抽出コマンドが動作するために必要な定義ファイルを作成します。
■select用動作環境ファイル
《 batch\cfg\2_抽出動作環境.cfg 》
# 入力ファイルの文字コード CharacterCode SHIFT-JIS # 入力ファイルタイプ InFileType CSV # 半角英字の大文字・小文字の区別 (0:区別する1:区別しない) ANKmix 0 # 全角英字の大文字・小文字の区別 (0:区別する1:区別しない) KNJmix 0 # ログファイル LogFile "..\log\Select.log" # エラーデータ出力ファイル |
■入力定義ファイル
《 batch\cfg\2_抽出入力定義.cfg 》
DataFile "..\result\1_連結結果.csv" |
■検索定義ファイル
《 batch\cfg\2_抽出検索定義.cfg 》
1 $SALESDATE = '^2008' 2 $GTYPE = '冷蔵庫' 3 $NMTENPO = '博多店' |
■出力定義ファイル
《 batch\cfg\2_抽出出力定義.cfg 》
1 ..\result\2_抽出結果(2008年).csv 2 ..\result\2_抽出結果(冷蔵庫).csv 3 ..\result\2_抽出結果(博多店).csv |
ポイント
1回の抽出処理で複数の異なる条件を指定できます。1回の抽出処理で指定できる条件の数は最大30までです。
検索定義ファイルと、出力定義ファイルに指定する検索番号を1対1に対応させることで、一度に複数ファイルに仕分けできます。
■shunselectコマンド
入力定義ファイルに記述されたファイルを、検索定義ファイルに記述された複数の検索式で判定し、条件に一致したデータを出力定義ファイルに記述されたそれぞれのファイルに出力します。
通常、業務用のバッチファイルの中に必要な処理のコマンドを書き込んで、そのバッチファイルを実行します。
以下にバッチファイルの例を示します。
《 batch\2_抽出.bat 》
@echo off @setlocal REM ------------------------------------------------------------ REM ■各種ファイル名を一時的な環境変数に設定 REM ------------------------------------------------------------ @set DE_ENV=cfg\2_抽出動作環境.cfg @set DE_INPUT=cfg\2_抽出入力定義.cfg @set DE_QUERY=cfg\2_抽出検索定義.cfg @set DE_OUTPUT=cfg\2_抽出出力定義.cfg echo ----------------------------------------------------------- echo ■Interstage Data Effectorコマンド実行(抽出) echo ----------------------------------------------------------- shunselect -s %DE_ENV% -i %DE_INPUT% -q %DE_QUERY% -o %DE_OUTPUT% pause @endlocal |
コマンド | オプション | 説明 |
---|---|---|
shunselect | -s | select用動作環境ファイルを指定します。 |
-i | 入力定義ファイルを指定します。 | |
-q | 検索定義ファイルを指定します。(必須) | |
-o | 出力定義ファイルを指定します。 |