ページの先頭行へ戻る
SystemwalkerRunbook Automation V14g BPM Studio利用ガイド

1.2.1 開発機能

以下の開発機能について説明します。

運用フローセットの作成

運用フローセット作成機能は、運用管理サーバで動かす運用フローを作成/編集する機能と、運用フローに付随して操作端末に表示される申請/承認などの電子フォームを作成する機能です。

図1.1 運用フローセット開発画面

図1.2 電子フォーム開発画面

運用操作部品の作成

運用操作部品作成機能は、これまで人手で行っていたサービス起動やパッチ適用などの運用操作の自動化を実現するための部品を作成する機能です。独自の運用操作部品が必要な場合は、外部の開発環境を導入して運用操作部品を作成することができます。作成した運用操作部品は、運用フローから利用します。

図1.3 運用操作部品開発画面

インポート

技術情報サイトから入手した運用フローセットのテンプレートや運用自動化サーバから取得した運用フローセットを自身のInterstage BPM Studio for Systemwalkerにインポートする機能です。また、他のInterstage BPM Studio for Systemwalkerからエクスポートされた運用フローセットや運用操作部品も自身のInterstage BPM Studio for Systemwalkerにインポートすることができます。

エクスポート

Interstage BPM Studio for Systemwalkerから運用フローセットや運用操作部品をエクスポートする機能です。エクスポートした運用フローセットや運用操作部品は、Systemwalker Runbook Automationの管理者機能を使用して運用自動化サーバに登録することにより実行できます。また、他のInterstage BPM Studio for Systemwalkerにインポートすることもできます。