Interstage Information Storageのロギング機能について説明します。
Interstage Information Storageは各プロセスの動作の状態(動作ログ)を採取できます。
動作ログは各プロセスが出力するエラー事象のメッセージや通知情報を採取します。機能ごとに動作ログは異なります。
Interstage Information Storageが採取する動作ログは以下の通りです。
ログ ファイル名 | 出力内容 | 出力 種別 | 出力先 | 切替え方法 |
---|---|---|---|---|
抽出コマンドログ | 抽出コマンドの動作ログ | エラー/警告/情報 | 抽出コマンドの設定ファイル(log4j.properties)で指定 | ・抽出コマンドの設定ファイル(environment.properties)で切替サイズを指定 ・デフォルトは5MB ・切替時に新たにファイルを確保 |
抽出制御ログ | 抽出制御プロセスの動作ログ | エラー/警告/情報 | 抽出制御動作環境定義ファイルのパラメタで出力先を指定 | ・抽出制御プロセス動作環境定義ファイルのパラメタで切替サイズと世代数を指定 ・デフォルトは100MB ・デフォルトは2世代をサイクリックに使用 |
データ抽出エージェントログ | データ抽出エージェントの動作ログ | エラー/警告/情報 | データ抽出エージェント動作環境定義ファイルのパラメタで出力先を指定 | ・データ抽出エージェント動作環境定義ファイルのパラメタで切替サイズを指定 ・デフォルトは100MB ・2世代をサイクリックに使用 |
データ抽出セルログ | データ抽出セルの動作ログ | エラー/警告/情報 | データ抽出エージェント動作環境定義ファイルのパラメタで出力先を指定 | ・データ抽出エージェント動作環境定義ファイルのパラメタで切替サイズを指定 ・デフォルトは100MB ・2世代をサイクリックに使用 |
資源管理ログ | 資源管理機能、ローダ機能、定義体機能の動作ログ | エラー/警告/情報 | 資源管理動作環境定義ファイルのパラメタで出力先を指定 | ・資源管理動作環境定義ファイルで切替サイズを指定 ・デフォルトは2MB ・切替時に新たにファイルを確保 |
資源管理運用ログ | 資源管理の動作ログ | エラー/警告/情報 | 使用中の運用ログファイル: iisrdb.log 1世代前の運用ログファイル: iisrdb.old 出力先ディレクトリはRDB構成パラメタファイルのパラメタで指定 | ・RDB構成パラメタファイルのパラメタで切替サイズを指定 ・デフォルトは100MB ・2世代をサイクリックに使用 |
システムログ | DSSの動作ログ、資源管理の動作ログ、抽出制御プロセスの動作ログ、データ抽出エージェントの動作ログ | エラー/警告/情報 | /var/log/messages | OSの設定に準拠する |