最大メッセージ分割サイズの拡張や、非フラグメントモード使用時、接続先の送信データサイズが256000byteを超える場合がないか確認してください。
接続先の送信データサイズが256000byteを超える場合、最大受信バッファサイズを拡張する必要があります。
最大受信バッファサイズの設定は、Java VMオプションで指定します。
最大受信バッファサイズはデータ受信時の設定であり、クライアントからのリクエスト受信時と、サーバーからのリプライ受信時に有効な機能になります。
com.sun.corba.ee.transport.ORBMaximumReadByteBufferSize
byte
256000~2147483647
256000
スタンドアロンクライアントの場合
Java VMオプションに設定します。
-Dcom.sun.corba.ee.transport.ORBMaximumReadByteBufferSize=設定値 |
アプリケーションクライアントコンテナに設定する場合
環境変数VMARGSに設定します。
詳細については、以下のマニュアルを参照してください。
「Java EE運用ガイド」-「Java EEアプリケーションクライアントの環境設定」
IJServerクラスタに設定する場合
Interstage Java EE管理コンソール、またはasadminコマンドを使用してJava VMオプションに設定します。
-Dcom.sun.corba.ee.transport.ORBMaximumReadByteBufferSize=設定値 |
詳細については、以下のマニュアルを参照してください。
Interstage Java EE管理コンソールヘルプ
リファレンスマニュアル(コマンド編)の「configs.config.java-configの定義項目」のjava-config.jvm-options(JVMオプション)
設定変更時は、IJServerクラスタを再起動する必要があります。
接続先から受信したデータは、受信バッファに格納されます。受信バッファのサイズは、受信するデータサイズにより、初期値64000byteから、最大受信バッファサイズの設定値まで、2倍ずつ(64000→128000→256000)拡張されます。
受信するデータサイズが、最大受信バッファサイズを超過した場合、データ受信処理は失敗し、以下の警告メッセージが通知されます。
IOP00410233
本警告メッセージが通知された場合は、接続先の送信データサイズが最大受信バッファサイズより小さくなるようにチューニングしてください。