このたびは、Teamware Collaboration Suite V2.0をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。
Teamware Collaboration Suite V2.0 グループウェア機能は、各種情報の管理、共用、配布を行い、オフィスの知的生産性を向上させる分散型オフィスシステムです。
本書では、以下のように略して表記しています。
Teamware Collaboration Suite V2.0 グループウェア機能をTeamWARE Officeと表記します。なお、本文中の"本製品"という記述はTeamware Collaboration Suite V2.0L10を、"旧製品"という記述は、TeamWARE Office V5.X系、TeamWARE Office 200X V1.0、V2.0、V3.0、およびTeamware Collaboration Suite V1.0を指します。
オペレーティングシステム名および製品名を以下のように略して表記します。
Microsoft® Windows® XP Professional operating system、
Microsoft® Windows® XP Home Edition operating systemを総称して、
Windows® XPと略します。
Microsoft® Windows Vista® Home Basic、
Microsoft® Windows Vista® Home Premium、
Microsoft® Windows Vista® Business、
Microsoft® Windows Vista® Enterprise、および
Microsoft® Windows Vista® Ultimateを総称して、
Windows Vista®と略します。
Microsoft® Windows® 7 Home Basic、
Microsoft® Windows® 7 Home Premium、
Microsoft® Windows® 7 Business、
Microsoft® Windows® 7 Enterprise、および
Microsoft® Windows® 7 Ultimateを総称して、
Windows® 7と略します。
Microsoft® Windows Server® 2008 Standard Edition、
Microsoft® Windows Server® 2008 Enterprise Edition、
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Standard Edition、および
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Enterprise Editionを総称して、
Windows Server® 2008と略します。
上記を総称してWindows®と略します。
OASYS for Windows® V3.0、
OASYS for Windows® 95 V4.0/V4.1、
OASYS V5.0、
OASYS V6.0、
OASYS V7.0、および
OASYS V8.0を総称して、
OASYSと略します。
Microsoft® Excel spreadsheet for Windows® Version 5.0、
Microsoft® Excel spreadsheet for Windows® 95 Version 7.0、
Microsoft® Excel 97 spreadsheet for Windows®、
Microsoft® Excel 2000 spreadsheet for Windows®、および
Microsoft® Excel 2002 spreadsheet for Windows®、および
Microsoft® Excel 2003 spreadsheet for Windows®を総称して、
Microsoft® Excelと略します。
Lotus® 1-2-3 97 for Windows®、
Lotus® 1-2-3 98 for Windows®、および
Lotus® 1-2-3 2000 for Windows®を総称して、
Lotus® 1-2-3と略します。
Accela BizSearch ゲートウェイオプションは、BizSearch ゲートウェイオプションと略します。
TeamWARE Officeのインストール媒体については、CD-ROMを前提に記述していますが、ご使用の媒体がDVD-ROMの場合には、CD-ROMの部分をDVD-ROMと読み替えてください。
2011年7月
登録商標について
TeamWAREおよびTeamwareは、TeamWARE Groupの商標です。
Microsoft、Windows、Windows Server、Internet Explorerは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Accela BizSearchは、アクセラテクノロジ株式会社の商標です。
その他一般に、会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
このマニュアルの目的
このマニュアルは、TeamWARE Officeのアプリケーションとその操作の概要について説明しています。
このマニュアルの読者
このマニュアルは、TeamWARE Officeのアプリケーションを利用する方を対象としています。
このマニュアルの構成
このマニュアルの構成と内容は、以下のとおりです。
章タイトル | 内容 |
---|---|
TeamWARE Officeのアプリケーションの概要を説明しています。 | |
オンラインヘルプの使いかたを説明しています。 | |
TeamWARE Officeのアプリケーションをパソコン(ワークステーションとも呼びます)へインストールする方法を説明しています。 | |
TeamWARE Officeのアプリケーションの起動方法と終了方法を説明しています。 | |
TeamWARE Mailの操作方法を説明しています。 | |
TeamWARE Libraryの操作方法を説明しています。 | |
TeamWARE Forumの操作方法を説明しています。 | |
TeamWARE Calendarの操作方法を説明しています。 | |
TeamWARE Directoryの操作方法を説明しています。 | |
TeamWARE Office Webサービスの利用方法を説明しています。 | |
TeamWARE Officeのアプリケーションやツールの画面・操作を、利用者が使いやすいように変更する方法を説明しています。 | |
TeamWARE Officeのツールである、TeamWARE Notifierの操作方法を説明しています。 | |
TeamWARE Officeのツールである、インテグレーションキットについて説明しています。(注) | |
TeamWARE Officeの各アプリケーションで、共通して使われるボタンについて説明しています。 | |
TeamWARE Mailのオフライン機能においての、オンラインでの使用との機能比較(メニュー・コマンドの差異)について一覧で示しています。 | |
このマニュアルで使用している基本的な用語について説明しています。 |
注)
インテグレーションキットは、OASYSなどのアプリケーションから、TeamWARE Officeのアプリケーションを使えるようにするためのツールです。
このマニュアルの読みかた
このマニュアルは、最初から最後まで読む必要はありません。必要な箇所や関心のある箇所だけをお読みください。
何をするときにどこを読んだらよいかの一例を、以下に示します。
目的 | 読む箇所 |
---|---|
TeamWARE Officeアプリケーションをインストールしたい。 | 3章 |
TeamWARE Officeアプリケーションを起動/終了したい。 | 4章 |
TeamWARE Officeアプリケーションの特長を知りたい。 | 1章 |
TeamWARE Officeアプリケーションの外見を変えたい。 | 11章 |
Webブラウザで、TeamWARE Officeを使いたい。 | 10章 |
オンラインヘルプの使いかたを知りたい。 | 2章 |
会議室や設備の予約をしたい。 | 8章 |
指定した日時に忘れずに作業をしたい。 | 12章 |
自分のスケジュールを管理したい。 | 8章 |
他の利用者とスケジュールの調整をしたい。 | 8章 |
他の利用者の情報を表示したい。 | 11章 |
特定の利用者と情報のやりとりをしたい。 | 5章 |
ユーザの検索をしたい。 | 9章 |
個人用アドレス帳の作成をしたい。 | 9章 |
パスワードを設定/変更したい。 | 11章 |
必要な情報を利用者全員に広報したい。 | 7章 |
文書を管理したい。 | 6章 |
利用者間で討論をしたい。 | 7章 |
用語の意味を知りたい。 | 用語集 |
関連マニュアル
このマニュアルやオンラインヘルプで説明していない事項や操作について知りたい場合は、以下のマニュアルをご利用ください。
TeamWARE Officeシステムの管理作業を行う場合
TeamWARE Officeシステムの管理作業を行う場合は、以下のマニュアルをご利用ください。
Teamware Collaboration Suite V2.0 グループウェア機能 管理者ガイド
このマニュアルでは、"グループウェア機能 管理者ガイド"と表記します。
TeamWARE Officeシステムのインストール作業を行う場合
TeamWARE Officeシステムのインストールを行う場合は、以下のマニュアルをご利用ください。
Teamware Collaboration Suite V2.0 グループウェア機能 インストールガイド
このマニュアルでは、"グループウェア機能 インストールガイド"と表記します。
このマニュアルでの記述形式
このマニュアルでは、以下の記述形式を使用しています。
操作方法の説明
操作方法を説明している箇所では、利用者の操作と操作の結果をわけて説明しています。
利用者の操作は、1.、2.、3. …で記述し、操作の結果は、"⇒"のあとに記述しています。
例)
メインウィンドウの[メール]メニューで、[新規]コマンドをクリックします。…利用者の操作
⇒ [送信]ウィンドウが表示されます。…操作の結果
注意事項や参考情報
特に注意していただきたいことや、参考情報は、以下の形式で記述してあります。
注意
特に注意していただきたいことを記述しています。必ずお読みください。
ポイント
知っていると役に立つ情報を記述しています。
参考
参考になる少し専門的な情報を記述しています。
参照
参照できるヘルプのキーワードを記述しています。
[ ]の使用
ウィンドウ、メニュー、コマンド、ボタン(オプションボタン)、タブ、ページ、チェックボックス、ドロップダウンコンボボックス、キーボードのキーは、[ ]でくくって記述してあります。なお、などの絵が表示されているボタンは、[ ]でくくらずに記述してあります。また、タイトルとして記述している箇所は、[]でくくらない場合もあります。
[ツールバーの設定]ウィンドウ
[メール]メニュー
[終了]コマンド
[OK]ボタン
[フォント]タブ
[全般]ページ
[ロゴを表示]チェックボックス
[表示順]ドロップダウンコンボボックス
[F1]キー
このマニュアルの注意事項
以下の機能をご利用になれるかどうかは、運用中のサーバ環境に依存します。ご利用になれるかどうかは、管理者に問い合わせてください。
サイト間直接アクセス
レプリケーション
パブリックディレクトリ
共用ディレクトリ検索での[検索ベース]指定
このマニュアルでは、基本的な事項を説明しています。機能や操作の詳細については、オンラインヘルプを参照してください。ヘルプの操作については、第2章 オンラインヘルプの使いかたを参照してください。
TeamWARE Officeでは、各アプリケーションやツールで、コマンドを実行して表示されるダイアログボックスのことを、ウィンドウと呼びます。そのため、このマニュアルでもウィンドウと記述しています。
このマニュアルでのTeamWARE Officeの操作説明は、マウスを使って操作した場合を例にしています。
操作を説明している箇所で"クリックする"と書いてある場合は、特に説明がなければ、マウスの左ボタンをクリックしてください。
キーボードを使った操作については、オンラインヘルプを参照してください。また、Windows®の操作については、Windows®のマニュアルやオンラインヘルプを参照してください。
製品利用上の注意事項
OSのシステム環境にて、日付表示に"和暦"を選択した場合にも、日付入力フィールドなどでは"西暦"として動作します。
TeamWARE Officeアプリケーションの日付入力フィールドに指定できるのは、2037年までとなります。2038年以降の設定は正常に動作しません。