旧バージョン(V2以前)のネーミングサービスを使用する場合の注意事項について説明します。
(1) ネーミングサービスに登録するバインディング名の指定について
OD_or_adm、odlistns、odadministerlb、oddisplaylboコマンドで指定するネーミングサービスに登録するバインディング名の指定方法がCORBAの標準にあわせることにより一部が変更されました。
コマンド入力時、新しい指定方法でバインディング名を指定してください。
ネーミングサービスの資産には、影響はありません。新しいバインディング名の指定方法は、“9.4 文字列表記のバインディング名”を参照してください。
V2までのバインディング名は、ネーミングコンテキストを含むオブジェクトリファレンスを階層で指定します。この場合、先頭をスラッシュ(/)とするフルパスで指定し、スラッシュ(/)で区切ります。先頭がスラッシュ(/)の場合は、バインディング名がコンパウンド名とみなされるため、“/name”はエラーとなります。
(2) 旧バージョンのINTERSTAGEとの混在運用について
ネーミングサービスの拡張機能のサポートにより、ネーミングサービスのインタフェース名が変更されました。このため、以下の運用形態でネーミングサービスのイニシャルサービスに登録する場合は、従来のインタフェースIDで再度初期化を行う必要があります。
従来のインタフェースIDでネーミングサービスを初期化することは、拡張機能を使用しない設定となります。この設定を行った場合は、拡張機能を使用できません。
V2以前のパッケージがインストールされているマシンのJavaクライアントから、V3以降のネーミングサービスにアクセスする場合。
V3以降のサーバパッケージがインストールされているマシンから、以下のいずれかのネーミングサービスにアクセスする場合。
V2以前のサーバパッケージがインストールされているマシンのネーミングサービス
V3以降のサーバパッケージがインストールされているマシンの拡張機能を使用しない設定で初期化されているネーミングサービス
以下に示す2つのオペレーションを実行してください。
isinit/odadminコマンドでネーミングサービスの設定後、odsetnsコマンドでネーミングサービスを再登録します。odsetnsコマンドについては、「ポイント」を参照してください。
nsconfigファイルのパラメタ“ext_intf”に“no”を指定します。
ポイント
ネーミングサービスの拡張機能とは、CosNaming::NamingContextExtインタフェースで提供される以下の4つのオペレーションです。
to_string
to_name
to_url
resolve_str
odsetnsコマンドについて、以下に説明します。
odsetns [ -l | -r -h host -p port] [ -L code ] [ -M system ]
ローカルホストのネーミングサービスを使用します。
リモートホストのネーミングサービスを使用します。
リモートホストのホスト名を指定します。
リモートホストのポート番号を指定します。
日本語を使用する場合、データベースに格納するコード系としてSJIS、EUCのどちらかを指定します。
拡張システムを生成した場合に、運用の対象となるシステム名systemを指定します。本オプションを省略すると、デフォルトシステムでの運用が対象となります。
本コマンド実行時は、CORBAサービスが起動されている必要があります。
本コマンド実行時は、ネーミングサービスが停止されている必要があります。
本コマンドは、isinit/odadminコマンドを実行するごとに実行する必要があります。
odsetnsコマンドで起動時に表示されるメッセージと意味を以下に示します。以下以外のエラーが発生した場合は、技術員に連絡してください。
odsetns : error occured code = 101 odsetns : reason = IDL:FJ/ImplementationBusy:1.0
[対処]
ネーミングサービスが起動されています。ネーミングサービスを停止後、再度本コマンドを実行してください。
odsetns : error occured code = 1 odsetns : reason = IDL:CORBA/StExcep/UNKNOWN:1.0
[対処]
CORBAサービスが起動されていません。CORBAサービスを起動後、再度本コマンドを実行してください。
(3) 旧バージョンのホスト上のネーミングサービスのリンク方法
V2以前のネーミングサービスをV3以降のネーミングサービスにリンクする機能を提供します。
OD_or_admコマンドを以下の形式で実行してください。
OD_or_adm -c IDL:CosNaming/NamingContext:1.0 -h host -p port -r context.root -n name [-L code]
以下のパラメタ以外は、上記の例のとおり指定してください。
リンクさせたいネーミングサービスが存在するホスト名を指定します。
リンクさせたいネーミングサービスが存在するポート番号を指定します。
登録したいバインディング名を指定します。
日本語を使用する場合は、データベースに格納するコード系としてSJIS、EUCのどちらかを指定します。