|
Internet Navigware 教材作成キット Professional V9.0
|
目次
索引

|
4.4 教材の構成を考える
教材タイプが決定したら、次にどの単位で学習させるか、教材の構成を考えます。
Internet Navigware の教材には、以下の単位の項目があります。
| ● |
代表学習項目 |
: |
学習項目のあるまとまった単位 |
| ● |
学習項目 |
: |
受講者が理解する単位 |
| ● |
フレーム |
: |
学習を実施する単位 |
代表学習項目、学習項目、フレームを何にするのか考えます。
【 例 】
| | | 左記の本の構成をそのまま教材にした場合 |
| WORD入門 |
| 第1章 | WORDの起動と画面構成 |
| 1.1 | WORDを起動する |
| 1.2 | WORDのウィンドウ構成 |
| 1.3 | WORDの終了 |
| 第2章 | 研修会のお知らせの文書作成 |
| 2.1 | 手順 |
| 2.2 | ページ設定 |
| 2.3 | 段落間隔、行間の設定 |
| 2.4 | フォントとサイズの変更 |
| 2.5 | 下線の設定 |
| ・ ・ ・ |
| 第3章 | ビジネスレターの作成 |
| 3.1 | 手順 |
| 3.2 | 文章チェック |
| 3.3 | 日付と時刻の挿入 |
| 3.4 | インデント |
| ・ ・ ・ |
| 第4章 | 外国語の文章の作成 |
| ・ ・ ・ |
|
|
 |
|
|
|
All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1997-2006