ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(イベントサービス編)

まえがき

本書の目的

  本書は、“Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド(イベントサービス編)”です。
  本書は、イベントサービスを利用してアプリケーション開発を行うために必要なプログラミングの方法と、業務運用を実現するためプログラミングの手法、手順、および定義を説明しています。


前提知識

  本書を読む場合、以下の知識が必要です。


本書の構成

  本書は以下の構成になっています。


第1章 機能
  イベントサービスの機能内容について説明します。

第2章 環境設定
  イベントサービスの環境設定について説明します。

第3章 運用
  イベントサービスの運用について説明します。

第4章 アプリケーションの開発(各機能)
  イベントサービスの各機能のアプリケーションを開発する手順について説明します。

第5章 アプリケーションの開発(C言語)
  イベントサービスのアプリケーションをC言語で開発する手順について説明します。

第6章 アプリケーションの開発(C++言語)
  イベントサービスのアプリケーションをC++言語で開発する手順について説明します。

第7章 アプリケーションの開発(Java言語)
  イベントサービスのアプリケーションをJava言語で開発する手順について説明します。

第8章 アプリケーションの開発(COBOL)
  イベントサービスのアプリケーションをCOBOLで開発する手順について説明します。

付録A 提供プログラム
  提供しているプログラムについて説明します。

付録B 登録名
  イベントサービスが使用する登録名について説明します。

付録C サンプルプログラム(Windows(R))
  Windows(R)システムで提供しているサンプルプログラムについて説明します。

付録D サンプルプログラム(Solaris/Linux)
  SolarisシステムおよびLinuxシステムで提供しているサンプルプログラムについて説明します。

付録E 他の非同期通信機能
  本製品で提供されている非同期通信機能の各推奨システム形態について説明します。


輸出許可

  本ドキュメントを非居住者に提供する場合には、経済産業大臣の許可が必要となる場合がありますので、ご注意ください。


著作権

  Copyright 2010-2011 FUJITSU LIMITED


  2010年8月  初版
  2011年4月  第2版