ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V10.1.0 RDB運用ガイド

15.6.1 異常時に備えたデータのリフレッシュバックアップ

Advanced Backup Controllerによる異常時に備えたデータベースのリフレッシュバックアップについて説明します。

15.6.1.1 リフレッシュバックアップの概要

業務単位を構成する複数のデータベーススペースのうち、一部のデータベーススペースのみを再バックアップするには、デバイス単位の分割バックアップ機能を利用します。これをリフレッシュバックアップと呼びます。

なお、アーカイブログ運用から切り離した退避データを作成する場合には、デバイス単位のバックアップであるリフレッシュバックアップはできません。

ストレージ管理製品を利用する場合

swstbackupコマンドにデバイス名を指定することでリフレッシュバックアップを行います。

参照

swstbackupコマンドの指定方法の詳細については、“ETERNUS SF AdvancedCopy Manager運用手引書”または“Softek AdvancedCopy Manager運用手引書”を参照してください。

ストレージ管理製品を利用しない場合

rdbmrdmpコマンドにデータベーススペース名を指定することでリフレッシュバックアップを行います。

参照

rdbmrdmpコマンドの指定方法の詳細については、“コマンドリファレンス”を参照してください。

リフレッシュバックアップ退避データ取得時の手順

swstbackupコマンドを使用して、ユーザロググループ名“grp1”が使用するデータベーススペースをバックアップしたあと、ユーザロググループ名“grp1”に属するデータベーススペース“DBSP_2”だけをリフレッシュバックアップする場合の手順を以下に示します。

(1) 同期処理を行います。                             ――― swststartsyncコマンド 
(2) 同期処理の完了を確認します。                     ――― swstsyncstatコマンド 
(3) Advanced Backup Controllerにより退避データを     ――― swstbackupコマンド 
  取得します。                                              (nオプション) 
(4) 次回の退避データ取得に備えて、同期処理を行い     ――― swststartsyncコマンド
  ます。
(5) 目的業務を実行します。 
(6) 同期処理の完了を確認します。                     ――― swstsyncstatコマンド 
(7) アーカイブログファイルの強制切替えを行います。   ――― rdblogコマンド 
                                                            (Sオプションかつ
                                                             aオプションかつ
                                                             gオプション) 
(8) Advanced Backup Controller により退避データを    ――― swstbackupコマンド 
  取得します。                                                
(9) 次回の退避データ取得に備えて、同期処理を行い     ――― swststartsyncコマンド
  ます。 
バックアップ操作例

以下の例は、DBSP_2に対応するデバイスが“/dev/rdsk/c1t0d1s6”であった場合を想定しています。

$ swststartsync -n grp1 

$ swstsyncstat -n grp1 

$ swstbackup -n grp1 
grp1 swstbackup completed 

$ swststartsync -n grp1 

目的業務の実行 

$ swstsyncstat -n grp1 

$ rdblog -S -a -g grp1

$ swstbackup /dev/rdsk/c1t0d1s6 
/dev/rdsk/c1t0d1s6 swstbackup completed 

$ swststartsync /dev/rdsk/c1t0d1s6 

15.6.1.2 リフレッシュバックアップ退避データの破棄

ストレージ管理製品を利用した場合、リフレッシュバックアップ後もバックアップポリシーが適用されます。

参照

  • ネットワークストレージサーバを用いない運用を行っている場合の詳細は、“ETERNUS SF AdvancedCopy Manager運用手引書”または“Softek AdvancedCopy Manager運用手引書”を参照してください。

  • ネットワークストレージサーバを用いた運用を行っている場合の詳細は、“ダイレクトバックアップ使用手引書”を参照してください。

15.6.1.3 リフレッシュバックアップ退避データの外部媒体へのバックアップ

ストレージ管理製品を利用し、ネットワークストレージサーバを用いた運用を行っている場合は、リフレッシュバックアップ退避データを磁気テープなどの外部媒体に二次退避することができます。

参照

詳細は、“ダイレクトバックアップ運用手引書”を参照してください。