Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0 |
目次
![]() ![]() |
第2部 システム管理編 | > 第19章 環境設定 | > 19.2 環境設定ファイルの定義情報 |
メール発信機能の設定項目は以下のとおりです。即時送信メールと一括送信メールの区分については、“H.1 メールの雛型一覧”を参照してください。
Windows版では、環境設定ツールの[サーバ]-[メール連携]ページ、[サーバ]-[メール連携]-[送信]ページ、[サーバ]-[メール連携]-[格納場所]ページで設定します。
プロパティ |
環境設定ツール |
必須 |
説明 |
---|---|---|---|
services.PostMailService.enable |
[メール連携]ページ |
○ |
メール連携機能を利用するかどうかを設定します。 |
以降の設定は、メール連携機能を利用する場合に設定が必要です。マルチサーバ構成の場合は、メール発行サービスを有効にする1台のサーバのみに設定してください。
プロパティ |
環境設定ツール |
必須 |
説明 |
---|---|---|---|
services.PostMailService.classname |
[メール連携]ページ |
○ |
メールの送信やお知らせの通知をするには、メール発行サービスを有効にします。 |
services.PostMailService.postmail.enable |
[メール連携]ページ |
|
メール発行サービスが起動しているInternet Navigware Serverにて、メール送信を行うかどうかを指定します。初期値はtrueで、falseにするとメール送信は行われなくなります。 |
services.PostMailService.postmessage.enable |
[メール連携]ページ |
|
メール発行サービスが起動しているInternet Navigware Serverにて、お知らせを発信するかどうかを指定します。初期値はtrueで、falseにするとお知らせは発信されなくなります。 |
services.PostMailService.smtp |
[送信]ページ |
○ |
SMTPサーバのホスト名を設定します。 |
services.PostMailService.systemaddress |
[送信]ページ |
○ |
システムのメールアドレスを設定します。設定しないと、システムからの一括送信メールは発信されません(お知らせは発信されます)。 |
services.PostMailService.systemname |
[送信]ページ |
|
システムから送信されるメールの送信者名として使用される文字列を設定します。 |
services.PostMailService.foldingcolumn |
[送信]ページ |
|
文書の折り返しカラム数(バイト単位)を設定します。 |
services.PostMailService.sendbox |
[格納場所]ページ |
○ |
即時送信メールの一時的なファイル格納ディレクトリを設定します。 |
services.PostMailService.autobox |
[格納場所]ページ |
○ |
一括送信メールの格納ディレクトリを設定します。 |
services.PostMailService.errorbox |
[格納場所]ページ |
○ |
エラーメールの格納ディレクトリを設定します。 |
services.PostMailService.separateFollowRequest |
[オプション]ページ |
|
所属長へのフォロー依頼を所属単位にまとめて発信するか、受講者毎に発信するかを指定します。初期値はtrueで受講者毎に発信します。falseにすると所属単位でまとめて発信されます。 |
目次
![]() ![]() |