メインウィンドウでフォーラム名をダブルクリックすると、フォーラム内のメッセージが、メインウィンドウの右側のリストボックスに一覧表示されます。
また、フォーラムに対するショートカットを選択しても、一覧表示されます。
一覧表示する種別の指定
メインウィンドウの[表示]メニューで、以下に示すコマンドをクリックすると、一覧表示されるメッセージの種別を指定できます。
マークについては、7.6 フォーラムやメッセージへマークを付けるを参照してください。
ポイント
メインウィンドウの[表示]メニューで、[ビューの定義]コマンドをクリックすると[ビューの定義]ウィンドウが表示されます。[ビューの定義]ウィンドウでは、ユーザが自分で表示形式を定義できます。ビューとは、メッセージを一覧表示する表示形式のことです。詳細については、オンラインヘルプを参照してください。
一覧の表示順の指定
[並べ替え]ウィンドウを使うと、メインウィンドウに一覧表示するメッセージの順番を指定できます。
メッセージの順番を指定するには、以下のように操作します。
メインウィンドウの[表示]メニューで、[並べ替え]コマンドをクリックします。
⇒ [並べ替え]ウィンドウが表示されます。
昇順・降順の指定と、何を基準にするかの指定を行います。
昇順・降順を指定するには、それぞれのオプションボタンをクリックします。何を基準に並べ替えるかは、[対象カラム]ドロップダウンリストボックスから選択します。
[OK]ボタンをクリックします。
⇒ 指定した順にメッセージが表示されます。
以下に、メッセージを一覧表示した例を示します。
注意
メッセージを読む以上の利用許可が与えられていないフォーラムの場合、メッセージの一覧は表示されません。
ポイント
メッセージの一覧を、ツリービューで表示している場合、閉じているサブツリー内に未読のメッセージが存在すると、緑色ののアイコンが表示されます。
また、ツリービューで表示している場合は、メッセージが書き込まれた順にツリー構造で表示するため、任意のカラムで並べ替えることはできません。[表示]メニューの[並べ替え]コマンドでカラムを指定すると、自動的にリストビューに切り替わります。