symjdコマンドを使用する場合の環境設定について、プラットフォームごとに説明します。
JDBCドライバは3種類用意されています。
JDBC2.X対応ドライバモジュールは、fjsymjdbc2.jar となります。
JDBC3.X対応ドライバモジュールは、fjsymjdbc3.jar となります。
JDBC4.X対応ドライバモジュールは、fjsymjdbc4.jar となります。
以下の文中で<JDBCドライバモジュール>で示される部分には、使用するJDKの環境に合わせて適切なJDBCドライバを設定してください。
JDBCドライバとJDKとの組合せについては、“1.4 JDKとの組合せ”を参照してください。
Windows(R)の場合
環境変数CLASSPATHおよびPATHについて説明します。
CLASSPATH=<install-dir>\JDBC\fjjdbc\lib\/<JDBCドライバモジュール>
Symfoware Server クライアント機能インストール先ディレクトリ
使用するJDKの環境に合ったJDBCドライバモジュール
set CLASSPATH=C:\SFWCLNT\JDBC\fjjdbc\lib\fjsymjdbc2.jar;%CLASSPATH% set PATH=C:\SFWCLNT\JDBC\fjjdbc\bin;%PATH%
set CLASSPATH=C:¥SFWCLNT¥JDBC¥fjjdbc¥lib¥fjsymjdbc3. jar;%CLASSPATH% set PATH=C:\SFWCLNT\JDBC\fjjdbc\bin;%PATH%
set CLASSPATH=C:\SFWCLNT\JDBC\fjjdbc\lib\fjsymjdbc4.jar;%CLASSPATH% set PATH=C:\SFWCLNT\JDBC\fjjdbc\bin;%PATH%
Solaris(TM)またはLinuxの場合
JDBCドライバの実行環境に以下の環境設定を行う必要があります。
CLASSPATH=<install-dir>/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/<JDBCドライバモジュール>
Symfoware Server クライアント機能インストール先ディレクトリ
使用するJDKの環境に合ったJDBCドライバモジュール
PATH=<install-dir>/FJSVsymjd/fjjdbc/bin
Symfoware Server クライアント機能インストール先ディレクトリ
% setenv CLASSPATH /opt/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/fjsymjdbc2.jar:${CLASSPATH} % setenv PATH /opt/FJSVsymjd/fjjdbc/bin:${PATH}
% setenv CLASSPATH /opt/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/fjsymjdbc3.jar:${CLASSPATH} % setenv PATH /opt/FJSVsymjd/fjjdbc/bin:${PATH}
% setenv CLASSPATH /opt/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/fjsymjdbc4.jar:${CLASSPATH} % setenv PATH /opt/FJSVsymjd/fjjdbc/bin:${PATH}
$ CLASSPATH=/opt/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/fjsymjdbc2.jar:$CLASSPATH; export CLASSPATH $ PATH=/opt/FJSVsymjd/fjjdbc/bin:$PATH; export PATH
$ CLASSPATH=/opt/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/fjsymjdbc3.jar:$CLASSPATH; export CLASSPATH $ PATH=/opt/FJSVsymjd/fjjdbc/bin:$PATH; export PATH
$ CLASSPATH=/opt/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/fjsymjdbc4.jar:$CLASSPATH; export CLASSPATH $ PATH=/opt/FJSVsymjd/fjjdbc/bin:$PATH; export PATH
% setenv CLASSPATH /opt/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/fjsymjdbc2.jar:${CLASSPATH} % setenv PATH /opt/FJSVsymjd/fjjdbc/bin:${PATH}
% setenv CLASSPATH /opt/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/fjsymjdbc3.jar:${CLASSPATH} % setenv PATH /opt/FJSVsymjd/fjjdbc/bin:${PATH}
% setenv CLASSPATH /opt/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/fjsymjdbc4.jar:${CLASSPATH} % setenv PATH /opt/FJSVsymjd/fjjdbc/bin:${PATH}
$ CLASSPATH=/opt/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/fjsymjdbc2.jar:$CLASSPATH; export CLASSPATH $ PATH=/opt/FJSVsymjd/fjjdbc/bin:$PATH; export PATH
$ CLASSPATH=/opt/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/fjsymjdbc3.jar:$CLASSPATH; export CLASSPATH $ PATH=/opt/FJSVsymjd/fjjdbc/bin:$PATH; export PATH
$ CLASSPATH=/opt/FJSVsymjd/fjjdbc/lib/fjsymjdbc4.jar:$CLASSPATH; export CLASSPATH $ PATH=/opt/FJSVsymjd/fjjdbc/bin:$PATH; export PATH