Webブラウザから送信されるデータのコンテントタイプが「application/x-www-form-urlencoded」である形式です。ほとんどのCGIプログラムでデータを受け取ることができます。
Webブラウザから送信されるデータのコンテントタイプが「multipart/form-data」で、送信データとしてXMLデータを含む形式です。この形式では、送信されるデータはマルチパートMIMEデータとして送信されます。マルチパートMIMEデータに対応したプログラムだけがデータを受け取ることができます。
Formcoordinatorの環境設定のプログラムです。
Formcoordinatorの環境設定では、次に示す内容について設定できます。
電子フォームをWebブラウザで表示・印刷するときの電子フォーム格納先ディレクトリ
電子フォームをWebブラウザでクライアント印刷するときの電子フォーム格納先URL
Formcoordinatorのログの採取
電子フォームの表示モード
拡張機能を使用するかどうか
音声ブラウザに対応したHTMLを生成するかどうか
矩形テキスト項目にスクロールバーを表示するかどうか
JBKプラグイン用のHTMLを生成するかどうか
Web入力連携を有効にするかどうか
電子フォームデザイナで、電子フォームデザイナのインストール先に格納されているdesignwz.iniというファイルに設定されている項目の一覧が表示される領域です。
項目エントリのリストから項目を編集領域にドラッグ アンド ドロップして、項目を挿入できます。
電子フォームデザイナで、電子フォームの項目のデータ構造が表示される領域です。項目の並び順を変更したり、集団項目および非出力項目を挿入したりできます。電子フォームデザイナで電子フォームを表示すると、電子フォームデザイナの左側に表示されます。
データリストのリストから非出力項目を編集領域にドラッグ アンド ドロップして、項目として挿入できます。
電子フォームを格納しておくフォルダ(ディレクトリ)です。電子フォームを複数のフォルダに分けて格納しておき、用途に応じて電子フォーム格納先ディレクトリを切り替えて電子フォームを管理するといった運用ができます。
電子フォームをWebブラウザに表示する際のモードです。
Formcoordinatorの「環境設定」で設定できます。
表示モードには、次に示すモードがあります。
標準表示モード
汎用表示モード
簡易表示モード
自動判別モード