プライマリノードまたはセカンダリノードで、以下のサーバ環境を変更した場合の設定手順を説明します。
IPアドレスを変更する(論理IPアドレス、物理IPアドレス)
ホスト名を変更する(論理ホスト名、物理ホスト名)
別コンピュータへ移設する(ホスト名、IPアドレスの変更)
IPアドレスやホスト名を変更する場合は、クラスタ環境を一度削除してから、再構築する必要があります。
ポイント
運用管理サーバ以外の種別も同時に変更する場合は、上位サーバから順にIPアドレス、ホスト名の変更手順を実施してください。
変更手順については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。
業務サーバのIPアドレス、ホスト名を変更する
プライマリノード、およびセカンダリノードで、それぞれのIPアドレス/ホスト名を変更します。変更方法は、通常のシングル環境の場合と同じ手順です。変更方法については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。
注意
PRIMECLUSTERを使用する場合の注意事項
ホスト名、IPアドレスを変更した場合は、PRIMECLUSTER側の作業も必要です。PRIMECLUSTERのマニュアルを参照して、必要な設定を実施してください。
通信用IPアドレスの変更(物理ノード変更時)
UNIX版を使用し、クラスタ管理画面と同一IPアドレスでの通信ができない時(通信状態の確認は、下記の“通信状態の確認方法”を参照)、または複数インタフェースを持つシステムを運用管理サーバ上で、1つのIPアドレスしか持たないシステムとして見せる時は、以下の設定を実施してください。
プライマリノード、およびセカンダリノードで、以下のコマンドを実行し、それぞれのノードの物理IPアドレスをSystemwalker Centric Managerに定義します。opasetip(通信用IPアドレス定義コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
/opt/systemwalker/bin/opasetip -n 送信先ホスト名 -i 物理IPアドレス |
通信状態の確認方法【PRIMECLUSTER】
運用管理サーバからPRIMECLUSTERへの通信の状態を、以下の手順により確認できます。
クラスタシステム上で、以下のコマンドを実行し、インタフェース名を獲得します。
/etc/opt/FJSVwvbs/etc/bin/wvGetparam acsif |
※インタフェース名は、コマンド結果の“sys:acsif XXXX”の“XXXX”です。
クラスタシステム上で、以下のコマンドを実行し、IPアドレスを獲得します。
【Solarisの場合】
/usr/sbin/ifconfig インタフェース名 |
【Linuxの場合】
/sbin/ifconfig インタフェース名 |
※IPアドレスは、コマンド結果の“inet XXX.XXX.XXX.XXX”の“XXX.XXX.XXX.XXX”です。
運用管理サーバ上で、以下のコマンドを実行します。
ping XXX.XXX.XXX.XXX |
上記操作例
クラスタシステム上で、インタフェース名とIPアドレスを獲得し、運用管理サーバ上で、“ping 123.123.123.1”を実行します。そして、運用管理サーバからクラスタシステムへの通信の状態を確認する例を示します。
クラスタシステム上で、以下のコマンドを実行し、インタフェース名を獲得します。
# /etc/opt/FJSVwvbs/etc/bin/wvGetparam acsif |
クラスタシステム上で、以下のコマンドを実行し、IPアドレスを獲得します。
【Solarisの場合】
# /usr/sbin/ifconfig hme2 |
【Linuxの場合】
# /sbin/ifconfig hme2 |
運用管理サーバ上で、以下のコマンドを実行します。
# ping 123.123.123.1 |
資源配付の設定の変更(論理ノード変更時)
資源配付をクラスタサービス運用しているときに、論理ノードを変更した場合は、以下の設定を実施します。
ポイント
資源配付をクラスタサービス以外で運用している場合は、本設定は必要ありません。
資源配付のクラスタ設定を解除します。
解除方法については、“資源配付の設定の解除”を参照してください。
資源配付を再設定します。
新しい論理ノードに対して、資源配付の設定をします。設定方法については、“資源配付機能をクラスタサービスとして使用する場合”を参照してください。
システム定義の登録内容を変更します。
すべての上位サーバで、以下のコマンドを実行し、システム定義の登録内容を変更します。コマンドの詳細は、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
/opt/systemwalker/bin/drmsdfy -a sys -k serv -s システム名 -n [論理IPアドレス|論理ホスト名] -m [新しいシステム名] |
[システム名]
資源配付で定義しているシステム名を指定します。
[論理IPアドレス|論理ホスト名]
DRMS編集ファイルのnametypeオプションの値が“IP”の場合は、論理IPアドレスを、“HOST”の場合は、論理ホスト名を指定します。
DRMS編集ファイルについては、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください
[新しいシステム名]
システム名を変更する場合に、新しいシステム名を指定します。
ポイント
ここでは、配付経路にある上位サーバすべてで、上記コマンドを実行します。
例:
3階層(運用管理サーバ-部門管理サーバ-業務サーバ)では、運用管理サーバと部門管理サーバで、上記コマンドを実行します。