●業務コマンドの登録
実行する業務コマンドの順番に、[コマンド一覧]から登録する業務を選択し、【追加】をクリックします。
選択した業務コマンドの詳細設定ウィンドウが表示されます。
各項目を設定し【OK】をクリックします。設定について詳しくは、『5.3 各業務コマンドの詳細設定』の、各業務コマンドを参照してください。
●業務コマンドの追加
[実行コマンド]欄で、追加したい位置を指定します。
選択した業務の前に追加されます。最後に追加する場合は、最終行の空欄を選択します。
追加する業務コマンドを[コマンド一覧]から選択し、【追加】をクリックします。
選択した業務コマンドの詳細設定ウィンドウが表示されます。
各項目を設定し【OK】をクリックします。設定について詳しくは、『5.3 各業務コマンドの詳細設定』の、各業務コマンドを参照してください。
●業務コマンドの設定変更
業務コマンドの詳細設定を変更または参照します。
[実行コマンド]欄から変更、または参照したい業務コマンドを選択し、【編集】をクリックします。
選択した業務コマンドの詳細設定ウィンドウが表示されます。
各項目を設定し【OK】をクリックします。設定について詳しくは、『5.3 各業務コマンドの詳細設定』の、各業務コマンドを参照してください。
ポイント
詳細設定ウィンドウで値を変更せずに【OK】をクリックした場合も、同じ値での設定変更とみなされ、DPCライブラリ業務支援の終了時に、保存確認メッセージが表示されます。
●表示方法の変更
「オプション」メニューの「プレフィックス表示」を選択し、チェックマークが表示されると、業務コマンドが記号で区別可能な表示になります。
●業務コマンドの削除
[実行コマンド]欄から削除したい業務コマンドを選択し、【削除】をクリックします。
注意
操作に関する取り消し機能(UNDO機能)を提供していないため、削除した業務コマンドを復元することはできません。