■本書の目的
本書は、Systemwalker Service Quality CoordinatorのWebサイト管理機能に関する使用方法について説明しています。
■本書の読者
Systemwalker Service Quality Coordinatorは、ITシステムの提供する各種サービスの質を可視化し、ビジネスコストを最適化するためのソフトウェア製品です。本書は、Systemwalker Service Quality Coordinatorを利用して、Webサイトを管理する方を対象に記述しています。
■本製品のマニュアル体系
Systemwalker Service Quality Coordinator のマニュアル構成は以下です。
Systemwalker Service Quality Coordinator 解説書
機能の概要について説明しています。
Systemwalker Service Quality Coordinator 導入手引書
インストール、セットアップについて説明しています。
Systemwalker Service Quality Coordinator 使用手引書
機能の使用方法について説明しています。
Systemwalker Service Quality Coordinator 使用手引書(コンソール編)
機能の使用方法のうち、画面の使用に関する説明をしています。
Systemwalker Service Quality Coordinator リファレンスマニュアル
コマンド、データフォーマット、メッセージ等について説明しています。
Systemwalker Service Quality Coordinator トラブルシューティングガイド
トラブルの対処方法について説明しています。
Systemwalker Service Quality Coordinator Web 利用状況管理編
本製品の提供する機能のうち、Web 利用状況分析機能、Web コンテンツの改ざん監視機能について説明しています。
■本書の構成
本書は、大きく分けて以下の5部で構成されています。
概要
導入(基本編)
導入(応用編)
使用手引き
リファレンス
各部と付録の章構成は、以下のとおりです。
基本的な運用を行う場合の導入手順について、説明しています。
被管理サーバの環境を準備する手順と方法について、説明しています。
管理サーバの環境を準備する手順と方法について、説明しています。
レポートサーバの環境を準備する手順と方法について、説明しています。
Webサイト管理画面より運用環境を構成する方法について、説明しています。
動作確認の方法について、説明しています。
Webサイト分析を行ってWebマーケティングをする場合の設定について、説明しています。
公開Webコンテンツの改ざんを監視する場合の設定について、説明しています。
利用状況分析機能を使用する方法について、説明しています。
利用状況分析レポートを出力する方法について説明しています。
公開Webコンテンツの改ざんを監視する方法について説明しています。
Webサイト管理画面の設定について、説明しています。
定義ファイルの形式について、説明しています。
トラブルの対処方法について説明しています。
エラーメッセージとその意味について説明しています。
コマンドについて説明しています。
環境を保全する方法について、説明しています。
■本書の位置づけ
本書は、Systemwalker Service Quality Coordinatorの共通マニュアルです。本書は、以下の製品に対応しています。
Systemwalker Service Quality Coordinator Enterprise Edition 13.3.0 Windows版
Systemwalker Service Quality Coordinator Standard Edition 13.3.0 Windows版
Systemwalker Service Quality Coordinator Enterprise Edition 13.3.0 Windows for Itanium版
Systemwalker Service Quality Coordinator Standard Edition 13.3.0 Windows for Itanium版
Systemwalker Service Quality Coordinator Enterprise Edition 13.3.0 Linux版
Systemwalker Service Quality Coordinator Standard Edition 13.3.0 Linux版
Systemwalker Service Quality Coordinator Enterprise Edition 13.3.0 Linux for Itanium版
Systemwalker Service Quality Coordinator Standard Edition 13.3.0 Linux for Itanium版
Systemwalker Service Quality Coordinator Enterprise Edition 13.3.0 Solaris (TM) オペレーティングシステム版
Systemwalker Service Quality Coordinator Standard Edition 13.3.0 Solaris (TM) オペレーティングシステム版
■略語表記について
Microsoft(R) Windows NT(R) Server network operating system Version 4.0およびMicrosoft(R) Windows NT(R) Workstation operating system Version 4.0を"Windows NT(R)"と表記します。
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server operating systemおよびMicrosoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server operating systemを"Windows(R) 2000"と表記します。
Microsoft(R) Windows(R) 98 operating systemを"Windows(R) 98"と表記します。
Microsoft(R) Windows(R) XP Professionalを"Windows(R) XP"と表記します。
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 Enterprise Edition、Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 Standard Edition、Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 WebEditionを、 "Windows(R) 2003" と表記します。
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise Edition、Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard Edition、Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 WebEditionを、 "Windows(R) 2008" と表記します。
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate、Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Premium、Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Basic、Microsoft(R) Windows Vista(R) Business、Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterpriseを"Windows Vista(R)"と表記します。
Microsoft(R) SQL ServerTM を、"SQL Server"と表記します。
Microsoft(R) Cluster Serverを"MSCS"と表記します。
Solaris (TM) オペレーティングシステムを"Solaris"と表記します。
Systemwalker Centric Managerを"Centric Manager"と表記します。
Symfoware Serverを"Symfoware"と表記します。
Interstage Application Serverを"Interstage"と表記します。
Oracle Databaseを"Oracle"と表記します。
Systemwalker Resource Coordinatorを"Resource Coordinator"と表記します。
Windows上、およびItaniumに対応したWindows上で動作するSystemwalker Service Quality Coordinatorを"Windows版"と表記します。
Itaniumに対応したWindows上で動作するSystemwalker Service Quality Coordinatorの固有記事を"Windows for Itanium版"と表記します。
Solarisで動作するSystemwalker Service Quality Coordinatorを"Solaris版"と表記します。
Linux上、Itaniumに対応したLinux上で動作するSystemwalker Service Quality Coordinatorを"Linux版"と表記します。
Itaniumに対応したLinux上で動作するSystemwalker Service Quality Coordinatorの固有記事を"Linux for Itanium版"と表記します。
Solaris版、Linux版およびLinux for Itanium版のSystemwalker Service Quality Coordinatorを包括して、“UNIX版”と表記します。
Agent for Server/Agent for Businessの共通記事を"Agent"と表記します。
■本書の表記について
エディションによる固有記事について
本書では、標準仕様である「Systemwalker Service Quality Coordinator Standard Edition」の記事と区別するため、エディションによる固有記事に対して以下の記号をタイトル、または本文につけています。
Systemwalker Service Quality Coordinator Enterprise Edition固有の記事です。
Systemwalker Service Quality Coordinator Standard Edition固有の記事です。
Windows版とUNIX版の固有記事について
本書は、Windows版、UNIX版共通に記事を掲載しています。Windows版のみの記事、UNIX版のみの記事は、以下のように記号をつけて共通の記事と区別しています。
【Windows版】
Windows版固有の記事です。
【UNIX版】
UNIX版固有の記事です。
本文中でSolaris/Linuxの記載が分かれる場合は、「【Solaris版】」、「【Linux版】」のように場合分けして説明しています。
■記号について
コマンドで使用している記号について以下に説明します。
【記述例】
[PARA={a |b |c |… }] |
【記号の意味】
記号 | 意味 |
---|---|
[] | この記号で囲まれた項目を省略できることを示します。 |
{} | この記号で囲まれた項目の中から、どれか1つを選択することを示します。 |
__ | 省略可能記号“[ ]”内の項目をすべて省略したときの省略値が、下線で示された項目であることを示します。 |
| | この記号を区切りとして並べられた項目の中から、どれか1つを選択することを示します。 |
… | この記号の直前の項目を繰り返して指定できることを示します。 |
■商標について
MS-DOS、Microsoft、Windows、Windowsロゴ、Windows NTは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Sun、Sun Microsystems、Sunロゴ、Java (TM) およびすべてのJava (TM)に関連する商標およびロゴは、米国およびその他の国における米国Sun Microsystems,Inc.の商標または登録商標であり、同社のライセンスを受けて使用しています。
UNIXは、米国およびその他の国におけるオープン・グループの登録商標です。
Solaris (TM) オペレーティングシステムおよびすべてのSolaris (TM) オペレーティングシステムに関連する商標およびロゴは、米国およびその他の国における米国Sun Microsystems,Inc.の商標または登録商標であり、同社のライセンスを受けて使用しています。
Oracleは、米国Oracle Corporationの登録商標です。
Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Red Hat、RPM、および Red Hat をベースとしたすべての商標とロゴは、米国およびその他の国における Red Hat, Inc. の商標または登録商標です。
Intel、Pentium、およびItaniumは、Intel Corporationの登録商標です。
Systemwalkerは、富士通株式会社の登録商標です。
Interstageは、富士通株式会社の登録商標です。
Symfowareは、富士通株式会社の登録商標です。
その他、本書に記載の会社名および製品名などは、該当する各社の商標または登録商標です。
■謝辞
This product includes software developed by the OpenSSL Project for use in the OpenSSL Toolkit. (http://www.openssl.org/)
2008年6月
■お願い
本書を無断で他に転載しないようお願いします。
本書は予告なしに変更されることがあります。
■変更履歴
追加・変更内容 | 変更箇所 | マニュアルコード |
---|---|---|
Microsoft(R) Internet Information Services 7.5の説明を追加しました。 | 5.1.1 | J2X1-6860-01Z0(01) J2X1-6860-01Z2(01) |
仮想ディレクトリ名の誤りを修正しました。 | 5.1.1 | J2X1-6860-01Z0(01) J2X1-6860-01Z2(01) |
使用可能文字の説明を詳細にしました。 | 18.1.1.1 | J2X1-6860-01Z0(01) J2X1-6860-01Z2(01) |
Copyright FUJITSU LIMITED 2003-2010