ステートメントとは、情報を設定するための行であり、以下の形式で記述します。
ワークユニット名1@ユーザ名1[: ワークユニット名2@ユーザ名1](\n)
ステートメントは、ワークユニット名、「@(アットマーク)」、ユーザ名と「:(コロン)」から構成されています。ステートメントの記述規則を以下に示します。
ステートメントを省略する場合、対象ステートメントを削除するか、設定内容だけ省略します。
ステートメントを記述している行にコメントは記述できません。
ステートメントの最大長は、2047バイトです。
ステートメントを構成する情報の詳細を以下に説明します。
ワークユニット名
ワークユニット名を設定します。ワークユニット名には、以下の規則があります。
36バイト以内の英数字、ハイフン、アンダースコア、外字(ShiftJISコードのF040~F9FC)、および半角カナを除く日本語。ただし、半角英文字の大文字と小文字、全角英文字の大文字と小文字は区別されません。先頭と最終の文字にハイフン、アンダースコアの使用、漢字の空白文字(ShiftJISコードの8140)は使用できません。対象行の先頭にスペースやタブが指定されている場合、そのスペースやタブは無視されます。
ユーザ名
ユーザ名を設定します。ユーザ名には、以下の規則があります。
8バイト以内の英数字。対象行の先頭にスペースやタブが指定されている場合、そのスペースやタブは無視されます。
:(コロン)
ワークユニット名およびユーザ名のセットの区切りをあらわす文字として使用し、以下の規則があります。
コロンは必ず半角で指定する必要があります。
コロンの前後にスペースやタブが記述されている場合、そのスペースやタブは無視されます 。
設定内容の終わりはスペース、タブ、改行('\n')、またはEOFで示します。
設定内容に指定されている英字の大文字/小文字は区別されます。
設定内容は、1つの文字列しか指定できません。
設定内容中にスペースやタブが含まれる場合、二重引用符で括る必要があります。
設定内容を複数記述する場合、ステートメントを繰り返し記述します。
@(アットマーク)
ワークユニット名とユーザ名の区切りをあらわす文字として使用し、以下の規則があります。
アットマークは必ず半角で指定する必要があります。
コロンの前後にスペースやタブは記述できません。