ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V10.1.1 SQLリファレンス
Symfoware

3.10 CREATE DBSPACE文(データベーススペース定義)

機能

データベーススペースを作成します。

データベース簡単運用の場合は利用できません。

記述形式

RAWDEVICE指定の場合

NETWORK FILE指定の場合

FILE指定の場合
SolarisLinuxSolaris/Linuxの場合


WindowsWindowsの場合

参照項番

SolarisLinux一般規則(Solaris/Linuxの場合)

データベーススペース名
  • 作成するデータベーススペースの名前を指定します。

  • データベーススペース名には、36文字以内の先頭が英字で始まる英数字、または18文字以内の日本語文字列を指定します。

  • データベーススペース名は、データベース内で一意の名前であることが必要です。

ロググループ名
  • ロググループ名は、スケーラブルログ機能を利用する場合に、データベーススペースが使用するユーザロググループの名前を指定します。

  • ロググループ名は、英数字、“_”および各国語文字から構成される18文字以内の文字列を指定します。各国語文字の指定時でSymfoware/RDBの文字コード系がUNICODEの場合は12文字以内です。

  • ロググループ名に“system”を指定した場合、またはロググループ名を省略した場合は、システムロググループ名が指定されたものとみなします。

  • ロードシェア運用の場合は、ロググループ名を省略することはできません。ロードシェアシステム全体で一意となるように指定してください。

参照

スケーラブルログ機能の詳細については、“RDB運用ガイド”を参照してください。

ローデバイス名
  • データベーススペースをローデバイスに作成する場合、ローデバイス名は、絶対パス名で指定します。ローデバイス名に指定できる長さは、255バイト以内です。

  • データベーススペースをディスク内のパーティションに作成するために、そのパーティションのローデバイス名を指定します。指定するローデバイスは、すでに作成済であることが必要です。データベーススペースの容量は、このパーティションの大きさとなります。

  • 指定するローデバイスは、あらかじめSymfoware/RDBの起動者(rdbstartコマンドの実行者)の読込み許可および書込み許可を設定して作成してください。ローデバイスにこの許可を設定していない場合、エラーとなります。

RDBシステム名
  • クラスタシステム上に登録されているRDBシステム名のみが指定できます。

  • RDBシステム名を省略した場合は、CREATE DBSPACE文を実行したRDBシステムに対して、データベーススペースを定義します。

  • ロードシェア機能は、Symfoware Server Enterprise Extended Editionの場合に使用できます。

  • RDBシステム名は、9. x以前のロードシェア機能を利用する場合に、データベーススペースを定義するRDBシステム名を指定します。その場合、指定したローデバイスがそのRDBシステム上に存在しなければなりません。

参照

ロードシェア機能の詳細については、“クラスタ導入運用ガイド”を参照してください。

ファイル名
  • データベーススペースをネットワークファイルまたはファイルに作成する場合、ファイル名は、ネットワークファイル名またはファイル名を絶対パス名で指定します。ファイル名に指定できる長さは、255バイト以内です。

  • ネットワークファイルを指定する場合は、あらかじめNFSでマウントしておく必要があります。NFSマウントの方式は、ソフトマウントを指定してください。

    参照

    ALLOCATE句でNETWORK FILEを指定して、データベーススペースをネットワーク上のストレージデバイスに作成する場合の詳細については、“セットアップガイド”を参照してください。

  • ファイル名は、各オペレーティングシステムの文法に従って記述します。ただし、以下の文字を指定することはできません。

    • 空白

    • 改行

    • シングルクォーテーション

    • ダブルクォーテーション

    • セミコロン

ATTRIBUTE SPACE
  • 作成するデータベーススペースのサイズを指定します。単位記号Kはキロバイト、単位記号Mはメガバイトを示します。1 キロバイトは1024バイト、1メガバイトは1024 キロバイトです。


Windows一般規則(Windowsの場合)

データベーススペース名
  • 作成するデータベーススペースの名前を指定します。

  • データベーススペース名には、36文字以内の先頭が英字で始まる英数字、または18文字以内の日本語文字列を指定します。

  • データベーススペース名は、データベース内で一意の名前であることが必要です。

ロググループ名
  • ロググループ名は、スケーラブルログ機能を利用する場合に、データベーススペースが使用するユーザロググループの名前を指定します。

  • ロググループ名は、英数字、“_”および各国語文字から構成される18文字以内の文字列を指定します。各国語文字の指定時でSymfoware/RDBの文字コード系がUNICODEの場合は12文字以内です。

  • ロググループ名に“system”を指定した場合、またはロググループ名を省略した場合は、システムロググループ名が指定されたものとみなします。

参照

スケーラブルログ機能の詳細については、“RDB運用ガイド”を参照してください。

ローデバイス名
  • データベーススペースをローデバイスに作成する場合、ローデバイス名はディスクパーティションに設定した論理ドライブ名を指定します。ローデバイス名に指定できる長さは、255バイト以内です。

  • ローデバイス名は、以下の形式で記述します。

    \\.\論理ドライブ名
ファイル名
  • ALLOCATE句でFILEを指定する場合の規則は、以下のとおりです。

    • ファイル名は、データベーススペースをNTFSに作成する場合に、NTFSファイル名を絶対パス名で指定します。ファイル名に指定できる長さは、255バイト以内です。

    • ファイル名は、以下の形式で記述します。

      ドライブ名:\ファイル名
  • ALLOCATE句でNETWORK FILEを指定する場合の規則は、以下のとおりです。

    • ファイル名は、データベーススペースをネットワークファイルに作成する場合に、ファイル名を、絶対パス名で指定します。ファイル名に指定できる長さは、255バイト以内です。

    • ファイル名は、以下の形式で記述します。

      \\マシン名\共有フォルダ名\ファイル名

      “RDBSV”というマシンの共有フォルダ“RDB2”に“DBSP01”という名前で作成する場合は以下の指定となります。

      \\RDBSV\RDB2\DBSP01

      注意

      ネットワークファイル名としてドライブ名を指定した記述方法で指定することはできません。つまりネットワークドライブを割り当ててそのドライブ名を指定した記述方法では指定できません。

    • ネットワークファイルを指定する場合にファイルを作成する共有フォルダをネットワークドライブとして割り当てる必要はありません。

  • ファイル名は、各オペレーティングシステムの文法に従って記述しますが、それ以外に以下の文字を指定することはできません。

    • 空白

    • 改行

    • シングルクォーテーション

    • ダブルクォーテーション

    • セミコロン

ATTRIBUTE SPACE
  • 作成するデータベーススペースのサイズを指定します。単位記号Kはキロバイト、単位記号Mはメガバイトを示します。1 キロバイトは1024バイト、1メガバイトは1024 キロバイトです。

  • FULLを指定した場合、指定したファイルのディレクトリの容量をデータベーススペースのサイズとして使用します。

  • ATTRIBUTE SPACEにFULLを指定する場合は、ファイルはルートディレクトリ直下に作成してください。

使用例

1

ローデバイスにデータベーススペース“RDBDBS1”を定義します。

SolarisSolarisの場合

CREATE DBSPACE RDBDBS1 ALLOCATE RAWDEVICE /dev/rdsk/c0t1d0s1

LinuxLinuxの場合

CREATE DBSPACE RDBDBS1 ALLOCATE RAWDEVICE /dev/raw/raw1

WindowsWindowsの場合

CREATE DBSPACE RDBDBS1 ALLOCATE RAWDEVICE \\.\RDB_DBS01

2

ネットワークファイルにデータベーススペース“RDBS01”を定義します。

SolarisLinuxSolaris/Linuxの場合

CREATE DBSPACE RDBS01
  ALLOCATE NETWORK FILE /RDB/DBS01
  ATTRIBUTE SPACE(500M)

WindowsWindowsの場合

CREATE DBSPACE RDBS01
  ALLOCATE NETWORK FILE \\RDBSEV\RDB2\DBSP1
  ATTRIBUTE SPACE(2M)

3

ファイルにデータベーススペース“RDBS01”を定義します。

SolarisLinuxSolaris/Linuxの場合

CREATE DBSPACE RDBS01
  ALLOCATE FILE /RDB2/DBS01
  ATTRIBUTE SPACE(2M)

WindowsWindowsの場合

CREATE DBSPACE RDBS01
  ALLOCATE FILE C:\RDB2\DBSP1
  ATTRIBUTE SPACE(2M)

注意

  • ロードシェア運用の場合、他ノードのRDBシステムまたは当該RDBシステムでRDBネットへの参入と離脱が行われていると、エラーとなります。

  • ロードシェア運用の場合、ユーザロググループの縮退または切り戻しが行われている場合、エラーとなります。

Windows

注意

  • データベーススペースを作成するドライブのプロパティとして、“ドライブを圧縮してディスク領域を空ける”を設定しないでください。ドライブ圧縮を行った場合、通常のI/O処理と比較して性能上のオーバヘッドが発生します。これにより、I/O量に依存してOSリソース不足によるアクセスエラーが発生するためです。

  • データベーススペースを作成するフォルダのプロパティとして[全般タブ]属性の[詳細設定]である、“圧縮属性または暗号化属性”を設定しないでください。
    圧縮属性とした場合、ドライブ圧縮と同様に通常のI/O処理と比較して性能上のオーバヘッドが発生します。これにより、I/O量に依存してOSリソース不足によるアクセスエラーが発生するためです。
    暗号化属性とした場合、Symfoware/RDBで使用する各資源の作成者(rdblogコマンド、rdbcrdicコマンドなどの実行ユーザ)とSymfoware Serverのサービス起動で動作するSymfoware Serverプロセスの実行者(ユーザ登録されないWindows(R)システムユーザ)が異なるため、暗号解除ができずアクセスエラーが発生するためです。