本コマンドは、オフライン配付した資源の情報をDRMS管理ファイルに追加することで運用管理サーバからの検索を可能にするコマンドです。
機能説明
資源配付クライアントの管理ファイル内のメンテナンス版数に対して、適用済版数を設定します。
記述形式
drmssts | -a rms -e 適用済版数名 [-v 個別メンテナンス版数名] |
オプション
本コマンドの機能を定義します。本オプションは“rms”と指定します。
適用済版数名をASCII(英数字8文字以内)で指定します。適用済版数名を初期世代(空白世代)に設定する場合は、“"(ダブルクォーテーション)”を2つ続けて指定してください。
個別メンテナンス版数名をASCII(英数字8文字以内)で指定します。本オプションを省略した場合、共通メンテナンス版数とみなします。
復帰値
適用済版数の設定が正常に終了しました。
指定された個別メンテナンス版数名が存在しません。
適用済版数名と同一版数名が指定されました。
オプションの指定に誤りがあります。設定処理ができません。
システムにエラーが発生しました。設定処理ができません。
動作中のファイルの置き換えが完了していません。
参照
コマンド格納場所
Windows | Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\mpdrmscl |
実行に必要な権限/実行環境
Administrator権限(Windows)が必要です。
クライアント用コマンドです。
注意事項
コマンドで異常が発生した場合、DRMS管理ファイル格納ディレクトリ配下のerrcmd.datファイルを参照してください。
個別メンテナンス版数名、適用済版数名には、“/”、“\”、“.”、“*”、“?”、“%”を使用しないでください。
適用済版数名を“"(ダブルクォーテーション)”で囲まないでください。
受信完了状態のメンテナンス版数に対してステータス情報の設定を行うと、受信完了状態の版数はすべて削除されます。ただし、適用済版数名と同一の版数名を指定した場合は、ステータス情報の設定は行わないため、受信完了状態の版数は削除されません。
本コマンドをポリシーとして使用できません。
使用例
個別メンテナンス版数名“VL1”に、適用済版数名“RMS00001”を設定します。
drmssts -a rms -v VL1 -e RMS00001
機能説明
資源配付クライアントの管理ファイルに対して、業務配下の資源グループの適用済世代を設定します。
記述形式
drmssts | -a rsc -j 業務名 -g 資源グループ名 -e 適用済世代名 [-v バージョン・レベル] [-m 個別メンテナンス版数名] |
オプション
本コマンドの機能を定義します。本オプションは“rsc”と指定します。
業務名を、ASCII(英数字30文字以内)またはシフトJIS(15文字以内)の全角文字列で指定します。
資源グループ名をASCII(英数字12文字以内)で指定します。
適用済世代名をASCII(英数字8文字以内)で指定します。適用済世代名を初期世代(空白世代)に設定する場合は、“"(ダブルクォーテーション)”を2つ続けて指定してください。
資源グループ名のバージョン・レベルをASCII(英数字8文字以内)で指定します。本オプションが省略された場合、空白を指定したものとみなします。
個別メンテナンス版数内の資源グループ定義を行う際に個別メンテナンス版数名をASCII(英数字8文字以内)で指定します。本オプションが省略された場合、共通メンテナンスおよび個別業務に属する資源グループの適用済世代設定とみなします。
復帰値
適用済世代の設定が正常に終了しました。
指定された業務名が存在しません。
適用済世代名と同一世代名が指定されました。
指定された資源グループが存在しません。
指定された個別メンテナンス版数名が存在しません
オプションの指定に誤りがあります。設定処理ができません。
システムにエラーが発生しました。設定処理ができません。
動作中のファイルの置き換えが完了していません。
参照
コマンド格納場所
Windows | Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\mpdrmscl |
実行に必要な権限/実行環境
Administrator権限(Windows)が必要です。
クライアント用コマンドです。
注意事項
コマンドで異常が発生した場合、DRMS管理ファイル格納ディレクトリ配下のerrcmd.datファイルを参照してください。
個別メンテナンス版数名、業務名、資源グループ名、バージョン・レベル、適用済世代名には、“/”、“\”、“.”、“*”、“?”、“%”を使用しないでください。
業務名を半角とした場合、英数字以外を使用しないでください。
追加資源グループ“APLDIR”に対してステータス情報の設定を行う場合は、-gオプションは不要です。
-gに“SYSLEVEL”を指定しないでください。
適用済版数名を“"(ダブルクォーテーション)”で囲まないでください。
受信完了状態の資源グループに対してステータス情報の設定を行うと、受信完了状態の世代はすべて削除されます。ただし、適用済版数名と同一の世代名を指定した場合は、ステータス情報の設定は行わないため、受信完了状態の版数は削除されません。
本コマンドをポリシーとして使用できません。
使用例
業務名“業務アプリ”に、資源グループ名“DEVELOP”、適用済版数名“GEN00001”を設定します。
drmssts -a rsc -j 業務アプリ -g DEVELOP -e GEN00001