Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0
目次 前ページ次ページ

第1部 教育管理編> 第9章 修了申請

9.1 修了申請の概念

修了申請とは、受講者が受講を完了したコースについて、所属長に修了の承認を申請するものです。所属長はこの申請に対し承認または却下を行ないます。

修了申請での申請者、承認者の役割について説明します。詳細は以下のとおりです。

説明

ユーザ権限

備考

申請者

修了したコースを申請する人。

受講者
所属長*1

申請者を登録。詳細は、“第2章 ユーザ管理”を参照。

承認者

受講者が申請中の修了申請を承認、または却下する人。

最大で5人まで承認者を設定可能。承認者数に0が設定された場合、承認不要を示す。承認者の数は部門単位に部門情報に設定。承認者が設定されている場合、受講申請において、最低1人の承認者の指定が必要。

所属長*1

承認者を登録。また、承認の流れ*2を設定。詳細は、“第2章 ユーザ管理”、および“第3章 所属管理”を参照。


*1:

所属長は権限ではありません。ユーザのプロフィール情報となっています。所属長は受講者の権限をもちます。

*2:

承認者は受講者が修了申請時に設定します。修了を承認するのはコースの所属長および部門長であり、それ以外のユーザが承認者として設定された場合、それ以降の承認者は無効となります。詳細は以下のとおりです。

修了申請は、コース作成時に[修了申請オプションを必要]に設定したコースに限り有効となります。また、すべてのコースタイプが対象となります。

修了申請を申請する単位には、所属、クラスの2つの単位があります。
部門の所属およびクラスに割り当て済みのコースを受講し、修了申請オプションが必要と設定されている場合、所属およびクラスのメンバであれば修了申請一覧に、コースが表示されます。(修了申請資格がありの状態)受講者がコースを修了したら、修了申請を所属長に対し行ないます。承認処理が完了することで受講修了となります。


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2010