ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server 高信頼性システム運用ガイド

4.5.1 運用パターン

  クラスタサービス上での運用パターンは、クラスタ製品が提供する機能にしたがいます。
  以下に、クラスタ製品ごとの運用パターンについて説明します。

【PRIMECLUSTER、SafeCLUSTERの場合

クラスタシステムに対する操作

運用ノードの状態

待機ノードの状態

起動

停止  →  起動

停止  →  待機

切り替え

起動  →  待機

待機  →  起動

交換

起動  →  待機

待機  →  起動

組み込み

起動

停止  →  待機

停止

起動  →  停止

待機  →  停止

フェイルオーバ(異常発生時)

起動  →  異常停止

待機  →  起動

フェイルオーバ発生後の復旧

異常停止  →  待機

起動

【MSCSの場合

クラスタシステムに対する操作

運用ノードの状態

待機ノードの状態

起動

停止  →  起動

停止

フェイルオーバ(操作時)

起動  →  停止

停止  →  起動

停止

起動  →  停止

停止  →  停止

フェイルオーバ(異常発生時)

起動  →  異常停止

停止  →  起動

フェイルオーバ発生後の復旧

異常停止  →  待機

起動

  “切り替え”、“フェイルオーバ(操作時)”は、オペレータによる操作によりクラスタの切り替えを行うケース、“フェイルオーバ(異常発生時)”は、異常によりクラスタが自動的に切り替えられるケースになります。


  クラスタ環境では、切り替え/フェイルオーバ時にInterstage管理コンソールの制御の引継ぎは行われません。必ず運用ノード切り替え後に、Interstage管理コンソールの再ログオンが必要です。
  管理サーバをクラスタシステム上で運用する場合、その同一サーバでInterstage Application Serverのサーバ機能を使用することはできません。