電源制御機能は、サーバの電源の投入/切断やリブート処理を自動制御します。以下に電源制御機能の概要を説明します。
電源の自動制御(投入/切断)
あらかじめ設定された電源スケジュールに従って、サーバの電源の投入/切断やリブートを自動的に行います。電源スケジュールとは、サーバの電源の投入/切断やリブートを行う日時を指定した情報のことです。
なお、電源制御装置(ハードウェア)が設置されていない場合には、電源の自動投入/切断はできませんが、オペレーティングシステムは自動的にリブートまたはシャットダウンすることができます。
また、複数のサーバを一括管理して制御することもできます。複数サーバを一括管理する場合は、電源制御を行う各サーバに、それぞれ電源制御装置が必要です。
サーバ停止処理の延長
終了監視オプションによって、電源スケジュールで設定されたサーバ停止時刻を延期します。Windows版では、サーバ停止時刻になった時にサーバにネットワーク接続しているユーザがいる場合、そのユーザがネットワーク接続を切断するまでサーバ停止処理を自動的に延期できます。
このほか、コマンドによって終了を指示するまで停止処理を延期させることもできます。
延期時間に達した時に、サーバにネットワーク接続しているユーザがいる場合や終了を指示するコマンドが発行されない場合には、起動中のサービス/アプリケーションを強制的に終了させた後、サーバを停止します。