「アラートログ監視機能」で設定する「Alertログファイルの扱い」について説明します。
「Alertログファイルの扱い」には、Systemwalker for Oracleがクラスタノード間で同一のアラートログファイルを使用するかを指定します。
監視対象のAlertログファイル格納先 | Alertログファイルの扱い | |
ローカルディスク | 使用しない | |
共有ディスク | クラスタシステムで同一のAlertログファイルを使用する | 使用する |
クラスタシステムで異なるAlertログファイルを使用する | 使用しない |
注意
「Systemwalker for Oracle クラスタ運用オプション」の設定について
「Alertログファイル格納先」および「Alertログファイルの扱い」の設定によって、「Systemwalker for Oracle クラスタ運用オプション」の設定が必要となります。
参照
「Systemwalker for Oracle クラスタ運用オプション」については“4.2.3 「Systemwalker for Oracle クラスタ運用オプション」について”を参照してください。
[Oracle環境情報設定]画面で設定する場合
「Alertログファイルの扱い」は「アラートログ監視機能」で設定します。
Oracle環境情報設定コマンドで設定する場合
「Oracle環境情報定義ファイル」内に設定する位置については、“Systemwalker for Oracle 導入ガイド”-“Oracleの監視を行うための設定”を確認してください。
定 義 | 項 目 | 最大項目長 | 設定する値 |
---|---|---|---|
ALERT_DIR | アラートログファイル格納先 | 1023 | アラートログファイルの格納ディレクトリ |
ALERT_NAME | アラートログファイル名 | 30 | アラートログファイル名 |
ALERT_DISK | アラートログファイルの扱い | 1 | クラスタシステムで使用するアラートログファイルの扱いを指定します。 |
設定例
アラートログファイルの扱いの設定例を以下に説明します。
例
<例1>
Oracleのアラートログファイルをクラスタシステムで構成されているそれぞれのノード内のローカルディスクに作成して運用する場合
以下に構成例を図で示します。
上図のような構成の場合、以下を設定してください。
[Oracle環境情報設定]画面で設定する場合
Alertログファイルの扱い:(同一のAlertログファイルを)使用しない
Oracle環境情報設定コマンドで設定する場合
Oracle環境情報定義ファイルの設定内容は以下のようになります。
: |
例
<例2>
Oracleのアラートログファイルをクラスタシステムの共有ディスク内に作成して運用する場合
[クラスタシステム内で同一のアラートログファイルを使用する場合]
以下に構成例を図で示します。
上図のような構成の場合、各ノードで以下を設定してください。
[Oracle環境情報設定]画面で設定する場合
Alertログファイルの扱い:(同一のAlertログファイルを)使用する
Oracle環境情報設定コマンドで設定する場合
Oracle環境情報定義ファイルの設定内容は以下のようになります。
: |
[クラスタシステム内で異なるアラートログファイルを使用する場合]
以下に構成例を図で示します。
上図のような構成の場合、各ノードで以下を設定してください。
[Oracle環境情報設定]画面で設定する場合
Alertログファイルの扱い:(同一のAlertログファイルを)使用しない
Oracle環境情報設定コマンドで設定する場合
Oracle環境情報定義ファイルの設定内容は以下のようになります。
: |
例
<例3>
Oracleのアラートログファイルをクラスタシステムで構成されているどちらか一方のノードがローカルディスク内に、もう一方のノードが共有ディスク内に作成して運用する場合
以下に構成例を図で示します。
上図のような構成の場合、各ノードで以下を設定してください。
[Oracle環境情報設定]画面で設定する場合
Alertログファイルの扱い:(同一のAlertログファイルを)使用しない
Oracle環境情報設定コマンドで設定する場合
Oracle環境情報定義ファイルの設定内容は以下のようになります。
: |