イベントコリレーションの監視条件に一致した場合に行う処理の内容を設定します。
設定例は、“イベントコリレーション処理の定義例”を参照してください。
設定画面の表示方法
Event Designer を起動します。
以下のMicrosoft(R) Excelファイルを起動します。
Event Designerインストールディレクトリ\bin\Event Designer.xls |
[CSV入力]ボタンをクリックします。入力するファイルにmpaoscrcsv(イベントコリレーション定義のCSV出力コマンド)で出力したCSVファイルを指定します。
→CSVファイルの内容が、Event Designerに反映されます。
[コリレーション定義]ボタンをクリックします。
サブメニューから[コリレーション監視の条件定義]ボタンをクリックし、[コリレーション監視の条件定義メンテナンス]シートを表示します。
以下のどちらかの方法で、[コリレーション処理]シートを表示します。
定義する行の、イベントコリレーション処理の列をダブルクリックします。
Excelの[コリレーション処理]シートタグを選択します。
設定する項目
分類 | 項目 | 説明 |
---|---|---|
対処方法 | [対処方法] | 基準イベントを[対処済]に変更するかを指定します。 |
通知方法 | [通知方法] | 通知方法を指定します。 |
[メッセージによる通知] | [メッセージ通知の実行方法] | メッセージ通知の実行方法を指定します。 |
[メッセージ] | 新規メッセージを通知する場合のメッセージ内容を設定します。 | |
[上位システムに送信] | 発生させるイベントを上位システムに送信するかを指定します。 | |
[ログ格納] | 発生させるイベントをログ格納するかを指定します。 | |
[監視イベント種別の設定] | 発生させるイベントの監視イベント種別を設定します。 | |
[重要度の設定] | 発生させるイベントの重要度を指定します。 | |
[文字色を変更する] | 発生させるイベントの文字色を指定します。 | |
[背景色を変更する] | 発生させるイベントの背景色を指定します。 |
各項目の選択内容の説明は、Excelのコメントを参照してください。
定義内容を確認する
[入力チェック]ボタンをクリックし、設定している内容に文法的な問題はないかを確認します。問題がある場合は、エラーダイアログに表示された内容に従って、設定内容を見直してください。
定義内容を保存する
イベントコリレーション監視の条件定義は、以下の手順でCSVファイルに保存します。
[コリレーション処理]シートにて、[コリレーション監視へ]ボタンをクリックします。
→[コリレーション監視の条件定義メンテナンス]シートが表示されます。
[イベント監視へ]ボタンをクリックします。
→[イベント監視の条件定義メンテナンス]シートが表示されます。
[CSV出力]ボタンをクリックし、定義を保存するファイル名を指定します。