ページの先頭行へ戻る
SystemwalkerRunbook Automation V14g Studio利用ガイド
Systemwalker

まえがき

本書の目的

本書は、Systemwalker Runbook Automation V14.1.0で、Systemwalker Runbook Automation Studioを使用して自動運用プロセスや運用操作部品を開発・管理する方法を説明しています。

本書の読者

本書は、Systemwalker Runbook Automationを利用して自動運用プロセスや運用操作部品を開発・管理する方を対象とし、Windowsの一般的な操作に関する知識に習熟していることを前提として説明します。

また、プロセスの高度なモデル化機能を利用する場合には、基本的なプログラミング知識を持ち、JavaScript、XML技術、およびWebサービスに関する知識が必要です。

表記規則

本書は、次の規則に従って記述されています。

意味

[画面に表示されるテキスト]

ユーザインタフェースに表示されるテキストです。[]付きで表示されます。

「参照先」

参照先は「」付きで表示されます。


輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または提供する場合は、外国為替および外国貿易法および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認の上、必要な手続きをおとりください。

商標について

Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における商標または登録商標です。

Microsoft、Windows、Windows Serverは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。

Red HatおよびRed Hatをベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

OracleとJavaは、Oracle Corporation およびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

UNIXは、米国およびその他の国におけるオープン・グループの登録商標です。

VMware、VMwareロゴ、Virtual SMPおよびVMotionはVMware,Incの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

そのほか、本書に記載されている会社名および製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

また、本書に記載されている会社名、システム名、製品名等には必ずしも商標表示(TM・(R))を付記しておりません。

Microsoft Corporationのガイドラインに従って、画面写真を使用しています。


出版年月および版数

版数

マニュアルコード

2010年6月 初版

B1X1-0037-01Z0(00)/ B1X1-0037-01Z2(00)

2011年1月 第2版

B1X1-0037-02Z0(00)/ B1X1-0037-02Z2(00)

2011年2月 第2.1版

B1X1-0037-02Z0(01)/ B1X1-0037-02Z2(01)

2011年3月 第2.2版

B1X1-0037-02Z0(02)/ B1X1-0037-02Z2(02)


著作権表示

Copyright 2010-2011 FUJITSU LIMITED

変更履歴

追加・変更内容

変更箇所

版数

表記の誤り“default”を“Default”に修正しました。

1.2.1 開発機能

2.4 設定の変更

3.2.1 サーバプロジェクトの作成

第2.1版

[将来のワークアイテムを有効にする]チェックボックスの利用について説明を修正しました。

6.9 Activityノードの将来のワークアイテムを有効にする

[個別ワークアイテムの生成]チェックボックスの利用について説明を修正しました。

6.13 ワークアイテム生成の設定

タイマーの誤差について注意を追記しました。

6.18.2 タイマーの定義

Studioをアンインストールする前に必要な作業について追記しました。

第13章 Systemwalker Runbook Automation Studioの保守

プロセス スケジューラの利用について説明を修正しました。

2.2.1 メニューバー

2.2.2 ツールバー

3.1.2 ワークフローアプリケーションプロジェクトのコンポーネント

3.1.6 リソースの操作

付録B プロジェクトコンポーネント

付録C ファイルの記述形式について

第2.2版