可変情報
%s:以下の3つのエラーメッセージ
必要なファイルがありません。
ファイル入出力中にエラーが発生しました。
その他の原因
原因
プログラムが動作するために必要なファイルがありません。
ファイル入出力中にエラーが発生しました。
不明なエラーです。
対処
管理コンソールのインストールフォルダに以下のファイルがあるか確認してください。また、これらのファイルは変名しないでください。
fsw01eja.exe
PCSetting.ini
書込み禁止のフォルダを出力先として選択していないか確認してください。または、出力するフォルダのパスにUNICODE文字が含まれていないか確認してください。
もう一度「作成」ボタンを押してください。
それでも作成できない場合は、システム管理者へ連絡してください。
原因
起動パスワードが入力されていません。
対処
起動パスワードを入力してください。
原因
パスワードに使用できない文字(&, \\, :, ?, "", ~, ^, ', <, >, |, 全角文字、および、半角の空白)が入力されました。
対処
パスワードに使用できる文字だけを入力してください。
原因
期間開始年月日が期間終了年月日の日付を超えています。
対処
期間開始年月日<=期間終了年月日となるよう選択してください。
原因
期間開始時刻と期間終了時刻が同じか、期間開始時刻が期間終了時刻を超えています。
対処
期間開始時刻<期間終了時刻となるよう選択してください。
原因
フォルダ名が長すぎます。
対処
出力ファイル名を含めて、260バイトまでで指定してください。
原因
クライアントのインストールされていない環境でポリシー適用ツールを実行しようとしました。
対処
クライアントのインストールされている環境で実行してください。
原因
起動パスワードに制御コードが含まれています。
対処
起動パスワードに制御コードは使用できません。
可変情報
%s:フォルダ名
原因
対処
そのまま上書きする場合は、[OK]ボタンをクリックしてください。 処理を中止する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%1:コンピュータ名
%2:名称
%3:ポリシー適用ツールの実行可能期間
%4:ポリシー適用ツールの実行可能時間
%5:起動パスワード
原因
ポリシー適用ツールを作成しようとしています。
対処
そのまま作成きする場合は、[OK]ボタンをクリックしてください。 処理を中止する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
ポリシー適用可能期間を現在の時刻より過去に設定しようとしています。
対処
続行する場合はOKボタンをクリックしてください。
原因
接続先サーバ名が入力されていません。
対処
接続先サーバ名を入力してください。
原因
グループ名が入力されていません。
対処
グループ名を入力してください。
原因
同一のグループ名が存在します。
対処
グループ名を変更してください。
原因
付帯データ転送監視間隔に範囲外または半角数値以外の値が入力されています。
対処
1から999までの値を入力してください。
原因
付帯データ転送間隔(連続転送時) に範囲外または半角数値以外の値が入力されています。
対処
0から999までの値を入力してください。
原因
画面キャプチャ後、次の画面キャプチャ無効間隔に範囲外または半角数値以外の値が入力されています。
対処
0以上の値を入力してください。
原因
CTに蓄積できる最大画像数に範囲外または半角数値以外の値が入力されています。
対処
1から999までの値を入力してください。
原因
プリンタ増減監視間隔に範囲外または半角数値以外の値が入力されています。
対処
15から999までの値を入力してください。
原因
印刷ジョブ監視回数に範囲外または半角数値以外の値が入力されています。
対処
3から9までの値を入力してください。
原因
ログ送信の間隔に範囲外または半角数値以外の値が入力されています。
対処
60から9999までの値を入力してください。
原因
連続送信時の間隔に範囲外または半角数値以外の値が入力されています。
対処
30から9999までの値を入力してください。
原因
一度に送信できる最大ログ数に範囲外または半角数値以外の値が入力されています。
対処
100から5000までの値を入力してください。
原因
通信タイムアウトに範囲外または半角数値以外の値が入力されています。
対処
30から300までの値を入力してください。
原因
ログごとの送信の間隔に範囲外または半角数値以外の値が入力されています。
対処
50から5000までの値を入力してください。
原因
サーバ接続監視間隔に範囲外または半角数値以外の値が入力されています。
対処
30から900までの値を入力してください。
原因
ファイル持出しの原本合計最大サイズに1~700以外を入力しました。 または、数字以外の文字を入力しました。
対処
1~700の範囲で入力してください。
原因
1ファイルの最大サイズに1~50以外を入力しました。または、数字以外の文字を入力しました。
対処
1~50の範囲で入力してください。
原因
端末動作設定を更新しようとしました。
対処
更新する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
付帯データ蓄積場所にCTを指定して、[設定]ボタンを押下したとき表示されます。
対処
設定で良い場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
アプリケーションEXE名が入力されていません。
対処
アプリケーションEXE名を入力してください。
原因
ログオン禁止グループが選択されていません。
対処
ログオン禁止グループを選択してください。
原因
印刷許可アプリケーションEXE名が入力されていません。
対処
印刷許可アプリケーションEXE名を入力してください。
原因
管理コンソールと階層化サービス間のネットワーク環境に異常があります。
対処
ネットワーク環境の見直しを行い、再度処理を実行してください。
原因
階層構成に追加したグループが登録されていません。
対処
階層構成に追加したグループを登録してください。
原因
アプリケーションEXE名に使用できない文字が入力されました。
対処
アプリケーションEXE名に使用できる文字を入力してください。
原因
ルートグループの名称または備考を更新しようとしました。
対処
-
原因
グループまたはCTの名称を空白に設定して更新しようとしました。
対処
空白以外の文字を入力してください。
原因
[プロセスEXE名]が入力されていません。
対処
[プロセスEXE名]を入力してください。
原因
[記録操作の選択]が選択されていません。
対処
[記録操作の選択]を選択してください。
原因
[拡張子による選択]が選択されていません。
対処
[拡張子による選択]を選択してください。
原因
[プロセスEXE名]に使用できない文字(\, /, :, *, ?, ", <, >, |)が入力されました。
対処
[プロセスEXE名]に使用できる文字を入力してください。
原因
[拡張子名]が入力されていません。
対処
[拡張子名]を入力してください。
原因
[拡張子名]に使用できない文字(\, /, :, *, ?, ", <, >, |, .)が入力されました。
対処
[拡張子名]に使用できる文字を入力してください。
可変情報
%d :登録可能なプロセスEXE件数
原因
登録できる件数を超えて登録しようとしています。
対処
新規登録する場合は、すでに登録されている不要な情報を削除してから登録してください。
原因
[記録操作の選択]を[全て取得]に設定できないプロセスEXE名に、[全て取得]を設定しようとしました。
対処
[記録操作の選択]には、ほかの値を入力してください。
原因
削除できないプロセスEXE名を削除しようとしました。
対処
[削除可否]が[不可]となっているプロセスは削除処理しないでください。
可変情報
%d :登録可能な拡張子名件数
原因
登録できる件数を超えて登録しようとしています。
対処
新規登録する場合は、すでに登録されている不要な情報を削除してから登録してください。
原因
[プロセスEXE名]に全角文字が入力されました。
対処
[プロセスEXE名]に使用できる文字を入力してください。
原因
[プロセスEXE名]に入力したプロセスEXE名の拡張子が「.com」、「.exe」または「.bin」以外でした。
対処
[プロセスEXE名]に入力したプロセスEXE名の拡張子は「.com」、「.exe」または「.bin」としてください。
原因
[拡張子名]に全角文字が入力されました。
対処
[拡張子名]に使用できる文字を入力してください。
原因
削除できない拡張子名を削除しようとしました。
対処
-
可変情報
%d :登録可能な印刷許可アプリケーション件数
原因
各ポリシー設定画面の印刷許可アプリケーションの登録数が、登録最大値を超えています。
対処
最大登録数を超えないようにしてください。
可変情報
%d :登録可能な起動禁止アプリケーション件数
原因
各ポリシー設定画面の起動禁止アプリケーションの登録数が、登録最大値を超えています。
対処
最大登録数を超えないようにしてください。
原因
更新適用範囲が選択されていません。
対処
[このCTグループのみポリシーを適用する]または[このCTグループおよび配下のサブグループ、CTにも適用する]のどちらかを選択してください。
原因
グループツリーでサーバ表示を行っている場合に、サーバを選択して端末情報を更新しようとした場合に表示されます。
対処
サーバに対しては、情報更新は行えません。
原因
プロセスEXE名およびキーワードがどちらも入力されていません。
対処
プロセスEXE名またはキーワードを入力してください。
可変情報
%d :登録可能なフィルタ条件数
原因
フィルタ条件の登録数が、登録最大値を超えています。
対処
最大登録数を超えないようにしてください。
原因
プロセスEXE名とキーワードの組み合わせが同じになる条件が、既に存在しています。
対処
プロセスEXE名とキーワードの組み合わせが重複しないようにしてください。
原因
更新内容が変わっていません。
対処
-
可変情報
%d :登録可能な画面キャプチャ件数
原因
ウィンドウタイトル取得ログの画面キャプチャ対象一覧の登録数が、登録最大値を超えています。
対処
最大登録数を超えないようにしてください。
原因
[使用する期間]に数値以外の文字が入力されています。
対処
[使用する期間]には数値を入力してください。
原因
[使用する期間]が年2000~2037、月1~12、日1~31以外で入力されています。
対処
[使用する期間]の値を正しく入力してください。
原因
[使用する期間]が開始日>終了日で入力されています。
対処
[使用する期間]は開始日≦終了日となるように入力してください。
原因
[使用する時間]に数値以外の文字が入力されています。
対処
[使用する時間]には数値を入力してください。
原因
[使用する時間]が時0~23、分0~59以外で入力されています。
対処
[使用する時間]の値を正しく入力してください。
原因
[使用する時間]が開始時刻>終了時刻で入力されています。
対処
[使用する時間]は開始時刻≦終了時刻となるように入力してください。
原因
[拡張子名]に使用できない文字(\, /, :, ?, ", <, >, |, .)が入力されました。
対処
[拡張子名]に使用できる文字を入力してください。
原因
[拡張子名]にワイルドカード(*)が先頭か末尾以外に入力されています。
対処
[拡張子名]を正しく入力してください。
原因
その他設定タブの[送信を開始する時間]に数値以外の文字が入力されています。
対処
[送信を開始する時間]には数値を入力してください。
原因
その他設定タブの[送信を開始する時間]が時0~23、分0~59以外で入力されています。
対処
[送信を開始する時間]を正しく入力してください。
原因
復号可能日数が入力されていません。
対処
復号可能日数を入力してください。
原因
復号可能日数がが1~999の範囲外で入力されています。
対処
復号可能日数を正しく入力してください。
原因
警告するページ数が入力されていません。
対処
警告するページ数を入力してください。
原因
警告するページ数が1~999999の範囲外で入力されています。
対処
警告するページ数を正しく入力してください。
原因
印刷を禁止するページ数が入力されていません。
対処
印刷を禁止するページ数を入力してください。
原因
印刷を禁止するページ数が1~999999の範囲外で入力されています。
対処
印刷を禁止するページ数を正しく入力してください。
原因
印刷を禁止するページ数が警告するページ数未満で入力されています。
対処
印刷を禁止するページ数が警告するページ数以上になるように入力してください。
原因
URL文字列が入力されていません。
対処
URL文字列を入力してください。
原因
URL文字列に使用できない文字が使われています。
対処
使用できる文字を使ってください。
原因
アクセス許可サイトを100件を超えて登録しようとしています。
対処
不要になったアクセス許可サイトを削除してから、登録をやり直してください。
原因
IPアドレスが入力されていません。
対処
IPアドレスを入力してください。
原因
IPアドレスの形式が正しくありません。
「nnn.nnn.nnn.nnn」(nは数字)の形式で、前ゼロは省いて入力してください。
対処
正しい形式のIPアドレスを入力してください。
原因
接続許可サーバを100件を超えて登録しようとしています。
対処
不要になった接続許可サーバを削除してから、登録をやり直してください。
原因
ダウンロード許可サイトを100件を超えて登録しようとしています。
対処
不要になったダウンロード許可サイトを削除してから、登録をやり直してください。
原因
フォルダ名が入力されていません。
対処
フォルダ名を入力してください。
原因
フォルダ名に使用できない文字が使われています。
対処
使用できる文字を使ってください。
原因
入力したフォルダ名にドライブ名が含まれていません。
対処
ドライブ名を含んだフォルダ名を入力してください。
原因
選択したフォルダ名長がフルパスで254バイトを超えています。
対処
フォルダ名にはフルパスで254バイトまでしか指定できません。選択したフォルダはファイル操作ログ取得除外フォルダとして設定できません。
原因
任意の除外フォルダを100件を超えて登録しようとしています。
対処
不要になった任意の除外フォルダを削除してから、登録をやり直してください。
原因
ドメイン名が入力されていません。
対処
ドメイン名を入力してください。
原因
ドメイン名に使用できない文字が使われています。
対処
使用できる文字を使ってください。
原因
除外ドメインを100件を超えて登録しようとしています。
対処
不要になった除外ドメインを削除してから、登録をやり直してください。
原因
URL文字列に使用できない文字が使われています。
対処
使用できる文字を使ってください。
原因
使用期限日数に数値以外を入力しました。
対処
使用期限日数には数値を入力してください。
原因
使用可能日数に数値以外を入力しました。
対処
使用可能日数には数値を入力してください。
原因
USB個体識別時の動作よりCTの動作で設定した日数の方が数値が大きい場合に表示されます。
対処
USB個体識別時の動作≧CTの動作となるように設定してください。
原因
以下の3つの場合に表示されます。
未入力である
範囲外の数値を入力している
数値以外の文字を入力している
対処
1から999までの値を入力してください。
原因
ネットワーク許可フォルダ名に、UNC形式以外のフォルダパスが入力されました。
対処
ネットワーク許可フォルダ名には、UNC形式のフォルダパスを入力してください。
可変情報
%1 :登録可能件数
%2 :登録可能バイト数
原因
除外フォルダに指定したパスの件数が多すぎます。 あるいは、パスの合計の長さが長すぎます。
対処
除外フォルダに指定したパスの件数、および、パスの合計の長さは、メッセージ中の登録可能件数、登録可能バイト数以内で入力してください。
原因
設定内容をサーバ(DB)に反映します。
対処
[OK]ボタンをクリックしてください。
原因
サーバの設定情報に変更がありました。
対処
-
原因
サーバの設定情報に変更がありました。
対処
管理コンソールで設定したポリシーを、管理コンソールが接続する統合管理サーバまたは管理サーバに更新して、対象となるCTに反映するかしないかを決定してください。
原因
設定内容に変更がありました。
対処
管理コンソールで設定したポリシーを、管理コンソールが接続する統合管理サーバまたは管理サーバに更新して、対象となるCTの次回起動時に反映するかしないかを決定してください。
可変情報
%s :CTグループ名
原因
選択されたCTグループおよび配下のサブグループやCTのポリシー情報を即時に更新しようとしています。
対処
選択したCTグループのポリシー情報だけ更新する場合は[このCTグループのみポリシーを適用する]を選択して[OK]ボタンをクリックしてください。選択したCTグループおよび配下のサブグループとCTのポリシー情報を更新する場合は[このCTグループおよび配下のサブグループ、CTにも適用する]を選択して[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%s :CTグループ名
原因
選択されたCTグループおよび配下のサブグループやCTが次回起動時に取得するポリシー情報を更新しようとしています。
対処
選択したCTグループのポリシー情報だけ更新する場合は[このCTグループのみポリシーを適用する]を選択して[OK]ボタンをクリックしてください。選択したCTグループおよび配下のサブグループとCTのポリシー情報を更新する場合は[このCTグループおよび配下のサブグループ、CTにも適用する]を選択して[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%s :CT名
原因
選択されたCTのポリシー情報を即時に更新しようとしています。
対処
更新する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%s :CT名
原因
選択されたCTの次回起動時に取得するポリシー情報を更新しようとしています。
対処
更新する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
Systemwalker Desktop Patrolの構成情報取り込み実行前に表示されます。
対処
Systemwalker Desktop Patrol構成情報取り込みコマンドによる運用を行うかどうか判断してください。 一度限りの連携で良い場合には[OK]ボタンを、Systemwalker Desktop Patrol構成情報取り込みコマンドによる運用を行う場合は[キャンセル]ボタンを押下してください。 基本的にはSystemwalker Desktop Patrol構成情報取り込みコマンドによる運用を行ってください。
可変情報
%1:CT名称
原因
ポリシー適用ツール起動時の確認です。
対処
ポリシー適用ツールを起動する場合は[OK]を、起動しない場合は[キャンセル]を押下します。
原因
以下の原因が考えられます。
接続先サーバの階層化サービスが停止している。
接続先サーバの正しいIPアドレスが設定されていない。
ネットワーク環境に異常がある。
3階層構成の場合に、統合管理サーバに接続した管理コンソールから下位の管理サーバの構成反映処理を行ったときに、更新処理に時間がかかっている。
バージョンアップインストールをした管理サーバに対して管理コンソールを新規インストールしたため、ポート番号が合致していない。
接続サーバで使用している階層化サービス(通信先)の通信ポートが、接続サーバのファイアーウォールで許可されていない。
対処
接続先サーバの階層化サービスの状態やネットワーク環境の見直しを行い、再度処理を実行してください。
接続先サーバのIPアドレスに誤りがある場合は、管理コンソールの再インストールや上書きインストールを行い、正しいIPアドレスを指定してください。
更新処理に時間がかかっている場合は、しばらくしてから最新表示を行い、更新処理が終了しているか確認してください。
ポート番号が合致していない場合は、以下のいずれかの対処を行ってください。
管理コンソールを上書きインストールして、正しいポート番号を指定してください。
サーバ設定ツールで、管理サーバのポート番号を変更してください。
接続サーバで使用している階層化サービスの通信ポートで管理コンソールから通信できるよう、ファイアーウォールの設定を変更してください。
原因
階層化サービスのシステム環境またはデータベースに不整合があります。
対処
富士通技術員に連絡してください。
原因
-
対処
-
原因
ポリシーの複写を行おうとしています。
対処
ポリシーを複写し、即時反映する場合は[はい]ボタンをクリックしてください。ポリシーの複写だけを行う場合は、[いいえ]ボタンをクリックしてください。ポリシーの複写を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%s :CTグループ名
原因
CTグループを削除しようとしています。
対処
削除する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%d :選択したCTの台数
%s :選択したCT名
原因
CTを削除しようとしています。
対処
削除する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%s :CTグループ名
原因
選択されたCTグループのポリシー情報を即時に更新しようとしています。
対処
更新する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%s :ユーザーグループ名
原因
選択されたユーザーグループのポリシー情報を即時に更新しようとしています。
対処
更新する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
制御するデータが設定されていません。
対処
制御するデータを設定してください。
原因
メモリが不足しています。
対処
不要なアプリケーションを終了後、再度処理を実行してください。
原因
操作履歴記録時に階層化サービスへの接続に失敗しました。 以下の原因が考えられます。
接続先サーバの階層化サービスが停止している。
ネットワーク環境に異常がある。
対処
ネットワークの接続状態や、管理サーバの階層化サービスの起動状態を確認したあと、再度同じ操作を実施してください。
原因
即時更新処理途中に、再度即時更新を行おうとしました。
対処
即時更新処理が終了してから、再度即時更新処理を行ってください。即時更新処理が終了すると、終了を表すメッセージが表示されます。
可変情報
%1 :即時更新に成功したCT件数
%2 :即時更新の対象CT件数
原因
設定内容をサーバ(DB)に反映しました。
また、即時更新を実施し、対象CT件数とCTに即時更新できた件数を表示します。
対処
-
原因
CT/CTグループ検索処理中にメイン画面で処理を行おうとしました。
対処
[OK]ボタンをクリックしてください。
原因
システム構成が三階層の場合で、ユーザー情報の管理が「統合管理サーバで集中管理する」事となっている時に、下位の管理サーバに接続しようとした時に表示されます。
対処
ユーザー情報、ユーザーグループ情報、ユーザーポリシー情報、ユーザーグループの部門管理者の情報を登録する場合は、統合管理サーバに接続してください。 それ以外の操作を行う場合は、継続してください。
原因
管理コンソールと階層化サービス間のネットワーク環境に異常があります。
対処
ネットワーク環境の見直しを行い、再度処理を実行してください。
原因
-
対処
-
原因
プロセス制御を実行します。
対処
実行するかしないか、決定してください。
原因
プロセス一覧の取得をしようとしています。
対処
取得するかしないか、決定してください。
原因
プロセスを停止しようとしています。
対処
停止する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
設定値が選択されていません。
対処
設定値を選択してください。
原因
対象CTが存在しません。または管理コンソールと階層化サービス間のネットワーク環境に異常があります。
対処
ネットワーク環境の見直しを行い、再度処理を実行してください。
原因
-
対処
-
原因
サービス制御を実行します。
対処
実行するかしないか、決定してください。
原因
サービス一覧の取得をしようとしています。
対処
取得するかしないか、決定してください。
原因
各CSV出力ファイル指定画面で、出力ファイル名が入力されていません。
対処
出力ファイル名を入力してください。
可変情報
%d :出力ファイルの指定範囲文字数
原因
各CSV出力ファイル指定画面で、出力ファイル名の入力バイト長が218バイトを超えています。
対処
出力ファイル名は218バイト以内で入力してください。
原因
各CSV出力ファイル指定画面で、出力ファイル入力形式が誤っています。
対処
ドライブ名、パス名、ファイル名を正しく入力してください。
原因
各CSV出力ファイル指定画面で、出力ファイル名に使用できない文字が使われています。
対処
使用できる文字を使ってください。
可変情報
%s :オープンに失敗したファイル名
原因
CSVファイルのオープンに失敗しました。画面(上記メッセージの%sの部分)に[デバイスの準備ができていません。]、[アクセスが拒否されました]、[このメディアは書き込み禁止になっています。]、または[指定されたパスが見つかりません。]が表示されます。
対処
以下の状態を確認してください。ディスクにデバイスが装着していないか。 ファイル持出し禁止設定を行っているディスクへ書き込みしようとしていないか。 書き込み禁止になっていないか(媒体がライトプロテクト状態、またはファイルが読み取り専用属性)。 指定したパスが存在しているか。
原因
ディスクの容量が不足しているためCSVファイルの書き込みに失敗しました。
対処
ディスクの空き領域が不足していないか、確認してください。
原因
出力ファイル指定画面で、出力ファイル名に使用できない文字が使われています。
対処
使用できる文字を使ってください。
原因
出力ファイル指定画面で指定したファイルが既に存在します。
対処
存在しないファイルを指定してください。
原因
存在しない取り込みファイルを指定しました。
対処
指定したパス名が正しいか確認し、再度実行してください。
原因
存在しない実行ログファイルを指定しました。
対処
指定したパス名が正しいか確認し、再度実行してください。
原因
実行ログファイルのオープンに失敗しました。
対処
指定したパス名が正しいか確認し、再度実行してください。
原因
構成情報ファイルのオープンに失敗しました。
対処
指定したパス名が正しいか確認し、再度実行してください。
原因
部門管理者CSV入力で[取り込みファイル]が入力されていません。
対処
[取り込みファイル]を入力してください。
原因
部門管理者CSV入力で[取り込みファイル]としてドライブ名、パス名、またはファイル名が正しくありません。
対処
[取り込みファイル]にはドライブ名、パス名、およびファイル名を含んだ形式で入力してください。
原因
ファイル名として使用できない文字(\, /, :, *, ?, ", <, >, |)が入力されました。
対処
ファイル名に使用できる文字を入力してください。
原因
部門管理者CSV入出力で[実行ログファイル]が入力されていません。
対処
[実行ログファイル]を入力してください。
原因
部門管理者CSV入出力で[実行ログファイル]としてドライブ名、パス名、またはファイル名が正しくありません。
対処
[実行ログファイル]にはドライブ名、パス名、およびファイル名を含んだ形式で入力してください。
原因
ファイル名として使用できない文字(\, /, :, *, ?, ", <, >, |)が入力されました。
対処
ファイル名に使用できる文字を入力してください。
原因
部門管理者CSV入力で[取り込みファイル]のオープンに失敗しました。
対処
指定したパス名が正しいか確認し、再度実行してください。
原因
部門管理者CSV出力で[出力ファイル]のオープンに失敗しました。
対処
以下の状態を確認してください。
ディスクにデバイスが装着していないか。
ファイル持出し禁止設定を行っているディスクへ書き込みしようとしていないか。
書き込み禁止になっていないか(媒体がライトプロテクト状態、またはファイルが読み取り専用属性)。
指定したパスが存在しているか。
原因
CT情報CSVファイル出力が正常終了しました。
対処
[OK]ボタンをクリックしてください。
原因
ユーザー情報CSVファイル出力が正常終了しました。
対処
[OK]ボタンをクリックしてください。
原因
構成情報CSVファイル出力が正常終了しました。
対処
[OK]ボタンをクリックしてください。
原因
CTグループ部門管理者CSV出力が完了しました。
対処
[OK]ボタンをクリックしてください。
原因
ユーザーグループ部門管理者CSV出力が完了しました。
対処
[OK]ボタンをクリックしてください。
原因
USBデバイス情報ファイルの出力が完了しました。
対処
[OK]ボタンをクリックしてください。
原因
配下CTのIPアドレスファイルの出力が完了しました。
対処
[OK]ボタンをクリックしてください。
原因
CTグループ情報CSVファイルの出力が完了しました。
対処
[OK]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%s :既に存在するCSV出力ファイル名
原因
各CSV出力ファイル指定画面で指定した出力ファイルが、すでに存在しています。
対処
上書きする場合は、[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
サービスが正常に動作していません。または管理コンソールと階層化サービス間のネットワーク環境に異常があります。
対処
ネットワーク環境の見直しを行い、再度処理を実行してください。
原因
サービスが正常に動作していません。または管理コンソールと階層化サービス間のネットワーク環境に異常があります。
対処
ネットワーク環境の見直しを行い、再度処理を実行してください。
原因
グループが選択されているか、またはCTが複数選択されています。
対処
CTを単一選択してください。
原因
CTが選択されていません。
対処
CTを選択してください。
原因
グループまたはCTが選択されていません。
対処
グループまたはCTを選択してください。
原因
指定されているマニュアルの格納パスが見つかりません。
対処
富士通技術員に連絡してください。
原因
構成反映の対象となるデータがありません。
対処
[ツリー設定]メニューから[ツリー最新表示]を選択し、最新のCTグループツリーの情報を取得してください。
原因
リモート資料採取の実行に失敗しました。以下の原因が考えられます。
目的のCTの電源が入っていない。
目的のCTのサービスが停止している。
ネットワーク環境に異常がある。
対処
目的のCTの状態や、ネットワークの状態を確認したあと、再度同じ操作を実施してください。
原因
即時更新処理を実施中に終了しようとしました。
対処
即時更新処理が終了してから、管理コンソールを終了してください。即時更新処理が終了すると、終了を表すメッセージが表示されます。
原因
CTグループツリー、またはユーザーグループツリーの設定に変更がありました。
対処
変更した設定を反映するには、[CTグループ構成反映]または[ユーザーグループ構成反映]を実行してください。
原因
リモート資料採取実行後に表示されます。
対処
[OK]ボタンを押下してください。
原因
CTデバッグトレースを[概要]または[詳細]に設定し、正常にCTに依頼ができた時に表示されます。
対処
[OK]ボタンを押下してください。
原因
CTデバッグトレースを[しない]に設定し、正常にCTに依頼ができた時に表示されます。
対処
[OK]ボタンを押下してください。
原因
階層構成の設定内容に変更がありました。
対処
更新するかしないかを決定してください。
原因
更新されていないデータが存在します。
対処
実行するかしないか、決定してください。
原因
最新表示を行おうとしています。
対処
最新表示の有無を決定してください。
原因
トレースログを取得しようとしました。
対処
取得するかしないかを選択してください。
原因
階層構成を変更したが、未反映の状態で[ユーザーポリシー設定]画面を終了しようとしました。
対処
そのまま終了する場合は、[OK]ボタンをクリックしてください。 処理を中止する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
リモート資料採取実行前に確認のため表示されます。
対処
リモート資料採取を行う場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
CTデバッグトレースを[概要]または[詳細]に設定しようとしています。
対処
CTデバッグトレースログを採取する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
CTデバッグトレースを[しない]に設定しようとしています。
対処
CTデバッグトレースログを採取しない場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%s :対象のサーバ名
原因
表示しているサーバの階層構成を最新化しようとしています。
対処
表示しているサーバの階層構成を最新化する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%s :移動に失敗したCT名
原因
CTを登録したサーバと異なったサーバのグループに移動しようとしました。
対処
登録を行ったサーバのグループに移動してください。
原因
階層を100階層以上指定しています。
対処
階層を100階層未満に変更してください。
可変情報
%s :移動元のCTまたはCTグループの名称
原因
サーバ表示時、またはActive Directory連携時、CTグループまたはCTをルートに、移動しようとしました。
対処
-
可変情報
%s :移動元のCTまたはCTグループの名称
原因
Active Directory連携で作成されたドメインやCTグループに、CTまたはCTグループの移動は行えません。
対処
この操作は行えません。[OK]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%s :移動元のCTまたはCTグループの名称
原因
部門管理者が操作している場合に、権限のないCTグループに、CTまたはCTグループの移動は行えません。
対処
この操作は行えません。[OK]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%s :移動元のCTまたはCTグループの名称
原因
ドメイン連携時に、サーバ直下へCTまたはCTグループの移動は行えません。
対処
この操作は行えません。[OK]ボタンをクリックしてください。
原因
Active Directory連携時、ユーザーグループまたはユーザーをルートに移動しようとしました。
対処
[OK]ボタンをクリックしてください。Active Directory連携時、ユーザーグループまたはユーザーはルート直下には移動できないため、Localの直下に移動してください。
可変情報
%1:CTグループ名称
原因
CTグループを、ドラッグ&ドロップで未配置フォルダに移動しようとしました。
対処
CTグループは、未配置フォルダに移動できません。
可変情報
%1:CT名称
原因
CTを、ドラッグ&ドロップでルートに移動しようとしました。
対処
CTは、ルートに移動できません。
可変情報
%1:CT名称
原因
CTを、ドラッグ&ドロップでサーバに移動しようとしました。
対処
CTは、サーバに移動できません。
原因
%1:CT名称
対処
CTを、ドラッグ&ドロップでLocalに移動しようとしました。
原因
ユーザーIDが入力されていません。
対処
ユーザーIDを入力してください。
原因
パスワードが入力されていません。
対処
パスワードを入力してください。
原因
接続先サーバ情報に不整合があります。
対処
該当するサーバ情報を確認後、再度処理を実行してください。
原因
認証に失敗しました。
対処
ユーザーIDまたはパスワードを確認してください。
原因
データベース環境に不整合があります。
対処
富士通技術員に連絡してください。
原因
認証ダイアログにおいて、接続先サーバが選択されていません。
対処
接続先サーバ名を選択してください。
原因
管理コンソールと接続しようとしている管理サーバの製品バージョンが違います。
対処
接続しようとしている管理サーバの製品バージョンをサーバ設定ツールで確認し、古いほうの製品をバージョンアップしてください。
原因
CT/CTグループ検索画面のIPアドレス(検索条件)に数値、ピリオド以外の文字が入力されました。
対処
IPアドレスの入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面のIPアドレス(検索条件)の入力形式が、XXX.XXX.XXX.XXXとなっていません。
対処
IPアドレスの入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面のMACアドレス(検索条件)の入力形式が、XX-XX-XX-XX-XX-XXとなっていません。
対処
MACアドレスの入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面のCTバージョン(検索条件)に数値、ピリオド以外の文字が入力されました。
対処
CTバージョンの入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面のCTバージョン(検索条件)の入力形式が、X.X.X.Xとなっていません。
対処
CTバージョンの入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面の最終ログオン日開始(検索条件)に、数字以外の文字が入力されました。
対処
最終ログオン日(開始)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面の最終ログオン日開始(検索条件)の入力形式が、yyyymmddとなっていません。
対処
最終ログオン日(開始)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面の最終ログオン日終了(検索条件)に、数字以外の文字が入力されました。
対処
最終ログオン日(終了)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面の最終ログオン日終了(検索条件)の入力形式が、yyyymmddとなっていません。
対処
最終ログオン日(終了)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面のクライアントポリシー更新日開始(検索条件)に、数字以外の文字が入力されました。
対処
クライアントポリシー更新日(開始)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面のクライアントポリシー更新日開始(検索条件)の入力形式が、yyyymmddとなっていません。
対処
クライアントポリシー更新日(開始)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面のクライアントポリシー更新日終了(検索条件)に、数字以外の文字が入力されました。
対処
クライアントポリシー更新日(終了)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面のクライアントポリシー更新日終了(検索条件)の入力形式が、yyyymmddとなっていません。
対処
クライアントポリシー更新日(終了)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面の検索ボタンをクリックしたとき、検索対象となるグループが移動・削除されていました。
対処
検索画面を一旦終了させ、新たにグループ選択後、検索画面を再表示してください。
原因
CT/CTグループ検索画面の最終ログオン日開始(検索条件)に、存在しない日付が入力されました。
対処
最終ログオン日(開始)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面の最終ログオン日終了(検索条件)に、存在しない日付が入力されました。
対処
最終ログオン日(終了)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面のクライアントポリシー更新日開始(検索条件)に、存在しない日付が入力されました。
対処
クライアントポリシー更新日(開始)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面のクライアントポリシー更新日終了(検索条件)に、存在しない日付が入力されました。
対処
クライアントポリシー更新日(終了)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面において、入力値が、最終ログオン日開始>最終ログオン日終了となっています。
対処
最終ログオン日(開始・終了)の入力値を確認してください。
原因
CT/CTグループ検索画面において、入力値が、クライアントポリシー更新日開始>クライアントポリシー更新日終了となっています。
対処
クライアントポリシー更新日(開始・終了)の入力値を確認してください。
原因
MACアドレスに16進数またはハイフン以外の文字が入力されました。
対処
MACアドレスに使用できる文字を入力してください。
原因
USBデバイス登録画面で、デバイス名が入力されていません。
対処
デバイス名を入力してください。
原因
USBデバイス登録画面で、デバイス名に使用できない文字が入力されています。
対処
デバイス名に使用できる文字で入力してください。
原因
USBデバイス登録画面で、識別方法が[完全一致]の時に内部シリアル番号が入力されていません。
対処
内部シリアル番号を入力してください。
原因
USBデバイス登録画面で、内部シリアル番号に使用できない文字が入力されています。
対処
内部シリアル番号に使用できる文字で入力してください。
原因
USBデバイス登録画面で、USB装置名が入力されていません。
対処
USB装置名を入力してください。
原因
USBデバイス登録画面で、USB装置名に使用できない文字が入力されています。
対処
USB装置名に使用できる文字で入力してください。
原因
USBデバイス登録画面で、備考に使用できない文字が入力されています。
対処
備考に使用できる文字で入力してください。
原因
USBデバイス登録画面で、USBデバイスを10,000件を超えて登録しようとしています。
対処
不要になったUSBデバイスを削除してから、登録をやり直してください。
原因
USBデバイス登録画面で、既に削除されているUSBデバイスを削除しようとしています。
対処
USBデバイス登録画面を起動し直して、該当のUSBデバイスが削除されていることを確認してください。
原因
USBデバイス登録画面で、メーカーIDが入力されていません。
対処
メーカーIDを入力してください。
原因
USBデバイス登録画面で、メーカーIDが0000~FFFFの範囲外で入力されています。
対処
メーカIDを0000~FFFFの範囲で入力してください。
原因
USBデバイス登録画面で、製品IDが入力されていません。
対処
製品IDを入力してください。
原因
USBデバイス登録画面で、製品IDが0000~FFFFの範囲外で入力されています。
対処
製品IDを0000~FFFFの範囲で入力してください。
原因
USBデバイス登録画面で、既に登録されているUSBデバイスを登録しようとしています。
対処
登録内容を修正する場合は[更新]ボタンをクリックしてください。
原因
USBデバイス登録画面で、[USBデバイス情報を取得]ボタンを押した時に情報が取得できませんでした。USBポートに何も装着されていないか、このシステムで認識できないUSBデバイスが装着されています。
対処
USBポートにUSBデバイスが装着されているか確認してください。
USBポートにこのシステムが認識できるUSBデバイスを装着して、再度実行してください。
原因
USBデバイス登録画面で、[USBデバイス情報を取得]ボタンをクリックしたときに情報が取得できませんでした。デバイスが正しく認識されていません。
対処
デバイスが正しく認識されてから、再度実行してください。
原因
複数のUSBデバイスに対して削除を実行しようとした際に、既に削除されているUSBデバイスが存在しました。
管理コンソール上に表示されているUSBデバイスが削除されている可能性としては、以下の場合があります
他の管理コンソールから操作した管理者が削除した
対処
既に削除されているUSBデバイスのため、対処の必要はありません。
原因
複数のUSBデバイスに対して使用期限を延長しようとした際に、既に削除されているUSBデバイスが存在しました。
管理コンソール上に表示されているUSBデバイスが削除されている可能性としては、以下の場合があります
他の管理コンソールから操作した管理者が削除した
対処
既に削除されているUSBデバイスのため、対処の必要はありません。
原因
[使用期限]が入力されていません。
対処
[使用期限]を入力してください。[年]、[月]、[日]のどれか一つでも未入力の項目がないようにしてください。
原因
以下の3つの場合に表示されます。
2000年1月1日より前の日付を入力している
2037年12月31日より後の日付を入力している
数値以外の文字を入力している
対処
2000年1月1日から2037年12月31日までの日付を入力してください。
原因
USBデバイスに対して削除を実行しようとしましたが、選択したUSBデバイスは全て削除済みでした。
管理コンソール上に表示されているUSBデバイスが削除されている可能性としては、以下の場合があります
他の管理コンソールから操作した管理者が削除した
対処
既に削除されているUSBデバイスのため、対処の必要はありません。
原因
USBデバイス登録画面で、既に登録済みのUSBデバイスに対して[USBデバイス情報を取得]ボタンを押しました。
対処
-
原因
デバイスの追加を行った時、そのデバイスはマスタに登録されていますが、一覧の表示をUSBデバイスの絞り込みの設定で制限しているため、その情報を表示できませんでした。
対処
USBデバイスの絞り込みの設定を解除し、再度デバイスの追加を行ってください。
原因
USBデバイス登録画面で、USBデバイスを削除しようとしています。
対処
削除する場合は、[OK]ボタンをクリックしてください。 処理を中止する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
管理サーバに登録されているUSBデバイスに使用期限の設定を行なおうとしています。
対処
続行する場合は、[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
管理サーバに登録されているUSBデバイスの使用期限をクリアし、使用期限の設定を解除しようとしています。
対処
続行する場合は、[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
[ユーザー名]に使用できない文字(\ / : * ? " < > | [ ] ; = , +)が入力されました。
対処
[ユーザー名]に使用できる文字を入力してください。
原因
[ユーザー名]が入力されていません。
対処
[ユーザー名]を入力してください。
原因
[ユーザー名]に使用できない文字(ピリオドだけ)が入力されました。
対処
[ユーザー名]に使用できる文字を入力してください。
原因
管理コンソールのシステム環境に不整合があります。
対処
富士通技術員に連絡してください。
原因
[取り込みファイル]が入力されていません。
対処
[取り込みファイル]を入力してください。
可変情報
%d :取り込みファイル名の最大文字数
原因
[取り込みファイル]として入力できる文字数を超えています。
対処
[取り込みファイル]を短くしてください。
原因
[取り込みファイル]としてドライブ名、パス名、またはファイル名が正しくありません。
対処
[取り込みファイル]にはドライブ名、パス名、およびファイル名を含んだ形式で入力してください。
原因
ファイル名として使用できない文字(\, /, :, *, ?, ", <, >, |)が入力されました。
対処
ファイル名に使用できる文字を入力してください。
原因
[実行ログファイル]が入力されていません。
対処
[実行ログファイル]を入力してください。
可変情報
%d :実行ログファイル名の最大文字数
原因
[実行ログファイル]として入力できる文字数を超えています。
対処
[実行ログファイル]を短くしてください。
原因
[実行ログファイル]としてドライブ名、パス名、またはファイル名が正しくありません。
対処
[実行ログファイル]にはドライブ名、パス名、およびファイル名を含んだ形式で入力してください。
原因
ファイル名として使用できない文字(\, /, :, *, ?, ", <, >, |)が入力されました。
対処
ファイル名に使用できる文字を入力してください。
可変情報
%d :ユーザーポリシーの最大登録数
原因
登録できる件数を超えて登録しようとしています。
対処
新規登録する場合は、すでに登録されている不要な情報を削除してから登録してください。
原因
ユーザーー情報(役職、部署名、部署コード、備考)が入力されていません。
対処
ユーザー情報のどれかを入力してください。
原因
取り込みファイル名と実行ログファイル名に同じファイル名が指定されました。
対処
取り込みファイル名と実行ログファイル名は異なるファイル名を指定してください。
原因
実行ログファイル名として使用できない文字(\, /, :, *, ?, ", <, >, |)が入力されました。
対処
ファイル名に使用できる文字を入力してください。
原因
取り込みファイル名として使用できない文字(\, /, :, *, ?, ", <, >, |)が入力されました。
対処
ファイル名に使用できる文字を入力してください。
原因
ユーザー情報へ入力したユーザー名が既に登録されています。
対処
登録済みのユーザー名と重複しないIDを登録してください。
原因
ユーザー名は変更できません。
対処
新しいユーザーとして作成してください。
原因
出力ファイル名と実行ログファイル名に同じファイル名が指定されました。
対処
出力ファイル名と実行ログファイル名は異なるファイル名を指定してください。
原因
選択したファイルのパスやファイル名の合計の長さが長すぎる可能性があります。 そのため、218バイトを超える部分を削除して取り込みました。
対処
入力したファイル名を確認してください。 選択するフォルダおよびファイル名の合計の長さは218バイト以内で指定してください。
原因
選択したファイルのパスやファイル名の合計の長さが長すぎる可能性があります。 そのため、218バイトを超える部分を削除して取り込みました。
対処
入力したファイル名を確認してください。 選択するフォルダおよびファイル名の合計の長さは218バイト以内で指定してください。
原因
選択したファイルのパスやファイル名の合計の長さが長すぎる可能性があります。 そのため、218バイトを超える部分を削除して取り込みました。
対処
入力したファイル名を確認してください。 選択するフォルダおよびファイル名の合計の長さは218バイト以内で指定してください。
原因
ユーザー情報の更新の確認です。
対処
更新の有無を決定してください。
原因
CSV取り込みの確認です。
対処
取り込みの有無を決定してください。
原因
更新の確認です。
対処
更新の有無を決定してください。
原因
ユーザー情報(備考)の更新の確認です。
対処
更新の有無を決定してください。
可変情報
%d :選択したユーザーポリシー数
原因
ユーザーポリシーの削除の確認です。
対処
削除の有無を決定してください。
原因
ユーザー/ユーザーグループ検索中に、階層状態を変更するような操作や、表示の変更を行おうとした場合に表示されます。 (例えば、最新表示、空のグループを表示しない、など)
対処
検索が終了したあと、再度同じ操作を実施してください。
可変情報
%s :グループ名称
原因
ユーザーグループを削除しようとしています。
対処
削除する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
ポリシーを他のユーザーに複写しようとしています。
対処
ポリシーを複写する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%1 :削除する件数
%2 :削除するユーザー名(カンマ区切りで列挙)
原因
ユーザーを削除しようとしています。
対処
削除する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
可変情報
%s :追加するユーザー名
原因
ユーザーを追加しようとしています。
対処
追加する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
CTグループ、またはユーザーグループの部門管理者設定の確認で、登録ボタンを押しました。
対処
登録する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
原因
構成情報ファイルのサイズが不正です。構成情報ファイルが0バイトの可能性があります。
対処
構成情報ファイルが正常なファイルか確認してください。
原因
-
対処
-
原因
-
対処
-
原因
一時ファイルがオープンできません。
対処
実行環境を確認してください。(ディスク空き容量等)
可変情報
%d :詳細エラーコード
原因
何らかの原因で、構成情報の出力に失敗しました。
対処
実行環境を確認してください。(ディスク空き容量等)
原因
-
対処
-
原因
許可デバイス選択画面で、USBデバイスを30件を超えて登録しようとしています。
対処
不要なUSBデバイスを削除し、30件以内に抑えてください。
原因
[ファイル持出し禁止]タブ画面において、ExplorerではUSBデバイス個体識別を行わず、USBデバイス全般が使用できます。この場合、USBデバイス個体識別機能が有効になるのはファイル持出しユーティリティだけです。
対処
ExplorerでもUSBデバイス個体識別機能を有効にする場合は、[ファイル持出し禁止]タブ画面のファイルアクセス制御を設定し直してください。
原因
パスワード変更画面で古いパスワードが入力されていません。
対処
古いパスワードを入力してください。
原因
パスワード変更画面で新しいパスワードが入力されていません。
対処
新しいパスワードを入力してください。
原因
パスワード変更画面で新しいパスワードの確認入力が入力されていません。
対処
新しいパスワードの確認入力を入力してください。
原因
パスワード変更画面で新しいパスワードと新しいパスワードの確認入力の入力内容が不一致です。
対処
新しいパスワードと新しいパスワードの確認入力を正しく入力しなおしてください。
原因
パスワード変更画面で入力した古いパスワードが間違っています。
対処
古いパスワードを正しく入力してください。
原因
パスワード変更画面で古いパスワードを3回間違えました。
対処
管理コンソールに再度ログオン後、パスワード変更を行ってください。
原因
管理コンソールにログオンした後、他端末にてパスワード変更が行われています。 パスワード変更は行えません。
また認証に失敗したため、管理コンソールを終了します。
対処
古いパスワードが変更されているので、管理者に確認してください。
原因
パスワードに使用できない文字が入力されています。
対処
パスワードに使用できる文字を入力してください。
原因
現在使用しているユーザーIDが削除されています。
対処
管理者にユーザーIDやアクセス権を確認してください。
原因
パスワード変更時に確認のため表示されます。
対処
パスワードを変更する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。