[サービスの利用申請]ページを利用して、サービスの利用申請を行うことができます。
サービスの利用申請を行うには、以下のように操作します。
[サービスの利用申請]ページにサービスカタログが表示されます。
項目 | 説明 |
---|---|
サービスカタログ | 自部門で利用できるサービス仕様の一覧が表示されています。
|
詳細 | クリックすると、サービス仕様に対応するテンプレートの詳細情報が[テンプレート詳細]ウィンドウに表示されます。 |
[選択]ボタンをクリックして、サービスカタログから利用申請するサービスを選択します。
[選択]ボタンをクリックすると、以下のページが表示されます。
サービスカタログで表示されたサービス仕様の情報に加えて、以下の情報が表示されます。
項目 | 説明 |
---|---|
サービス利用名 | サービス名が表示されています。 |
サービス利用規約 | サービス利用規約の内容が表示されます。 |
サービス利用規約に同意します。 | サービス利用規約に同意する場合にチェックします。チェックしないと、利用申請することができません。 |
詳細 | クリックすると、サービス仕様に対応するテンプレートの詳細情報が[テンプレート詳細]ウィンドウに表示されます。 |
<サービス選択に戻る | サービスカタログの表示に戻ります。 |
選択したサービスの内容を確認したら、[利用申請]ボタンをクリックします。
利用申請が完了すると、[サービスの使用状況]ページが表示されます。
[サービスの使用状況]ページの詳細は、“5.3.1 サービス使用状況の表示”を参照してください。
また、利用申請が完了すると、完了通知がサービス利用者にメールで届きます。詳細は、以下の“参考”を参照してください。
参考
サービスの利用申請完了時の通知
サービスの利用申請が完了すると、以下の2種類の通知がサービス利用者にメールで届きます。
サービス利用申請受理
サービスの利用申請が受理されたことが通知されます。
利用申請を行ったサービス利用者だけに通知されます。
サービスアクセス情報
サービスにアクセスするために必要な情報が通知されます。
利用申請を行ったサービス利用者と同じ部門に所属するサービス利用者全員に通知されます。
以下に、通知されるサービスアクセス情報のメールの例を示します。
○○○さん サービス利用名 : 残業申請システム システムID : xxxxxxxxxxxxxxxxxx サーバID : xxxxxxxxxxxxxxxxxx IPアドレス : 10.10.10.100 管理者ユーザー名 : administrator 初期パスワード : debug999 このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。このメールに返信しないでください。
サービスへのアクセス方法
サービスの利用申請を行う際は、[サービスの利用申請]ページの[詳細]ボタンをクリックし、[テンプレート詳細]ウィンドウの[説明]の内容を確認してください。
[説明]の内容にサービスのアクセス方法が記載されている場合は、サービスアクセス情報のメールの内容と組み合わせることにより、配備されたアプリケーションから提供されているサービスにアクセスすることができます。
例えば、[テンプレート詳細]ウィンドウの[説明]に“http://???/myportal/”と表示されている場合、上記のサービスアクセス情報のメール例のIPアドレスを組み合わせて、“http://10.10.10.100/myportal/”にアクセスします。
注意
サービスの利用申請完了時の通知が届かない場合
サービスの利用申請が正しく行われているにもかかわらず、サービス利用申請受理およびサービスアクセス情報のメールが届かないことがあります。この場合は、サービス管理者に、サーバのIPアドレス、管理者ユーザー名、および初期パスワードを問い合わせてください。
[利用申請]ボタンの連続クリックについて
[利用申請]ボタンをクリックしてから利用申請が完了するまで、しばらく時間がかかる場合があります。
利用申請が完了すると[サービスの使用状況]ページが表示されますので、画面が切り替わるまで、[利用申請]ボタンを連続してクリックしないでください。
利用申請に失敗した場合のサービス利用名について
利用申請したサービスが配備エラーとなった場合、そのサービス利用名は、無効なサービスとして一定期間(約24~30時間)保持されます。この期間が経過すると、無効なサービスは、監視処理によって削除されます。
このため、サービスの利用申請に失敗した場合、一定期間、同じサービス利用名を指定してサービスの利用申請を行うことはできません。