ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Operation Manager  使用手引書
Systemwalker

まえがき

本書の目的

本書は、Systemwalker Operation Managerの使用方法について説明しています。


本書の読者

本書は、Systemwalker Operation Managerを使用して、業務をスケジュール、操作、監視、管理する方を対象としています。

本書を読む場合、OSやGUIの一般的な操作方法をご理解の上でお読みください。


略語表記について

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または提供する場合は、外国為替および外国貿易法および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認の上、必要な手続きをおとりください。


商標について

APC、PowerChuteは、AMERICAN POWER CONVERSION社の登録商標です。

BrightStor、ARCserveは、Computer Associates International, Inc.またはその関連会社の登録商標または商標です。

HP-UXは、米国Hewlett-Packard社の登録商標です。

IBM、AIX、AIX 5L、ViaVoiceは、IBM Corp.の商標です。

Intel、Itaniumは、米国およびその他の国におけるIntel Corporationまたはその子会社の登録商標または商標です。

LaLaVoice は、株式会社東芝の商標です。

Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

MC/ServiceGuardは、Hewlett-Packard Companyの製品であり、著作権で保護されています。

Microsoft、MS、Windows、Windows Server、Windows NTおよびMicrosoft Cluster Serviceは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

NEC、SmartVoiceは、日本電気株式会社の商標または登録商標です。

Netscape、Netscape の N および操舵輪のロゴ、Netscape Navigator、Netscape Communicatorは、米国およびその他の国における Netscape Communications Corporation 社の登録商標です。

Oracleは、米国ORACLE Corporationの登録商標です。

Red HatおよびRed Hatをベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

OracleとJavaは、Oracle Corporation およびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

R/3およびSAPは、SAP AGの登録商標です。

Tcl/Tkは、カリフォルニア大学、Sun Microsystems,Inc.、Scriptics社他が作成したフリーソフトです。

UNIXは、米国およびその他の国におけるオープン・グループの登録商標です。

UXP、Systemwalker、Interstage、GLOVIAは富士通株式会社の登録商標です。

VMware、VMwareロゴ、Virtual SMPおよびVMotionはVMware,Incの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

ショートメールは、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下NTTドコモ)の登録商標です。

その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。


Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。



平成23年12月

改版履歴

平成18年 4月 初版
平成18年10月 第2版
平成19年 5月 第3版
平成19年11月 第4版
平成20年 6月 第5版
平成22年 4月 第6版
平成23年 4月 第7版
平成23年12月 第7.1版


変更履歴

追加・変更内容

変更箇所

マニュアルコード

下の“注意”において、“Systemwalker Operation Managerサーバへの接続失敗について”内の“[接続先ホストを指定する]をチェックした状態で、ホスト名を指定していない”を削除しました。

1.1.3

J2X1-3200-07Z0(01)
J2X1-3200-07Z2(01)

グループ内ジョブネットのスケジュールの契機についての説明を追加しました。

4.1.10

J2X1-3200-07Z0(01)
J2X1-3200-07Z2(01)

開始遅延の監視が可能なメッセージ事象待ちジョブネットの条件を修正しました。

4.3.6

J2X1-3200-07Z0(01)
J2X1-3200-07Z2(01)

“インポート”に、ジョブネットの定義情報をインポートする際には、カレンダ・起動日雛形・子ジョブネットの情報をあらかじめ登録する必要があることを追加しました。

“注意”に、エクスポートしたCSVファイルを年をまたいでインポートできないという注意事項を追加しました。

4.5

J2X1-3200-07Z0(01)
J2X1-3200-07Z2(01)

“OSユーザのパスワードに有効期限を設定する場合の注意事項”を新規に追加しました。
以降、項番号が繰り下がります。

B.3.8

J2X1-3200-07Z0(01)
J2X1-3200-07Z2(01)

“ジョブスケジューラが設定する環境変数について”に以下の環境変数を追加しました。

USERNAME環境変数【Windows版】/ USER環境変数【UNIX版】

PWD環境変数【UNIX版】

HOME環境変数【UNIX版】

LOGNAME環境変数【UNIX版】

MAIL環境変数【UNIX版】

B.5.2

J2X1-3200-07Z0(01)
J2X1-3200-07Z2(01)

“ジョブの終了の認識について【Windows版】”を“バックグラウンドで起動するジョブについて【UNIX版】”のうしろに移動しました。

B.5.4

J2X1-3200-07Z0(01)
J2X1-3200-07Z2(01)

“ネットワークジョブとして投入できないジョブ”に“R/3ジョブ”を追加しました。また、“Oracle E-Business Suiteのコンカレントプログラム”を削除しました。

B.5.5

J2X1-3200-07Z0(01)
J2X1-3200-07Z2(01)

ジョブ実行制御から実行されるジョブは制御端末を確保しないという記述を追加しました。

B.5.9

J2X1-3200-07Z0(01)
J2X1-3200-07Z2(01)


Copyright 1995-2011 FUJITSU LIMITED