ]ダイアログに表示されるメッセージは、運用操作部品の実行状況・結果確認画面のカスタムメッセージに表示されます。本メッセージを参照することで、運用操作部品がどこまで実行されたかを確認できます。運用操作部品の実行状況・結果確認画面については“Systemwalker Runbook Automation 運用ガイド”の“実行状況・結果確認画面”を参照してください。

運用操作部品の進捗状況通知メッセージの一覧を以下に示します。

可変項目について

メッセージ

カテゴリ名称

運用操作部品名称

進捗状況通知メッセージ

共通

共通

●運用操作部品の実行を開始します。 PROCESSID=%1 ACTIVITYID=%2 NAME=%3

●運用操作部品の実行が終了しました。 PROCESSID=%1 ACTIVITYID=%2 NAME=%3

注意事項

上記の2つの進捗状況通知メッセージは、実行した運用操作部品の先頭と最後に表示します。各運用操作部品の進捗状況通知メッセージは、上記の2つの進捗状況通知メッセージの間に表示します。

コマンドの実行

任意のコマンドを実行

●指定したコマンドを実行します。 hostname=%1

●指定したコマンドを実行しました。

WMIクエリを実行

●WMIクエリを実行します。 hostname=%1

●WMIクエリを実行しました。

複数のコマンドを実行

<Telnet通信の場合>

●Telnet通信を開始します。 hostname=%1

●指定したコマンドを実行しました。 commandline=%1

●Telnet通信が完了しました。

<SSH通信の場合>

●SSH通信を開始します。 hostname=%1

●指定したコマンドを実行しました。 commandline=%1

●SSH通信が完了しました。

複数の運用プロセスを実行

●指定した運用プロセスを実行します。

●指定した運用プロセスを実行しました。 processId=%1 実行済み=%2 実行中=%3 全体数=%4

●指定した運用プロセスを実行しました。

メールの操作

メールを送信

●メール送信を開始します。

●メール送信が完了しました。

ファイルの操作

ファイルを転送

●ファイルの受信を開始します。 sourcehostname=%1 -> hostname=localhost

●ファイルの受信が完了しました。

●ファイルの送信を開始します。 sourcehostname=localhost -> hostname=%1

●ファイルの送信が完了しました。

ファイルのアクセス権限を変更

●ファイルのアクセス権限変更を開始します。 hostname=%1

●ファイルのアクセス権限変更が完了しました。

ファイルの存在確認

●ファイルの存在確認を開始します。 hostname=%1

●ファイルの存在確認が完了しました。

ファイル/ディレクトリの存在確認

●ファイル/ディレクトリの存在確認を開始します。 hostname=%1

●ファイル/ディレクトリの存在確認が完了しました。

ファイルを作成

●ファイルの作成を開始します。 hostname=%1

●ファイルの作成が完了しました。

ファイルを削除

●ファイルの削除を開始します。 hostname=%1

●ファイルの削除が完了しました。

ファイル/ディレクトリを複写

●ファイル/ディレクトリの複写を開始します。 hostname=%1

●ファイル/ディレクトリの複写が完了しました。

ファイル/ディレクトリを移動

●ファイル/ディレクトリの移動を開始します。 hostname=%1

●ファイル/ディレクトリの移動が完了しました。

ファイル/ディレクトリの一覧取得

●ファイル/ディレクトリの一覧取得を開始します。 hostname=%1

●ファイル/ディレクトリの一覧取得が完了しました。

ファイル/ディレクトリのサイズ取得

●ファイル/ディレクトリのサイズ取得を開始します。 hostname=%1

●ファイル/ディレクトリのサイズ取得が完了しました。

ファイル/ディレクトリのアクセス権限確認

●ファイル/ディレクトリのアクセス権限確認を開始します。 hostname=%1

●ファイル/ディレクトリのアクセス権限確認が完了しました。

ファイル/ディレクトリの更新日時取得

●ファイル/ディレクトリの最終更新日時取得を開始します。 hostname=%1

●ファイル/ディレクトリの最終更新日時取得が完了しました。

ディレクトリを作成

●ディレクトリの作成を開始します。 hostname=%1

●ディレクトリの作成が完了しました。

ディレクトリを削除

●ディレクトリの削除を開始します。 hostname=%1

●ディレクトリの削除が完了しました。

ディレクトリのアクセス権限変更

●ディレクトリのアクセス権限変更を開始します。 hostname=%1

●ディレクトリのアクセス権限変更が完了しました。

ファイルを圧縮

●ファイルの圧縮を開始します。 hostname=%1

●ファイルの圧縮が完了しました。

ディレクトリを圧縮

●ディレクトリの圧縮を開始します。 hostname=%1

●ディレクトリの圧縮が完了しました。

圧縮ファイルを解凍

●圧縮ファイルの解凍を開始します。 hostname=%1

●圧縮ファイルの解凍が完了しました。

ファイルを読み込む

●ファイルの読み込みを開始します。 hostname=%1

●ファイルの読み込みが完了しました。

ファイルを印刷

●ファイルの印刷を開始します。 hostname=%1

●ファイルの印刷が完了しました。

ファイル内の文字列検索

●ファイル内の文字列検索を開始します。 hostname=%1

●ファイル内の文字列検索が完了しました。

ファイルに文字列追加

●ファイルへの文字列追加を開始します。 hostname=%1

●ファイルへの文字列追加が完了しました。

ファイル内の文字列置換

●ファイル内の文字列置換を開始します。 hostname=%1

●ファイル内の文字列置換が完了しました。

ファイルの文字コード変換

●ファイルの文字コード変換を開始します。

●ファイルの文字コード変換が完了しました。

構成要素の操作

構成要素を取得

●構成要素の取得を開始します。 hostname=%1

●構成要素の取得が完了しました。

構成要素を更新

●構成要素の更新を開始します。 hostname=%1

●構成要素の更新が完了しました。

構成要素を削除

●構成要素の削除を開始します。 hostname=%1

●構成要素の削除が完了しました。

論理ノードを登録

●論理ノードの登録を開始します。

●論理ノードの登録が完了しました。

通信の操作

REST型の通信

●REST通信を開始します。 hostname=%1

●REST通信が完了しました。

SNMPで値を取得

●SNMP値の取得を開始します。 hostname=%1

●SNMP値の取得が完了しました。

SNMPで値を設定

●SNMP値の設定を開始します。 hostname=%1

●SNMP値の設定が完了しました。

SNMPトラップを送信

●SNMPトラップの送信を開始します。 hostname=%1

●SNMPトラップの送信が完了しました。

Webサービスを実行

●Webサービスの実行を開始します。 wsdlpath=%1

●Webサービスの実行が完了しました。

サービス/プロセスの操作

サービス/プロセスの起動確認

●サービス/プロセスの起動確認を開始します。 hostname=%1

●サービス/プロセスの起動確認が完了しました。

サービス/プロセスの停止確認

●サービス/プロセスの停止確認を開始します。 hostname=%1

●サービス/プロセスの停止確認が完了しました。

サービスの起動確認

●サービスの起動確認を開始します。 hostname=%1

●サービスの起動確認が終了しました。 service=%1 確認済み=%2 確認中=%3 全体数=%4

●サービスの起動確認が完了しました。

サービスの停止確認

●サービスの停止確認を開始します。 hostname=%1

●サービスの停止確認が完了しました。

プロセスの起動確認

●プロセスの起動確認を開始します。 hostname=%1

●プロセスの起動確認が完了しました。

プロセスの停止確認

●プロセスの停止確認を開始します。 hostname=%1

●プロセスの停止確認が完了しました。

サービスを起動

●サービスの起動を開始します。 hostname=%1

●サービスの起動が完了しました。

サービスを停止

●サービスの停止を開始します。 hostname=%1

●サービスの停止が完了しました。

サービスを一時停止

●サービスの一時停止を開始します。 hostname=%1

●サービスの一時停止が完了しました。

サービスのアカウント変更

●サービスの実行アカウント変更を開始します。 hostname=%1

●サービスの実行アカウント変更が完了しました。

サービスのスタートアップ種類を変更

●サービスのスタートアップ種類変更を開始します。 hostname=%1

●サービスのスタートアップ種類変更が完了しました。

サービスの状態取得

●サービスの状態取得を開始します。 hostname=%1

●サービスの状態取得が完了しました。

プロセスを終了

●プロセスの終了を開始します。 hostname=%1

●プロセスの終了が完了しました。

負荷分散/クラスタの操作

負荷分散の対象から切離し

●負荷分散対象からの切り離しを開始します。 hostname=%1

●負荷分散対象からの切り離しが完了しました。

負荷分散の対象へ組込み

●負荷分散対象への組み込みを開始します。 hostname=%1

●負荷分散対象への組み込みが完了しました。

クラスタのリソース状態取得

●クラスタシステムのリソース状態取得を開始します。 hostname=%1

●クラスタシステムのリソース状態取得が完了しました。

クラスタのリソースの切替え

●クラスタシステムのリソース切り替えを開始します。 hostname=%1

●クラスタシステムのリソース切り替えが完了しました。

サーバの操作

サーバを起動

●サーバの起動依頼を開始します。

●サーバの起動依頼が終了しました。 hostname=%1 起動依頼済み=%2 起動依頼中=%3 全体数=%4

●サーバの起動依頼が完了しました。

サーバを停止

●サーバの停止依頼を開始します。

●サーバの停止依頼が終了しました。 hostname=%1 停止依頼済み=%2 停止依頼中=%3 全体数=%4

●サーバの停止依頼が完了しました。

OSを停止

●OSの停止依頼を開始します。

●OSの停止依頼が終了しました。 hostname=%1 停止依頼済み=%2 停止依頼中=%3 全体数=%4

●OSの停止依頼が完了しました。

OSを再起動

●OSの再起動依頼を開始します。

●OSの再起動依頼が終了しました。 hostname=%1 再起動依頼済み=%2 再起動依頼中=%3 全体数=%4

●OSの再起動依頼が完了しました。

ワークユニットを起動

●ワークユニットの起動を開始します。 hostname=%1

●ワークユニットの起動が完了しました。

ワークユニットを停止

●ワークユニットの停止を開始します。 hostname=%1

●ワークユニットの停止が完了しました。

ワークユニットを再起動

●ワークユニットの再起動を開始します。 hostname=%1

●ワークユニットの再起動が完了しました。

仮想サーバを起動

●仮想サーバの起動を開始します。

●仮想サーバの起動が終了しました。 servername=%1 起動済み=%2 起動中=%3 全体数=%4

●仮想サーバの起動が完了しました。

仮想サーバを停止

●仮想サーバの停止を開始します。

●仮想サーバの停止が終了しました。 servername=%1 停止済み=%2 停止中=%3 全体数=%4

●仮想サーバの停止が完了しました。

仮想サーバを再起動

●仮想サーバの再起動を開始します。

●仮想サーバの再起動が終了しました。 servername=%1 再起動済み=%2 再起動中=%3 全体数=%4

●仮想サーバの再起動が完了しました。

仮想サーバを構築

●仮想サーバの構築を開始します。 servername=%1

●仮想サーバの構築が完了しました。

仮想サーバを削除

●仮想サーバの削除を開始します。 servername=%1

●仮想サーバの削除が完了しました。

仮想サーバのシステム変更

●仮想サーバのシステム変更を開始します。 servername=%1

●仮想サーバのシステム変更が完了しました。

仮想サーバの一覧取得

●仮想サーバの一覧取得を開始します。

●仮想サーバの一覧取得が完了しました。

仮想サーバの詳細情報取得

●仮想サーバの詳細情報取得を開始します。 servername=%1

●仮想サーバの詳細情報取得が完了しました。

仮想サーバのスナップショット作成

●仮想サーバのスナップショット作成を開始します。 servername=%1

●仮想サーバのスナップショット作成が完了しました。

仮想サーバのスナップショット復元

●仮想サーバのスナップショット復元を開始します。 servername=%1

●仮想サーバのスナップショット復元が完了しました。

ホスト名を変更

●ホスト名の変更を開始します。 hostname=%1

●ホスト名の変更が完了しました。

●構成要素の更新を開始します。 hostname=localhost

●構成要素の更新が完了しました。

監視の操作

ハードウェアの異常確認

●ハードウェアの異常確認を開始します。 ipmiipaddress=%1

●ハードウェアの異常確認が完了しました。

サーバの電源状態取得

●サーバの電源状態取得を開始します。 hostname=%1

●サーバの電源状態取得が完了しました。

サーバの正常稼働確認

●サーバの正常稼働確認を開始します。 hostname=%1

●サーバの正常稼働確認が終了しました。 service=%1 確認済み=%2 確認中=%3 全体数=%4

●サーバの正常稼働確認が終了しました。 port=%1 確認済み=%2 確認中=%3 全体数=%4

●サーバの正常稼働確認が完了しました。

監視製品にイベント通知

●監視製品にイベントの通知を開始します。 hostname=%1

●監視製品にイベントの通知が完了しました。

監視製品のイベント発生確認

●監視製品のイベントの発生確認を開始します。 hostname=%1

●監視製品のイベントの発生確認が完了しました。

監視製品のイベント状態変更

●監視製品のイベントの状態変更を開始します。 hostname=%1

●監視製品のイベントの状態変更が完了しました。

監視製品のイベント取得

●指定した時間の監視製品のイベント取得を開始します。 hostname=%1

●指定した時間の監視製品のイベント取得が完了しました。

サーバの監視抑止を設定

●監視製品にサーバの監視抑止の設定を開始します。 hostname=%1

●監視製品にサーバの監視抑止の設定が完了しました。

サーバの監視抑止を解除

●監視製品にサーバの監視抑止の解除を開始します。 hostname=%1

●監視製品にサーバの監視抑止の解除が完了しました。

イベントログを取得

●イベントログの取得を開始します。 hostname=%1

●イベントログの取得が完了しました。

イベントログを作成

●イベントログの作成を開始します。 hostname=%1

●イベントログの作成が完了しました。

パフォーマンスカウンタを取得

●パフォーマンスカウンタ値の取得を開始します。 hostname=%1

●パフォーマンスカウンタ値の取得が完了しました。

ジョブの操作

ジョブネットの状態取得

●ジョブネットの状態取得を開始します。 hostname=%1

●ジョブネットの状態取得が完了しました。

ジョブネットを起動

●ジョブネットの起動を開始します。 hostname=%1

●ジョブネットの起動が完了しました。

ネットワークの操作

ノードの稼働状態確認

●ノードの稼働確認を開始します。

●ノードの稼働確認が終了しました。 hostname=%1 確認済み=%2 確認中=%3 全体数=%4

●ノードの稼働確認が完了しました。

ポートの接続確認

●ポートの接続確認を開始します。 hostname=%1

●ポートの接続確認が終了しました。 port=%1 確認済み=%2 確認中=%3 全体数=%4

●ポートの接続確認が完了しました。

システムの操作

現在日時を取得

●現在日時の取得を開始します。

●現在日時の取得が完了しました。

日時を比較

●日時比較を開始します。

●日時比較が完了しました。

OSのネットワーク設定

●ドメインの設定を開始します。 hostname=%1

●ドメインの設定が完了しました。

●ワークグループの設定を開始します。 hostname=%1

●ワークグループの設定が完了しました。

●DNSサーバアドレスの設定を開始します。 hostname=%1

●DNSサーバアドレスの設定が完了しました。

●WINSアドレスの設定を開始します。 hostname=%1

●WINSアドレスの設定が完了しました。

●構成要素の更新を開始します。 hostname=localhost

●構成要素の更新が完了しました。

ソフトウェアをインストール

●ソフトウェアの転送を開始します。 sourcehostname=%1 -> hostname=%2

●ソフトウェアの転送が完了しました。

●ソフトウェアのインストールを開始します。 hostname=%1

●ソフトウェアのインストールが完了しました。

OSの修正パッチ適用

●OSの修正パッチの転送を開始します。 sourcehostname=%1 -> hostname=%2

●OSの修正パッチの転送が完了しました。

●OSの修正パッチ適用を開始します。 hostname=%1 修正パッチ=%2 実行済み=%3 全体数=%4

●OSの修正パッチ適用が完了しました。

運用プロセスの制御

繰返し時間の経過確認

<1回目>

●処理を開始します。

●処理が完了しました。

<2回目以降>

●処理を開始します。

●指定した時間の経過を待ちます。 iteration_sleep_time=%1

●処理が完了しました。

文字列の並び替え

●文字列の並び替えを開始します。

●文字列の並び替えが完了しました。

データを実行結果に格納

<通知メッセージなし。>

ITILの操作

インシデントを発行

●インシデントの発行依頼を開始します。 hostname=%1

●インシデントの発行依頼が完了しました。