Linkexpress Transactional Replication option説明書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第6部 クラスタシステム | > 第28章 TJNL | > 28.2 クラスタシステム(PRIMECLUSTER編) | > 28.2.1 環境設定 | > 28.2.1.8 クラスタシステムの環境作成 |
TRM用の状態遷移プロシジャをリソースとして登録します。
PRIMECLUSTER上で動作するTRMでは、状態遷移プロシジャを利用して、TRMの起動や停止を行います。
状態遷移プロシジャの手順は、以下のとおりです。
TRMは状態遷移プロシジャファイルのひな型を提供します。TRM用のひな型は以下のファイルで提供しています。
/opt/FJSVtrm/sample/TRM001.TRM |
状態遷移プロシジャファイルのひな型は、以下の内容に設定しています。
複数のTRMシステムを使用する場合は、状態遷移プロシジャをTRMシステムごとに用意する必要がありますので、ひな型を複写して使用してください。
なお、状態遷移プロシジャファイル名は以下の規約に従ってください。
TRMシステム名.TRM |
たとえば、TRMシステム名が"TRMSYS01"の場合には、"TRMSYS01.TRM"となります。
また、上記以外の設定でTRMシステムの起動と停止を行う場合は、ひな型の修正が必要です。
以下に、状態遷移プロシジャファイルの修正例を示します。
[TRMシステム名が"TRMABC"の場合]
SYSNAME="TRM001" |
[TRM起動時にTRM資源を回収しTRMを起動する場合]
START_OPT="-s $SYSNAME -p" |
使用するデータベースシステムがSymfowareの場合は、TJNL運用に必要なSymfoware/RDBを動作させるため、以下の環境変数を設定してください。環境変数については、"11.5.1.2 TRMの起動"を参照してください。
CLUSTER_HOME=/etc/opt/FJSVcluster |
注1) "FSUNrdb2b"を"FJSVrdb2b"としてください。
注2) "$ICONVDIR/lib"を"$ICONVDIR/lib64"としてください。
使用するデータベースシステムがOracleの場合は、TJNL運用に必要なOracleを動作させるため、以下の環境変数を設定してください。環境変数については、"12.6.1.2 TRMの起動"を参照してください。
CLUSTER_HOME=/etc/opt/FJSVcluster
|
注) Oracleソフトウェアが64-bit版の場合は"$ORACLE_HOME/lib"を"$ORACLE_HOME/lib32"としてください。
注) "$ICONVDIR/lib"を"$ICONVDIR/lib64"としてください。
各ノード上で、状態遷移プロシジャをクラスタシステムに登録します。
状態遷移プロシジャをクラスタシステムに登録するには、PRIMECLUSTERのclsetprocコマンドを使用します。-cオプションに"BasicApplication"を指定してください。コマンドの詳細については、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書"を参照してください。
以下に、clsetprocコマンドの実行例を示します。
clsetproc -c BasicApplication /trmenv/procedure/TRM001.TRM |
各ノード上で、状態遷移プロシジャをリソースデータベースに登録します。
状態遷移プロシジャをリソースデータベースに登録するには、TRMより提供する状態遷移プロシジャリソースデータベース登録用のシェルスクリプトを実行します。シェルスクリプトのひな型は、以下のファイルで提供しています。
/opt/FJSVtrm/sample/ADDPROC_TRM |
シェルスクリプトのひな型は、以下の内容に設定しています。
シェルスクリプトのひな型を複写し、登録する状態遷移プロシジャファイルに合わせて、シェルスクリプトを修正します。
以下に、シェルスクリプトの修正例を示します。
[状態遷移プロシジャファイル名が"TRMABC.TRM"の場合]
PROC_NAME="TRM001.TRM" |
[起動優先度を変更する場合]
PRIORITY="100" |
目次
索引
![]() ![]() |