ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V10.0.0/V10.0.1 SQLリファレンス

7.3.4 コールバック関数

機能

コールバック関数の関数定義です。コールバック関数は以下の書式に従って利用者が作成します。

記述形式

SQLRETURN コールバック関数名 (  SQLHDBS          ses_id,
                                        char     *SQLSTATE,
                                        char     *SQLMSG,
                                        void     *user_area,
                                        SQLCALL_T  *SQLData )

一般規則

SQLCALL_T 構造体のパラメタの意味

パラメタ名

意味

total_size

構造体の全体の長さ

application

SQL埋込みプログラムのソースファイル名のアドレス

sql_line

SQL埋込みプログラムのソースファイルの行番号

sql_kind

SQL文の種別

sql_length

SQL文の長さ

sql_stmt

SQL文

sql_variable_length

被準備文の長さ

sql_variable_stmt

被準備文

reserve

将来のために予約されています。

data_num

入出力データの個数

data

データ構造体のポインタ

  • applicationは以下のようになります。

    • NULL終端文字を付加した、SQL埋込みプログラムのソースファイル名のアドレスが設定されます。

    • SQL埋込みプログラムのソースファイル名は、拡張子を含みません。

    • SQL文がINCLUDE文で指定したファイルに記述されている場合、applicationには、NULL終端文字を付加した、INCLUDE文で指定したソースファイル名のアドレスが設定されます。

  • sql_lineは以下のようになります。

    • SQL文が記述されているSQL埋込みプログラムのソースファイルの行番号が設定されます。

    • SQL文が複数の行で構成されている場合は、先頭の行番号が設定されます。

    • SQL文がINCLUDE文で指定したファイルに記述されている場合、sql_lineには、INCLUDE文で指定したソースファイルの行番号が設定されます。

  • sql_kindに設定される値は、“7.3.3 SQLSetCallback”を参照してください。

  • sql_lengthはNULL終端文字を含みます。

  • sql_stmtは、実行したSQL文のアドレスが設定されます。

  • SQL文の値指定にホスト変数または標識変数が指定されている場合は、コールバック関数に通知されるSQL文では動的パラメタ指定の表記に変更されます。

  • SQL埋込みプログラムソースでSQL文の途中にタブ文字、改行またはコメントが存在する場合は、これらは空白文字に置き換えられます。

  • sql_variable_lengthは以下のようになります。

    • EXECUTE文、EXECUTE IMMEDIATE文およびPREPARE文の場合は、NULL終端文字を含む被準備文の長さが設定されます。

    • OPEN文の場合は、カーソル宣言に指定した問合せ式のNULL終端文字を含む長さが設定されます。

  • sql_variable_stmtは以下のようになります。

    • EXECUTE文、EXECUTE IMMEDIATE文およびPREPARE文の場合は、NULL終端文字を付加した被準備文のアドレスが設定されます。

    • OPEN文の場合は、カーソル宣言に指定した問合せ式にNULL終端文字を付加した問合せ式のアドレスが設定されます。

  • reserveは将来のために予約されています。

  • data_numには、入出力データの個数が設定されます。

  • dataは以下のようになります。

    • 入口コールバック関数の場合は、入力データの情報が設定されます。また、出口コールバック関数の場合は、出力データの情報になります。

    • SQLDATA_T構造体のアドレスが設定されます。SQLDATA_T構造体は以下のパラメタが設定されます。

SQLDATA_T 構造体のパラメタの意味

パラメタ名

意味

length

データの領域長

type

データの型

precision

データの精度

scale

データの位取り

rsv

将来のために予約されています。

area

データ領域のアドレス

indicator

標識変数のアドレス

reserve

将来のために予約されています。

  • 入力データが入力ホスト変数の場合の順番は、SQL文の中に出てくる動的パラメタ指定の順番になります。また、出力データが出力ホスト変数の場合は、SQL文の中の相手指定の順番になります。


    各データ型に対応する個々の値は、以下の通りです。

    データの型

    type

    length

    precision

    scale

    文字列型

    SQLRDB_CHAR

    1~32000 (注1)

    0

    0

    可変長文字列型

    SQLRDB_VARCHAR

    3~32002 (注1)

    0

    0

    拡張可変長文字列型

    SQLRDB_EXTVARCHAR

    5~32004 (注1)

    0

    0

    各国語文字列型

    SQLRDB_NCHAR

    1~32000 (注1)

    0

    0

    可変長各国語文字列型

    SQLRDB_NVARCHAR

    4~32002 (注1)

    0

    0

    拡張可変長各国語文字列型

    SQLRDB_EXTNVARCHAR

    6~32004 (注1)

    0

    0

    short

    SQLRDB_SHORT

    2

    15

    0

    int

    SQLRDB_INT

    4

    31

    0

    float

    SQLRDB_FLOAT

    4

    23

    0

    double

    SQLRDB_DOUBLE

    8

    52

    0

    NUMERIC

    SQLRDB_NUMERIC

    1~19

    1~18

    0~18

    DECIMAL

    SQLRDB_DECIMAL

    1~10

    1~18

    0~18

    BLOB

    SQLRDB_BLOB

    n*1024 (注2)

    0

    0

    ROW_ID

    SQLRDB_LOW_ID

    24

    0

    0

    注1) 単位はバイトです。
    注2) nは1~2097150を示します。


    各SQL文ごとにdataに設定される値は、以下の通りです。

    SQL文種別

    SQL文領域

    被準備文

    入力データ

    出力データ

    ALLOCATE DESCRIPTOR文 (注1)

    SQL文

    CALL文

    SQL文

    データ

    データ

    CLOSE文

    SQL文

    COMMIT文

    SQL文

    CONNECT文 (注2)、(注3)

    SQL文

    DEALLOCATE DESCRIPTOR文 (注4)

    SQL文

    DEALLOCATE PREPARE文

    SQL文

    DELETE文:位置づけ

    SQL文

    データ

    DELETE文:探索

    SQL文

    データ

    DESCRIBE文 (注4)

    SQL文

    DISCONNECT文 (注2)

    SQL文

    EXECUTE IMMEDIATE文

    SQL文

    被準備文

    EXECUTE文

    SQL文

    被準備文

    データ

    データ

    FETCH文

    SQL文

    データ

    GET DESCRIPTOR文 (注5)

    SQL文

    取得識別子のデータ

    INSERT文

    SQL文

    データ

    OPEN文

    SQL文

    問合せ指定

    データ

    PREPARE文

    SQL文

    被準備文

    RELEASE文

    SQL文

    ROLLBACK文

    SQL文

    SET CATALOG文 (注6)

    SQL文

    SET CONNECTION文 (注2)

    SQL文

    SET DESCRIPTOR文 (注7)

    SQL文

    設定識別子のデータ

    SET ROLE文

    SQL文

    SET SCHEMA文 (注8)

    SQL文

    SET SESSION AUTHORIZATION文 (注2)、(注3)

    SQL文

    SET TRANSACTION文

    SQL文

    SET USER PASSWORD文(注3)

    SQL文

    UPDATE文:位置づけ

    SQL文

    データ

    UPDATE文:探索

    SQL文

    データ

    単一行SELECT文

    SQL文

    データ

    データ

    注1) 記述子名または実現値をホスト変数で指定した場合は、設定されるSQL文の中にはホスト変数の値が埋め込まれます。

    注2) SQLサーバ名、コネクション名またはユーザ指定をホスト変数で指定した場合は、設定されるSQL文の中にはホスト変数の値が埋め込まれます。

    注3) セキュリティ上、指定されたパスワードはSQL文中には表示しません。

    注4) 記述子名をホスト変数で指定した場合は、設定されるSQL文の中にはホスト変数の値が埋め込まれます。

    注5) 記述子名またはSQLVAR取得番号をホスト変数で指定した場合は、設定されるSQL文の中にはホスト変数の値が埋め込まれます。また、SQLVAR取得情報は動的パラメタ指定の表記に変更されます。

    注6) データベース名をホスト変数で指定した場合は、設定されるSQL文の中にはホスト変数の値が埋め込まれます。

    注7) 記述子名またはSQLVAR設定番号をホスト変数で指定した場合は、設定されるSQL文の中にはホスト変数の値が埋め込まれます。また、SQLVAR設定情報は動的パラメタ指定の表記に変更されます。

    注8) スキーマ名をホスト変数で指定した場合は、設定されるSQL文の中にはホスト変数の値が埋め込まれます。


異常時の対処

復帰コード

意味

対処

SQLRDB_CONTINUE

正常終了

SQLRDB_NOCONTINUE

異常終了

SQL文の処理を実行しません。

使用例

単一行SELECT文を実行した場合のデータ構造

EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION;
    char    SQLSTATE[6];
    char    SQLMSG[256];
    short   data1;
    short   ind1;
    char    data2[21];
EXEC SQL END DECLARE SECTION;
                    

EXEC SQL SELECT COL01, COL02 INTO :data1 :ind1, :data2 FROM SCHEMA1.TABLE1 WHERE COL_KEY = 5;

上記SQL文を実行した場合は、コールバック関数に通知されるSQL文情報は以下のようになります。


INSERT文を実行した場合のデータ構造

EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION;
    char    SQLSTATE[6];
    char    SQLMSG[256];
    short   data1;
    char    data2[21];
    short   key_dat;
EXEC SQL END DECLARE SECTION;
                    

data1 = 5; strcpy( data2, “TEST DATA CALLBACK()” ); key_dat = 5; EXEC SQL INSERT INTO SCHEMA1.TABLE1( COL01, COL02, COL_KEY ) VALUES ( :data1, :data2, :key_dat );

上記SQL文を実行した場合は、コールバック関数に通知されるSQL文情報は以下のようになります。


UPDATE文を実行した場合のデータ構造

EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION;
    char    SQLSTATE[6];
    char    SQLMSG[256];
    short   data1;
    char    data2[21];
    short   key_dat;
EXEC SQL END DECLARE SECTION;
                    

data1 = 5; strcpy( data2, “TEST DATA CALLBACK()” ); key_dat = 5; EXEC SQL UPDATE SCHEMA1.TABLE1 SET COL01 = :data1, COL02 = :data2 WHERE COL_KEY = :key_dat;

上記SQL文を実行した場合は、コールバック関数に通知されるSQL文情報は以下のようになります。


DELETE文を実行した場合のデータ構造

EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION;
    char    SQLSTATE[6];
    char    SQLMSG[256];
    short   data1;
    char    data2[21];
    short   key_dat;
EXEC SQL END DECLARE SECTION;
                    

EXEC SQL DELETE FROM SCHEMA1.TABLE1 WHERE COL_KEY = 5;

上記SQL文を実行した場合は、コールバック関数に通知されるSQL文情報は以下のようになります。


COMMIT文を実行した場合のデータ構造

EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION;
    char    SQLSTATE[6];
    char    SQLMSG[256];
EXEC SQL END DECLARE SECTION;
                    

EXEC SQL COMMIT WORK;

上記SQL文を実行した場合は、コールバック関数に通知されるSQL文情報は以下のようになります。


OPEN文を実行した場合のデータ構造

EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION;
    char    SQLSTATE[6];
    char    SQLMSG[256];
EXEC SQL END DECLARE SECTION;
                    

EXEC SQL DECLARE CUR1 CURSOR FOR SELECT COL01, COL02 FROM SCHEMA1.TABLE1;

EXEC SQL OPEN CUR1;

上記SQL文を実行した場合は、コールバック関数に通知されるSQL文情報は以下のようになります。